2012/10/31 | 投稿者: 讃岐おばさん

21回目との事ですが、私は初めて。





こちらは高松市長賞。





こちらは、

そして、



素晴らしい菊を堪能しましたよ。

2012/10/30 | 投稿者: 讃岐おばさん



同じく池田町の大峰高原の大カエデ。

2011年10月16日。

ちょうど見頃の時期に行くというのは難しいものですね。
その年によっても違うだろうし。
さて、次は何処へ紅葉狩りに行こうかな?
2012/10/29 | 投稿者: 讃岐おばさん

最近の我が家のブームはココアです。
クラッシュしたアーモンドが入っているアーモンドココアが特にお気に入り。
身体も心も温まります

2012/10/28 | 投稿者: 讃岐おばさん

実は案内ハガキを見て、会期を待たずに直ぐにお店へ行きました。
20年間寝かしておいた鉄を使って作られたという蓮皿はとっても渋くて素敵です。

普通に洗っていただいて、その後十分に乾かしておいてくださいませ
よろしくお願い致します。
手書きで取り扱い方の説明書きがありました。
菓子器などで使いましょう。
2012/10/27 | 投稿者: 讃岐おばさん




掃溜菊(ハキダメギク)はキク科コゴメギク属の一年草である。
原産地は中南アメリカである。
大正時代に牧野富太郎博士が世田谷区経堂の掃溜(はきだめ)でこの花を見つけて命名した。
可憐な感じの花なのに可哀そうな名前ですよね。
おまけはやっぱり、


