2010/1/2 | 投稿者: 讃岐おばさん
九分へは17時前に到着、雨の中で帰りのバスを待つ長い行列にビックリ
こんな凄い人出は見た事がありません
人、人、人、です!
で、ロケーションが良いのはやっぱりここですね。
赤い提灯が霧雨に映えて綺麗です。
人混みで疲れたのでちょっと休憩しましょう。
久しぶりに
阿妹茶酒館へ。
日本語のメニューを見て東方美人茶を注文。
ツアーで来られた日本人観光客も何人かいました。
お茶請けは干しマンゴーをチョイス、梅と緑豆糕はサービスとのこと。もちろん残った茶葉もお持ち帰りです。
窓から外の灯りをカショリ
さて、最後にもう一度写しましょうと外に出ると、
婚紗写真の撮影中、ご苦労さまです。
それにしても次々と人が来ますね。
あらら、こちらでも、ドレスの裾がびしょぬれになっても甘いお二人さん
20時近くになったので、バスで基隆まで帰りましょう。
21時過ぎに基隆に着くと雨も止んだみたい。
ここで、バスに酔った訳ではないのですが気分が悪くなり、お昼に食べた擂茶を戻してしまいました

そのあと、急に気分が良くなり港の夜景をカショリ

あ〜あ、基隆夜市へ行きたかったけど今回は無理ですね、またの機会に。
ではでは、電車で台北に戻りましょう。
明日の出発が早いので台北駅で
幻夢さんとお別れです、どうもお世話になりました。
ではではお休みなさ〜い

2010/1/2 | 投稿者: 讃岐おばさん
14時26分、タロコ号が入ってきました。
列車の中は広くて綺麗
幻夢さん、切符、どうもありがとうございました。
スヌ子さんもご機嫌です〜
約30分で瑞芳駅に到着、再見、タロコ号
ここで、
幻夢さんと合流、3人で九イ分へ参ります。
地下通路を通って、
駅前広場に出ました。3連休とあって賑やかです。
で、ここへ来たら胡椒餅を食べないと、ですね。
駅前から真っ直ぐ歩いて美食街へ



今日は忙しいので応援が来ています、おばあちゃんかな、予約を受付しています。
約20分くらい待って出来上がり〜
わらわらと沢山の人が寄ってきます
駅前の果物屋さん。
蓮霧、美味しそう〜〜〜
駅前広場のベンチで食べましょうか。
1個40元(約120円)、いとうまし〜
あれれ、ぽつぽつ雨が降ってきましたよ

コンビニで傘を買ってバスに乗ろうと待っていたら、いつものバス停と違うって親切な人が教えてくれました。
5〜6分、いやそれ以上だったかな、駅からは左方向へ歩いて行って、なんとか満員のバスに乗ることが出来ました。
で、走り出して直ぐに私達の前に座ってた人達が降りたので、娘と一緒に座れて助かりました
夕暮れになって、雨は止みそうにないし、九イ分へ向かう車は大渋滞です

2010/1/2 | 投稿者: 讃岐おばさん
今日のお昼はMRT古亭駅9番出口から徒歩約3分の
晉江茶堂、ちょっと探しました(笑)
古い日本家屋そのままですね〜
昔にタイムスリップしたみたい。
こんな笊も飾っています。
客家料理のお食事。

板條麺、冬瓜湯、野連という野菜炒め。

板條麺は美味しい、客家小炒、緑豆のぜんざい。
2人なので、少し残りました、残念

さぁ、擂茶に挑戦です
すり鉢に入った黒ゴマ、白ゴマ、落花生を、すり棒で砕きます。砕いた黒ゴマ、白ゴマ、落花生を、すり棒でさらに細かく擂っていきます。
すり棒の支点を中心にして、棒の上部をグルグルと回すのが、うまく擂るポイントだとか、う〜〜ん、難しい!
よく擂れたら緑茶の粉を加え、ウーロン茶を注ぎ、米のポップコーン“米香”を入れて出来上がり〜
出来上がった擂茶を湯飲み茶碗に注いでお茶請けと一緒にいただきま〜す。
4〜5人で来たら、もっと楽しいかも
常宿のコスモスホテル近くの陸橋に可愛いテントウムシさんが居ましたよ〜
今年は台北で花博があるそうです。
ではでは、タロコ号にて瑞芳駅経由、九イ分へ行って写真部活動してきましょう
2010/1/2 | 投稿者: 讃岐おばさん
いつもよりちょっとお遅めの朝食です。
今日のフルーツは旬のオレンジ、グアバ、スイカなり〜
食後はスタバでイチゴジュースと葡萄ジュースを。
娘が頼まれていたクリスマスバージョンのタンブラーを探したり、セール品を買ったり(笑)
次に、
台北駅にて明日の新幹線の切符を買ったりして。
駅の構内では、
大きなクリスマスツリーと、
お正月の宝船の飾り付けがありました
日本ではクリスマスが終わると直ぐに片付けますよね。
今が旬のオレンジの宣伝かな?
駅前広場で何やら催し物がありますね〜
こういう所を覗くのが好きで、ついつい干しエビとか小魚の味醂干しなどを買っちゃいました
台北駅の向かいに建つ三越は、2001年8月に初めて台湾へ来た時に展望台まで昇った思い出があります。