2007/10/31 | 投稿者: 讃岐おばさん
うきうきさんのブログで
大紅袍の話題が出ていたのを見て、2001年12月に
上海蟹ツアーで上海へ行ったときに空港で買っていた
大紅袍があったのを思い出しました。
煙草の箱と同じくらいの大きさ、裏の絵は岩山の上にある
大紅袍の原木が描かれています。
福建省武夷山市茶葉研究所の検封シールが貼られています。6年前です、飲めるかな???
銀色の袋に包まれて。。。
更に白い袋に入っています!
これは人の名前かな?
外箱は黄色いセロファンで包まれていましたから、中国製品にしては珍しく丁寧な包装です(笑)
で、茶葉はこんな感じ。これホントに飲めるのかな???
実は同じ年の1月に瀋陽の空港で15g入り
大紅袍を買って、30元(約480円)でした。北京のお茶屋さんで同じ物が3000円と聞いて値段の違いにビックリしたものです。
で、上海で買ったこの
大紅袍の値段がどうしても思い出せないんです。。。40元くらいだったかなぁ〜。
水色はこんな感じ、綺麗な薄茶色。ほの甘い香りがとってもいいです!しっかり飲めました(笑)
2007/10/30 | 投稿者: 讃岐おばさん
高松市塩上町にある
SPEAK LOWさんへ久しぶりに行ってきました。
前回行ったのは去年の5月。
あれっ、こんな所で可愛いロバ君が釣りをしてた!
タイムランチは終了していたので、キノコがたっぷり入ったカレーをチョイス。
あとからバナナを忘れてたって持ってきてくれた(笑)
2007/10/29 | 投稿者: 讃岐おばさん
チャイナ服の刺繍入りコースターです♪
おひさしぶりです!(ブログではおしゃべりしてますが)
おうどんツアーにうかがった時はあんなに暑
かったのに・・・。 さむくなりましたね
次はあったかい おうどん 食べに行きます♪
よろしかったら神戸の旅もどうぞ〜
コースター、めちゃめちゃまよって
この5枚にしました(^_^)
おいしいお茶のお供にして下さいネ
というお手紙と一緒に
台ワンコさんから届きました。
素敵すぎて使うのがもったいないくらいです、どうもありがとうございました〜m(__)m
あったかいおうどん、またご一緒しましょうか〜〜〜?
2007/10/28 | 投稿者: 讃岐おばさん
10月のお稽古は
中置の替え茶碗点前、普通は左端から風炉、水指と置きますが、風炉を点前畳中央に置いて水指は左端に少しななめに置き、替え茶碗も建水と一緒にお運びしておきます。
火の暖かさが恋しくなる季節なので寒さを感じさせる水差しは客から遠ざけ、少しでも火をお客様に近づけて寒くないように過ごしてもらうようにとのこと。
11月からは炉のお稽古になりますー。

お花はホトトギス、掛け軸の絵はリンドウ、水指は先生のお父様の作で「束ね柴」、山の裾野の柴を刈って束ねた形。
で、お菓子は
夢果房 たからさんの「秋の野原」
はい、美味しそうなお薄が点てられましたー。
お茶勺とお棗の拝見です。正客さんとのやりとりはなかなか難しい。お茶勺の名は「紅葉狩り」にしました(笑)
お稽古が終わって、
ワイワイガヤガヤと、いつもの食事会。
ぶっちゃんママさんからの差し入れで
夢果房 たからさんの新作、
いちじく大福をいただきながら、この間行った
蘇州の話や次に行く湯布院の話で盛り上がりました。
2007/10/27 | 投稿者: 讃岐おばさん
ガトーよしださんが5周年記念フェアをしているというので、ちょっと行ってきました。
明日までですー。
で、気になっていた
マロンパイ、愛媛県産中山栗の大粒を丸ごと1個ずつ使っているというパイで、ちょうど焼き上がったところでして熱々のホカホカを買ってきました。
アッサムティーがよく合います。コーヒーもいい♪
ほら!大きな栗でしょ!!!
一緒に
チーズケーキプレミアムと
キャラメルパンプキン、いとうまし〜(^_^)
そしてプレゼントとして新作の焼き菓子など、ラッキー!