2018/4/30 | 投稿者: 讃岐おばさん
芍薬が咲きだしました。
マンバの芯が伸びて菜の花に
矢車草は毎年こぼれ種で。
裏庭のツツジ、大きく育ちました。
スズランももうそろそろお終いかな?
かわいいです
2〜3日前に従姉から、パパイヤの苗を売ってるよ、と連絡がありました。
一緒に買ってきてもらって、今日持って帰りました。
といっても途中で実家に寄り、日当たりのいい実家の畑に植えてもらうことに。
時々見に行かないと、ですね。
2018/4/29 | 投稿者: 讃岐おばさん
8時に八幡宮に集合して、竜王神社を目指します。
8:11、5〜6台置ける中腹の駐車場に車を止めて。
さぁ〜、上りますよ
お供えなどをそれぞれが持って上がります。
少しずつきつくなってきましたよ。
それでも道端の花に癒されつつ。
振り返ると池が見えました。
SOS!
へぇ〜、こんなのも置かれているんですね。
このツツジ、綺麗です!
8:30、ホッ、着いたようです!
日山 山頂、標高191.67m。
三角点。
展望台からの眺め。
屋島が見えます。
こちらは大きな巨人が横たわっている、八栗山です。
山頂のツツジも見ごろです。
早速お社の中のお掃除をして、お供えなどを準備します。
あっ!お社の中に神様のお使いが
丁重に出てもらって、お賽銭を集めて、洗い米、塩、水、お神酒、お供えを飾り、春祭りの儀式がとり行われました。
まず最初は頭主さん、次に副頭主、世話役代表、そして全員が玉串奉奠(たまぐしほうてん)を終えて、竜王神社の春祭りが終わりました。
この後、トレッキングで上られている方たちも一緒に、お神酒やお供えなどを頂いてまた駐車場まで下ります。
下りはあっという間に駐車場に着きました。
これで昨年の春祭りから私たちの地区の頭組の仕事が終わりました。
5月3日の引継ぎ式で次の地区へと引き継がれます。
2018/4/28 | 投稿者: 讃岐おばさん
やっとサクランボが赤くなってきました
鳥さんに狙われないうちに食べましょう!
サクランボの横に植えてる咲き分けツツジ。
いつの間にか大きな木に育っていました。
そして、ツツジの横にあるスズラン。
ОさんとMさんちにお嫁入りです。
そして本日の夕焼け。
雲の無いスッキリとした夕焼けでした。
5月6日のコンサートの衣装の準備など終了。
2018/4/27 | 投稿者: 讃岐おばさん
9:30からのコーラス、13時に終わって、近くのパン屋さんで簡単なお昼です。
丸いパン、刻まれたりんごが入っていて美味しかったです。
長いのはミルクフランス、これも美味しい
5月6日のコンサートまで、残りの練習日は5月2日(水)のみになりました。
このコンサートが終われば、7月には第38回定期演奏会があります。
う〜〜ん、大変です


2018/4/26 | 投稿者: 讃岐おばさん
今日は久し振りに、ぶっちゃんママとかずちゃんママの3人でランチです。
Kitchen Cuit(キッチンキュイ)、中2階の席へ。
ぶっちゃんママも元気で安心しました。
ライスorご飯、今日はパンに。
サラダの他は、全部選んでセットされます。
食事が終わって、かずちゃんママのお庭を拝見。
十二単衣、ピンクを見たのは初めてでした。
綺麗ですね〜〜〜
お土産にこんなにたくさんの花を頂いて帰りましたよ。
ピンクの十二単衣も
綺麗に咲いた薔薇、ラブという品種だそうな。
早速、玄関前に置きました。
ピンクの十二単衣はどこへ植えようかな?