2013/8/31 | 投稿者: 讃岐おばさん

今日は雨の予報でしたが、さて。。。
4時30分に起床、2階の露天風呂にゆったりと浸かり、5時50分から朝食のあと6時30分ロビーに集合。

7時過ぎには外宮近くの宮町交差点に。









と思ったら、綱の間で進行をリードする道中木遣りさんからかけ声の指導や合図などの説明がありました。

道中木遣りさんたちはカッコイイ人たちばかりでした。










真新しい御正宮は檜の香りが清々しく、お気に入りの場所を見つけてそっとお白石を置かせていただきました。
ただ、手水以後は写真撮影禁止とのことで、私がいただいた大きなお白石を写したかったのですが残念!
木札はバスを降りる前に首にかけておき、丸い玉が奉曳車を曳く順番を表し、1個だと1番先頭、綱の場所は「伊・勢・神・宮」の順に外宮に向かって右から綱を持ちます。
伊と勢、神と宮の木札の人が向かい合わせになるんですね。
お運びが終わって、記念品を受け取り集合場所へ行き、伊勢神宮・内宮へと向かいます。

2013/8/30 | 投稿者: 讃岐おばさん
二見興玉神社に参拝して今夜のお宿、戸田家へ向かっています。
16時くらいに到着予定。
16時くらいに到着予定。

2013/8/29 | 投稿者: 讃岐おばさん

場所を確認したら、高松中央インターからはちょっと離れています。
まぁ、北海道の人からすれば近くなんでしょうか(笑)
高松市元山町308−1うどん屋 まつはまさん。
で、オススメの梅ながも、どんなんだろうとワクワクしながら注文しましたよ。



「ながも」は佐渡島特産の海藻だそうでネバネバツルツルしていました。
佐渡島出身の店長さんならではのアイディアでしょうね。
夫も、ここのはダシも美味しいと喜んでいました。
2013/8/28 | 投稿者: 讃岐おばさん


山の向こうに沈んで行くのかな?

2013/8/27 | 投稿者: 讃岐おばさん

みんな笑っているように見えます


今日は10時から文化祭のコーラスの練習があり、「里の秋」「まっかな秋」「夜汽車」「四季の雨」「赤い鳥小鳥」「七つの子」を歌いました



「赤い鳥小鳥」北原白秋作詞の歌、可愛いですよね。
1番・赤い鳥、2番・白い鳥、3番・青い鳥、までの歌詞ですが、4番、5番に何色の鳥がいいでしょうか?
黄色い鳥、黒い鳥、う〜〜ん、思いつかない!