2009/2/28 | 投稿者: 讃岐おばさん
明治時代の立ち雛だそう。
着物姿のお嬢さんが記念撮影を
とっても立派なお家です。
お雛様もすっごく上品でした

突然現れたトンガリ帽子の建物。
ここは昭和初期に建てられた
国登録有形文化財倉の館三角邸(旧堺家住宅)。
そろそろ歩き疲れてきたので中には入りませんでした

で、花より団子

知る人ぞ知る、
高橋地蔵餅本舗さん

四国霊場第78番郷照寺の参道口で1908年から続いている老舗の餅屋さんです。
昔から変わらず手作りしていて、いつもは午前中に売り切れてしまいますが、今日は奥で一生懸命作っていました。
で、ヨモギ餅1個100円×5個を3パック、1500円なり〜
2パックは18時から
全日空ホテルクレメント高松の
ディナーバイキングをご一緒するGさんとOさんへのお土産
ではでは、高松へ帰りましょう〜

2009/2/28 | 投稿者: 讃岐おばさん
午後から綾歌郡宇多津町で開かれている
うたづの町家とおひなさんを見に娘と一緒に行ってきました

うたづの町家約100軒に飾られた、それぞれに個性のあるおひなさんをマップ片手に見物です

大正4年のお雛様。
ここのお宅は座敷に飾っていました。
こちらは明治時代のお雛様、ガラス越しに。
刺繍がとっても素晴らしい

ひときわ目立つ飾り付けのお家。
折鶴にはひとつひとつガーベラの花が。
格子窓越しに明治時代のお雛様も嬉しそう。
飾っているデルフィニュームとガーベラ、すべて生花です
あっ、たそがれている青サギ発見!
動かないでね〜
ズーム・イン
2009/2/28 | 投稿者: 讃岐おばさん
水曜日に高松市香川町の
花工房 ジュリアンさんで買ったクリスマスローズ八重咲きの白
こちらはピンク
そしてパープル
やれやれ、やっと地下植えが終わりました
と、どこからともなく良い匂いが


沈丁花が咲いていましたよ〜
玄関脇でこんなに大きく育っています
おまけ、
ピンクの牡丹の花芽が出ていました〜

2009/2/27 | 投稿者: 讃岐おばさん
岡山県美作市の
湯郷温泉(ゆのごうおんせん)のポスターを貼っています
効能がすごいでしょ

ちょっと3月中旬に日帰りで行ってきま〜す

楽しみ、楽しみ
2009/2/26 | 投稿者: 讃岐おばさん
実家の
さくらんぼの花です。
去年の今頃は
まだまだ蕾でした。
今日はセーターを着てたら汗ばむくらいの良い天気でしたが、さてさて、明日の天気はどうでしょう