2013/4/15 | 投稿者: 讃岐おばさん





左にある阿形(あぎょう、口を開いた像)

向かい合っているんですね。
像内納入文書から運慶、快慶、定覚、湛慶(運慶の子)が小仏師多数を率いておよそ2か月で造立したものだそうです。

修学旅行かな、若いって素晴らしい!






左手で宇宙の智慧を、右手に慈悲をあらわしながら、人々が思いやりの心でつながり、絆を深めることを願っておられるのだそう。








金堂の柱に設けられた穴をくぐり抜けられると、厄除けに効き目があるといわれておりますが、くぐり抜けられる自信がないので止めておきました









近鉄奈良駅までくのさんに送ってもらって、18時発の特急京都行きに乗車、京都駅には定刻の18時35分着。
エスカレーターも駆け上がり、帰りの車内で食べるお弁当(柿の葉寿司とお茶)を買って、トイレへ行き、18時50分発の高松行き最終便5分前に乗車、ほっ

と、その前に、前回売り切れだった阿闍梨餅をチェック、やっぱりまた売り切れでした。
こんなこともあろうかと、京都駅に着いた時に買っておきましたよ、良かった

バスは定刻に発車、途中渋滞もなく我が家には22時過ぎに帰宅なり〜
2013/4/15 | 投稿者: 讃岐おばさん











ここも内部の撮影は禁止でした。





門を出て、道なりに。。。









ここで美味しそうな朝掘りタケノコもゲットしました

宇治在住のbyh11540さんとはここでお別れ、まるちゃんとyumeさんは電車で帰られるとの事で奈良駅までくのさんの車にて送り、私たちは直ぐ近くの大仏様を見に。
2013/4/15 | 投稿者: 讃岐おばさん

今回も京都行きの始発バスに乗って京都へ。
京都駅からJR奈良線に乗り、棚倉駅でブログ友のくのさん、byh11540さん、まるちゃん、そして初めてお会いするyumeさん達と待ち合わせ、ミツバツツジが素晴らしいという神童寺へ行って来ました。











くのさんの情報にて、木津川市木津川原田14-3憩いのスポット やましろへ。



2013/4/14 | 投稿者: 讃岐おばさん

お菓子は夢果房 たからさんの藤の花、白餡が優しいお味でした。


お茶勺の銘ってたくさんあるんですね、いつも先生に頼ってばかりで、少しは覚えておかないと。
次に私のお点前、そしてぶっちゃんママ。

ではではいただきま〜す。



今月は、先生が2日、私が12日、Fさんが22日と3人が誕生日を迎えます。
で、ぶっちゃんママ手づくりの、


つくしの砂糖漬けは私から。

今日も楽しいひと時を過ごせました、ご馳走様〜

2013/4/13 | 投稿者: 讃岐おばさん
5時30分過ぎ、いきなりの地震で目が覚めました。
布団の中で、もう終るかなと待っていてもなんだか長いし揺れも大きい。
慌てて起きだして、外へ出ようかとしたら治まりましたよ。
被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
夕方、ヒメシャガの株分けをしました。
去年の4月に鉢植えで買ったものの、窮屈そうだったので地植えにしました(笑)
左は白花京鹿子、ピンクもあったけど無くなりました
オダマキが咲く準備をしています
そして、もう10年以上も前に大根島で買った牡丹。
今年は11個も蕾をつけています
布団の中で、もう終るかなと待っていてもなんだか長いし揺れも大きい。
慌てて起きだして、外へ出ようかとしたら治まりましたよ。
被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

去年の4月に鉢植えで買ったものの、窮屈そうだったので地植えにしました(笑)
左は白花京鹿子、ピンクもあったけど無くなりました



そして、もう10年以上も前に大根島で買った牡丹。

