2011/4/30 | 投稿者: 讃岐おばさん
ワラビは何処にあるのでしょう?
タラの芽もありました
美味しそうなイタドリも。
そしてシイタケ。
ここは義弟の実家、三木町にあります。
家の周りは自然がいっぱいで楽しくなります。
ワラビを見つけたって叫んでいますよ。
優しい色の八重桜がとっても綺麗


こちらは家の裏にあったピンクが濃い桜。
ユキモチソウが何気なく咲いています。
天気がよくて暑い一日、ワラビも沢山採れました
で、桜の塩漬けを作ろうと、桜の小枝をもらってきました。
こちらの
レシピを参考に、まず八重桜の花を軸ごと摘み取り、
優しく洗います。
ザルにあけて水を切り、キッチンペーパーで水気をよく取ります。
塩を混ぜて重石をするのですが、私はこれで。
2日間漬けて、また報告しますね。
あっ、ワラビは今、灰汁ヌキしています
2011/4/30 | 投稿者: 讃岐おばさん
高松市塩江町安原下中徳1555-1
谷岡食堂で妹達と待ち合わせ、お昼を食べてワラビ採りに行ってきました。
大人3人、子供3人の総勢6人で賑やかに。
まず目に飛び込んできた鰆の押し寿司。
鰆の出回る季節になると亡くなった母が、必ず押し寿司を作って持たせてくれていました。
ご飯の真ん中に、そら豆と大きなタケノコが入っていてとっても美味しかった〜
おでんもみんなで分け合って。
で、中華そば。
昔ながらの中華そば、シンプルで飽きのこない味です。
さぁ、ワラビ採りに出発しましょう〜



2011/4/29 | 投稿者: 讃岐おばさん
3連休の初日、高松市三谷町2454-1
蕎麦道楽 高はしさんへ行ってきました。
5月3日に信州へ行くので、お蕎麦の予習を兼ねて
本日の蕎麦は、福井県丸岡産の丸岡在来種とのこと。
ではでは、三郎蕎麦をいただきま〜す
これからの季節にピッタリです。
この香ばしい蕎麦の実をかけて、いとうまし〜
そばがきぜんざいも一緒に、お腹がいっぱいになりました。
2011/4/28 | 投稿者: 讃岐おばさん
モッコウバラが咲き出しました。
トゲが無いので安心して摘めます。
カモミールも背伸びして。
リシリヒナゲシの種を植えたのにパンジーが
高野山で買った石楠花。
う〜〜ん、素敵な色です。
明日からGW,もう台湾で楽しまれている方もいますが私は6月までお預けです
でも、その頃にはマンゴーが出回っていますよね
皆様素敵なGWをお過ごしください。
2011/4/27 | 投稿者: 讃岐おばさん
5時37分の朝日、ちょっと雲が多いかな?
夕方近くになって風が強くなり雷雨

フェーン現象で、高松の最高気温が29℃以上にもなり沖縄を抜いて全国トップになりました
明日の最高気温は今日より10℃も下がるそう
で、昨日もらった山菜を天ぷらにしました。
娘が小豆島から買って帰った
オリーブ香草塩で、いただきま〜す
これ、とってもよく合います
タラの芽と煮付けたタケノコの天ぷら、いとうまし〜