2015/9/30 | 投稿者: 讃岐おばさん





ジャングルなので露草もたくさん咲いています。


2015/9/29 | 投稿者: 讃岐おばさん

10時から地区文化祭のコーラスの練習に行ってきました。
で、夕食後に娘と一緒に栗の皮を剥きました。

そして昨日従姉からもらったイチジクでジャム作り。

23時から煮ますよ〜

アクが出てくるので丁寧にすくいながら、浮いてきた種も一緒に。
全体に透明感が出てきて少しとろみがついたらレモンの絞り汁を入れて出来上がり。
レモンが無かったのでスダチを使いました。

大・中・小、4個出来上がりました.
18:18、この日も夕焼けが綺麗だったので。


2015/9/28 | 投稿者: 讃岐おばさん

本当に大きな金色の満月、スーパームーンです

でも、月の上には厚い雲がありましたよ。


18:40、高松空港へと飛行機が月の下を飛んでいきました。



18:04、スーパームーンが出る前の西の空です。


18:06、高松空港からの飛行機、どこへ行くのかな?

20:50、雲間からスーパームーンが顔を出しました。


21時過ぎ、うさぎさんをカショリ



2015/9/27 | 投稿者: 讃岐おばさん

「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(注)で8月15日の夜の月のことをいいます。農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。
今年は中秋の名月が9月27日、その翌日の9月28日が満月と、中秋の名月と満月の日が1日ずれています。中秋の名月は、新月となる日から数えて15日目の夜の月のことを、満月は、地球から見て月と太陽が反対方向になった瞬間の月を指します。このように決め方が違うことから、それぞれの日のずれが生じることがあるのです。
9月28日の月は、今年最も大きく見える満月、スーパームーンです。9月28日午前10時46分に月が地球に今年最も近づきます(約35万6900キロメートル)。そして、その約1時間後の午前11時51分に満月の瞬間を迎えます。ただし、日本では月が地平線の上に出ていない時間帯となります。
国立天文台 ほしぞら情報より
おまけ、同じ時刻の西の空。


2015/9/26 | 投稿者: 讃岐おばさん

展示してあるものは私達には関係のない機械類なんですが、美味しいおうどんを用意しているからと。
高松市元山町308-1うどん屋 まつはまさんの麺と高松市前田東町340-1あづまさんの出汁のコラボです。


油揚げはFさんが手間暇かけて調理して。

ご馳走さまでした。