2014/2/28 | 投稿者: 讃岐おばさん

以前、さをり織りマフラーを買ったことがあり、また去年の地区の文化祭でもペンケース分で15cmくらい織ったりしたことがあり、少しは知識があったつもりでしたが、想像を超えた素晴らしい作品がありましたよ。






時間がなくてゆっくり見れなかったのですが、お祝いのお花も沢山届いていて華やかでした。
2014/2/27 | 投稿者: 讃岐おばさん

少し発声練習をして、最初に「冬景色」、次に「しあわせ運べるように」「香川県民歌」を。
「香川県民歌」は長野県に倣って、もっといろんな場所で歌われるようになると良いと思うのだけど。

ゲーテの「野ばら」という詩ですが、この詩は作曲家にとても人気があり、シューベルトとウェルナーの曲以外にも、分かっているだけでも80以上もの「野ばら」という曲があるそうです。
次回は「おぼろ月夜」を歌います。
2014/2/26 | 投稿者: 讃岐おばさん



娘のお土産に連れて帰りました。
2014/2/25 | 投稿者: 讃岐おばさん

う〜〜ん、好きなものに囲まれてるって嬉しいですね。

福寿草は1個だけ、まだまだ蕾でした。

お向かいの義母の家の裏には、

そして白梅もやっと咲き出しました。

2014/2/24 | 投稿者: 讃岐おばさん

米麹を3人、それぞれに分けて、ほぐします。

よく混ざったら塩を加えて更に混ぜて、次にミンチにします。

2回目は、ハンバーグを作る要領で丸めて、アルコールで消毒した容器に入れます。

私はお米3升分と大豆3升、塩は総重量の10%の中味噌を作りました。
9時から途中、休憩もしながら15時まで、頑張りましたよ。
あとは熟成を静かに待つのみです。。。