2008/10/19 | 投稿者: 讃岐おばさん
このカメラは、写すごとに設定を考えないといけないので、もっともっと練習しないとダメですね
リンドウが咲いていたけど、全然撮れなかった

野菊?この花はたくさん咲いてた。
この一枚だけ、唯一
娘が誉めてくれた写真です

50枚くらい撮ってたんだけど・・・頑張ります
2008/10/19 | 投稿者: 讃岐おばさん
新しいカメラのお勉強に石鎚山の麓、
面河渓へ行って来ました


高松を出発したのが13時前、ナビの面河渓到着予想時間は16時半でしたが1時間短縮して15時半の到着なり〜
今回は
シノワさんも一緒に
わぁ〜、キレイな流れねぇ〜
マイナスイオンがいっぱいでリフレッシュできるわ〜
昔は石鎚山へ登るのに面河渓で一泊して翌朝頂上を目指したそうですが、「石鎚スカイライン」が開通して車が一気に土小屋まで走って、日帰りの石鎚登山をするようになり面河渓も少し寂れた感じがします。
でも相変らず川の流れは素晴らしい
水が澄んでいます


あらっ、ここにもキレンゲショウマが

いろんな種類の動物もいるのね〜

ではそろそろ新しいカメラで写しましょうか
左側は娘の一眼レフカメラ、小さそうだけど重いです。
右側が私の新しいカメラ、
FinePix S100FSネオ一眼デジタルカメラです
2008/10/19 | 投稿者: 讃岐おばさん
地区の八幡様に新しく
椿園が作られ、8時30分からの記念植樹に夫と参加してきました

境内のモミジも紅葉がはじまっていますね
お天気にも恵まれまして
世話役さんや宮司さまの挨拶が終わり、早速苗の植え付けの講習です。

ふむふむ、結構難しいんですね

色んな種類の椿があり、大きくなるのが楽しみ〜
あらっ、バッタちゃん、発見
9時30分、10時30分からとの3回に分けての植栽です。
さぁ、頑張りましょう〜
各自、自分の記念植樹にて夫は還暦記念植樹でした
おまけの画像は〜
椿の花壇の横で毬栗を見つけました
あれっ、あんな上のほうに実が

いっぱいあるけど取れないよ〜

そして哀れなハゼ君
近くの池から水を汲み上げていたらホースを伝ってバケツの中に

多分、このあと池に戻してもらったでしょう
で、待望のカメラを取りに11時過ぎから行ってきます
