2009/8/31 | 投稿者: 讃岐おばさん


おまけ、smc PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6ED WR(フード付)に交換して、写しました。

2009/8/30 | 投稿者: 讃岐おばさん



梨もいろんな品種がありますが、私は昔からあるこの梨が大好きなんです。
で、実家へ行く途中、高松市御厩町500−1マサラ・インド料理店にてランチ



大きなナンがほんのり甘くて、中辛のカレーによく合います。
美味しかった、ご馳走さま〜

2009/8/29 | 投稿者: 讃岐おばさん

昔から門扉がないので戸無門と呼ばれ、鏡柱にも扉を取り付けた痕跡がないそうです。





街角案内人と呼ばれ、松山市内でも見かけました。

ではでは、大天守と小天守へ登りましょう






そろそろホテルに帰らないと





タクシーでホテルに戻って昼食を食べ、場所を移動して13時30分からの同業他社間同士の研修会へと。
公的年金問題や遺産相続など、実例を挙げながらの研修はあっという間に16時が来ました。
温泉へも行きたかったのですが、遅くなったので寄らずに帰ってきました、お疲れさま〜

2009/8/29 | 投稿者: 讃岐おばさん

ホテルの6階から遠くの山がよく見えます。


11時30分の昼食時間まで自由時間が出来たので、同僚のHさんと一緒に松山城へ行く事に。
早速、タクシーにて松山城ロープウェイ乗り場へと。




とっても暑い



2009/8/28 | 投稿者: 讃岐おばさん
事務所へ12時前にBさんが迎えに来てくれて、途中で3人拾い、5人で高松西インターから松山へ向かって出発

石鎚山SAには13時20分過ぎ到着。
ここで高知から2名、徳島から2名、明日の研修会に参加の方と合流。
早速、皆でレストラン「CHITOSE」にて人気メニューの宇和島鯛めし定食(1000円)をいただきました。
ではでは、砥部に向かって走ります

15時10分過ぎに、愛媛県伊予郡砥部町五本松82番地砥部町陶芸創作館へ到着。
ここは町営なのでお安く絵付けができるそう。
とっても親切に教えてもらえます。
さてさて、どんな器に描こうかな?
私はイラストブックを見て、ススキとお月見を描きました。
う〜〜ん、絵筆を持ったのも久しぶり、いまいちかも
2〜3週間後に出来上がった作品を配送してもらえます。
さてさて、仕上がりはどんな感じになるかな?
絵付けが終わったら、ちょっと辺りを散策。

江戸末期に使用されていたという窯跡。
塀の砥部焼きも素敵です。
こんな路地にも砥部焼きが使われていました。
で、今夜泊まるホテルには17時40分過ぎに到着。
19時からの懇親会まで、お部屋で休憩なり〜


石鎚山SAには13時20分過ぎ到着。
ここで高知から2名、徳島から2名、明日の研修会に参加の方と合流。

ではでは、砥部に向かって走ります



ここは町営なのでお安く絵付けができるそう。


私はイラストブックを見て、ススキとお月見を描きました。


2〜3週間後に出来上がった作品を配送してもらえます。
さてさて、仕上がりはどんな感じになるかな?
絵付けが終わったら、ちょっと辺りを散策。




で、今夜泊まるホテルには17時40分過ぎに到着。

