2007/7/31 | 投稿者: 讃岐おばさん

以前からず〜っと行きたかったのですが、台ワンコさんに誘われてやっと来ることができました。

ゆっくり絵を見て、

*やん*さん、クシャミしなかった?
こんなにお土産をいただきました(^_^)/



美味しいお菓子の詰め合わせ、手作りのポーチとブレスレット、どうもありがとうございました〜。
で、高松までドライブに付き合ってもらってサンポート高松前にてお別れしました。また来てくださいね〜(*^_^*)
2007/7/31 | 投稿者: 讃岐おばさん
ブログ友達の台ワンコさんご夫婦と坂出市彦江製麺所駐車場で待ち合わせ、讃岐うどんツアーのはじまり〜。
@ここはどこ?烏帽子山が見える駐車場です♪
やっぱり油揚げのせかけうどん。この間来たよね。
Aここは?なにやら納屋みたいなところに。。。
ここでは小海老天うどん。ちょっと難しいかも?
Bこんな?中庭で。。。
釜玉うどんにじゃが芋天。わかったでしょ?
答えは台ワンコさんのブログ参照♪
暑い日差しを浴びながら楽しいうどんツアーでした


そして次に向かった先は???






答えは台ワンコさんのブログ参照♪
暑い日差しを浴びながら楽しいうどんツアーでした



そして次に向かった先は???
2007/7/30 | 投稿者: 讃岐おばさん

愛知三河産のうなぎを使っているそうで、柔らかくて美味しいし、ご飯もモチモチしたいいお米を使っています。
これでこの夏は元気に乗り切れそう(笑)
2007/7/29 | 投稿者: 讃岐おばさん

洗い茶巾点前は平茶碗などの浅い茶碗に水を張って運び出し、中に浸してある茶巾を客の前で絞り涼感を演出、茶巾を絞るとき平茶碗から少しだけ高く持ち上げて水の滴る音を聞かせるという、夏ならではのお点前です。



お菓子は抹茶水無月、久しぶりに見る撫子、平茶碗に7分くらい水を入れ、茶巾も一緒にしつらえて。


で、お稽古のあとはいつものお食事タイム、ばら寿司、キューリの酢の物、天ぷら、照り焼き魚、サラダなどなど。
9月の中国行きなどの話でワイワイガヤガヤ、たのしかったなり〜。
夕方には娘と一緒に選挙に行き、昨日が夫の誕生日だったので一日遅れのお祝いで、高松市三谷町のこなからへ。
娘が祝ってくれました、ごちそうさま〜m(__)m
2007/7/28 | 投稿者: 讃岐おばさん




無事に八十八ヶ寺のお参りが終わって、最後の締めくくりはやっぱり八十八庵さんの打ち込みうどんでしょう。
大窪寺の石段下にあるお店、秋の栗おこわ、冬のぼたん鍋も美味しいんですー。
扇風機の風を受けながら熱々の打ち込みうどん、最高!
豚肉、里芋、ゴボウ、大根、人参、葱、などなど具沢山。
おでんを夫のお土産に、お腹がいっぱいになったからゆっくり帰ります。