2015/11/30 | 投稿者: 讃岐おばさん

実はこのお店の東隣に高松信用金庫があって、そこの駐車場に車を置くとお店へ行くのが楽チンなのです。
でも、50mほど先に4台停められるお店の専用駐車場があるんですよね。
11:30くらいに行くと余裕で停められるのでいつもそこを利用しています。

大根や人参が大きくて軟らかく煮こまれていてとっても美味しい

油揚げもボリュームがあります。
大満足でお店を出ると、信用金庫の駐車場に車を停めて上田うどん店へ行こうとしていた方が警備員さんに駐車場の案内をされていました

2015/11/29 | 投稿者: 讃岐おばさん

今日はやや暖かく快晴、屋島が綺麗に見える池の堤に集合して9時出発、池をぐるっと一周しましたよ。
道端に咲いてる花や野菜の育ち具合を観察したり、おしゃべりしながらのウォーキング、楽しかったです。
マイペースで歩いて約1時間で集合場所へと。
健康のためにまた時々歩いてみようかな?
2015/11/28 | 投稿者: 讃岐おばさん

6:30からのラジオ体操で集会所へ向かう途中の空。
金星と木星が美綺麗に輝いていました

10時からはコーラス、毎週金曜日の10時から練習だったのですが、平日に来られない人のために月に1〜2回は土日に変更になりました。
高田三郎作曲の『水のいのち』、「雨」「水たまり」「川」「海」「海よ」の5曲、とっても難しい

2015/11/27 | 投稿者: 讃岐おばさん
2015/11/26 | 投稿者: 讃岐おばさん

第2次世界大戦時、ナチスに迫害されたユダヤ難民にビザを発給して救いの手を差し伸べ、「日本のシンドラー」とも呼ばれた外交官・杉原千畝の半生を、唐沢寿明主演で描いたドラマ。堪能な語学と豊富な知識を駆使し、インテリジェンス・オフィサー(諜報外交官)として世界各国で諜報活動に携わった杉原千畝は、1939年、リトアニアの日本領事館に赴任。自ら構築した一大諜報網をもって混乱する世界情勢を分析し、日本に情報を送り続けていた。その一方で、日本政府の命令に背いてナチスに迫害されたユダヤ難民に日本通過のビザを発給し、6000人の命を救った杉原の、知られざる信念や信条を描き出す。監督はハリウッドと日本の双方で数々の大作に携わってきたチェリン・グラッグが担当。 映画.comより
歴史が大の苦手な私ですが、少しだけこの時代が分かったような気がしました。
それにしても、早々と日本が負けると感じていたなんて、ビザの件だけでなく諜報能力の凄さに感動しました。