2016/10/30 | 投稿者: 讃岐おばさん



池田港に到着なり〜



世界の国数である196名の子供は、それぞれ自分の故郷の方角に向いて立っています。
砂と泥でできた子供は太陽や雨、風にさらされ浸食されて土になっていきます。
お墓の如く、最終的には石膏で作られたバラと自分の国がかいてあるプレートしか残りません。
それでも子供たちは母である海に戻っていくのだそう。




肥土山農村歌舞伎舞台。




2016/10/29 | 投稿者: 讃岐おばさん

お二人仲良く並んで椅子の上に。

今日はアディちゃんの秘密をお見せしましょう!



夕方17:10の夕焼け。


おまけはまだ沢山残っている柿です。


2016/10/28 | 投稿者: 讃岐おばさん

もう20個くらい収穫して、まだまだ沢山残っています。
50年以上も前に植えられたみたい、いろんな歴史を見てきたんでしょうね。
2016/10/27 | 投稿者: 讃岐おばさん

山茶花と侘助にも絡んで3個、合計6個のパッションフルーツがなっています。
寒くなってくると伸びた蔓を摘んで玄関内に入れるので、さて、実はどうなるんでしょうね。
午後からのパソコン教室の前に実家へ。

ご馳走様でした。
お隣のKさん宅の菊が見事です。

2016/10/26 | 投稿者: 讃岐おばさん

きつねうどんを食べようと思っていましたが「しっぽくうどん、はじめました」と書かれていたので迷わずしっぽくうどんを。

う〜〜ん、やっぱり麺が美味しい

出汁は上田うどんが良いかな、好みだけど。
午後からは月に一度の「あんまち活動」、太極拳の練習でした。