2011/3/31 | 投稿者: 讃岐おばさん
ホトケノザ、何処にでもたくさん咲いています。
シソ科オドリコソウ属だそう、どうりで踊ってるみたい
オオイヌノフグリ、これも可愛い花。
ブルーを綺麗に出すのが難しい。
オマケは、玄関前に飾っている小さいパンジー。
昨日仲間入りした虹色スミレ。
2011/3/30 | 投稿者: 讃岐おばさん
昨日、
堀池の枝垂れ桜を見ての帰りに、Hさんがうどん玉を買って帰りたいというので一番近いと思う綾川町羽床上695番地1
安藤うどんさんに寄りました

私も自宅用に8玉(70円×8×消費税)をお土産に。
で、今日は自家製しっぽくうどんです。
感心したのは、一玉が大きくて、ちゃんとまとまっている事。
茹でるときにバラバラにならないので。
親鳥を入れて、大根、人参、セレベス、油揚げを。
ピカピカツルツル、いとうまし〜
おまけ、
18時10分、地区の総会があり夕焼けを見ながら歩いて10分の集会場へと。
2011/3/29 | 投稿者: 讃岐おばさん
Hさんを誘って、綾川町の
堀池の枝垂れ桜の様子を見に行ってきました

去年は
3月20日に7〜8分咲きだったのに、今年はまだ咲き始めです。
でも、確実に幹周りが太くなって、成長しています。
チラホラしか咲いてませんね
近くでシデコブシや藪椿も咲いていました。
う〜〜ん、今週末くらいが見頃かな?
2011/3/28 | 投稿者: 讃岐おばさん
14時過ぎ、久しぶりに高松市宮脇町1−16−14
わらべさんへ行って来ました。
いつものモダン焼、小、600円なり〜
定番メニューには無い、お肉は
モツ(砂ズリ)で
うどんを入れてもらいます。
ソバよりもだんぜん
うどん派です。
ちょっとマヨネーズのかけ方が下手ですね
2011/3/27 | 投稿者: 讃岐おばさん
今日のお稽古は
流し点て、主客が真正面から向き合うのは流し点てのみだそう。
客の真向かいに座って点前を行う亭主が、親しい方を一人か二人程度の客を呼び、和やかに語り合いながら茶を点て、主客とともにくつろいで楽しむお点前ですね。
いつもの
夢果房 たからさんのお菓子、私は吉野桜(上用製 さくらあん・花入り)、う〜〜ん、いとうまし〜
チビッコちゃんは宴(うたげ 練りきり製・こしあん)、お薄に氷を入れて冷ましていただいてます。
拝見をして、お稽古が終りました。
さぁ、お食事タイムです。
今日も沢山いただきご馳走さま〜
そして、すっかり恒例となったぶっちゃんママのケーキ。
ヨーグルトケーキと、
スコーン、いつもありがとうございます。
Fさん宅に高松三越で開かれている
黄金の世界展の招待状があるからと、16時前から皆で行って来ました。
豪華絢爛、太閤秀吉の黄金の茶室や假屋崎省吾さんデザインの純金の牡丹も見ましたよ〜
で、ここでお薄をいただきました。
18Kの抹茶碗、お値段なんと
3,885,000円なり〜
大変美味しゅうございました〜
会場の隣で
蘭展も開かれていて、素晴らしい蘭の数々、こちらのほうが良かったなぁ〜