2008/5/31 | 投稿者: 讃岐おばさん



可愛いとか立派とか、そういう意味でしょうか。




出てきたお料理は、細天、しょうゆ豆、焚き合わせ。
いろりで焼く材料は、




芸術的に並べて焼いてみました(笑)、空豆もほこほこ。そして瀬戸内海で獲れた魚のお刺身。




讃岐コーチンはジューシーで美味しい





台湾での話や今日の訪問先など、ワイワイとつきない話でとっても良い時間を過ごせました。
そして、


明日は、早朝からご一緒しますよ〜〜〜


2008/5/31 | 投稿者: 讃岐おばさん
ご近所より3日遅れでの籾蒔きですが、午前中は雨
午後からやっと晴れ間も出てきたので作業開始です。
とにかく総監督の義母が籾蒔きが遅いとうるさくて(苦笑)
土を入れた苗箱を並べ、籾(はえぬき&ひのひかり)を蒔きます。雨でぬかるんでいて足をとられそうになりながら

次に水をかけ、土を被せてビニールで覆います。
約2時間にて作業終了、お疲れさま
今年はブルーベリーもたくさん実をつけています
2月に薬王寺で買ったザクロの木、一個だけ花が
雨が似合うアジサイもここぞとばかり咲いています。

大きく咲くアジサイもいいけど、やっぱり山アジサイが好きですね〜
さてさて、台湾迷の方達は。。。

とにかく総監督の義母が籾蒔きが遅いとうるさくて(苦笑)



土を入れた苗箱を並べ、籾(はえぬき&ひのひかり)を蒔きます。雨でぬかるんでいて足をとられそうになりながら




次に水をかけ、土を被せてビニールで覆います。
約2時間にて作業終了、お疲れさま









大きく咲くアジサイもいいけど、やっぱり山アジサイが好きですね〜

さてさて、台湾迷の方達は。。。
2008/5/30 | 投稿者: 讃岐おばさん

梅雨入りしてからは、晴れてても時々小雨が


う〜〜〜ん、やっぱり麺がつるつる、美味しい

2008/5/29 | 投稿者: 讃岐おばさん




二〇〇八年五月二十九日(木)より六月一日(日)
十一時より十八時 会期中無休
橋本薫さん(青土主宰)四日間在郎
麻の素材を追求しつづける青土が
身につける喜びを伝えたくて、と
着尺と帯をつくってくださった
夏のくらし、麻のきものはきりりと涼しげ
のきはさんの案内ハガキより
徳島市庄町ののきはさんにて、今日から。
今回だけはどうしても初日に行きたかったんです。





蘇芳色(すおういろ)とは黒味を帯びた赤色、茜色は暗い赤色というが、とっても柔らかな色合いの着尺、着物に仕立てるのが楽しみ、楽しみ



さてさて、帰りにちょっと遠回りして











さあ、16時からの会議に間に合うように帰りましょう


2008/5/29 | 投稿者: 讃岐おばさん