2018/11/30 | 投稿者: 讃岐おばさん

日中は快晴でした。

暗譜が大変です。
13時に終わって、先日の団内発表会の実行委員の反省会&打ち上げを屋島のキッチンマム大矢さんにて。





駐車場も広いので安心です。
2018/11/29 | 投稿者: 讃岐おばさん




樹齢はもう40年くらいになりますね。
実は昨晩、お向かいに住む義母が入院しました。
義妹と一緒に住んでいますが熱があるからと、夫と義妹がかかりつけの病院へ連れて行って診てもらいました。
軽い肺炎をおこしているので紹介状を書くので大きな病院へ入院したほうが良いとのことでした。
昨晩入院して今日の回診が終わって、一週間くらい入院して様子を見ましょうとのことでした。
4人部屋が満室で、個室だそう。
義妹は私より1歳年下、介護施設で働いていたので義母の面倒をよく看てくれてありがたいです。
2018/11/27 | 投稿者: 讃岐おばさん
2018/11/26 | 投稿者: 讃岐おばさん

6時35分に高松駅前バスターミナルに集合。
で、ひたすらバスは走り、最初に宇野千代さんゆかりの漬物屋さんへ。


直ぐ近くですがバスで移動して、錦帯橋へと。




紅葉も見頃でした





あらっ、こんなお煎餅も売られていましたよ。


そして宮島へ。

13時過ぎに到着なり〜

13:20、今日のお昼はこちらのお店で。




やっと宮島の観光です。












15:25、フェリーにて宮島口まで帰ってきました。

もう帰る時間だと思いますが、これから三次ワイナリーへ行くと。


で、高松に帰ってきたのは20時も過ぎていましたよ。
ずいぶん歩きました。
2018/11/25 | 投稿者: 讃岐おばさん

お茶のお稽古でいつもお世話になっているFさん宅の柿、今年は小ぶりだけど沢山生ったそうです。
甘くて美味しいです。
我が家も生ったけど少なかったので、いただいて良かったです。
午後からはコーラスでした。
海鳥の詩「1、オロロン鳥」「2、エトピリカ」を来月の合唱祭で歌うので、そろそろ追い込みになってきました。
他に「3、海鵜」「4、北の海鳥の詩」があり、4曲は来年の定期演奏会で歌います。
偶然にも6月に北海道へ行ったときに、羽幌町の北海道海鳥センターで知ったばかりでしたよ。

そしてエトピリカです。

繁殖地も北海道東部の厚岸町大黒島、浜中町霧多布(キリタップ)小島、根室市ユルリ島、モユルリ島のみで、1960年頃には計250羽ほどが飛来していた個体数も、現在は30〜40羽ほどとなり、そのうちの十数つがいが繁殖するのみとなっている。
〜Wikipediaより〜
なんだか不思議な縁を感じます。