2021/11/30 | 投稿者: 讃岐おばさん
6:20、穏やかな朝です。
今朝も大霜、冷え込んでいました。
細くなった三日月が輝いていましたよ。
次々と咲きだした山茶花の葉に蝉の抜け殻発見!
頑張ってしがみついていたのですね。
鉢植えのパッションフルーツの根元に、タツナミソウが咲いていました。
10時からのパソコン教室の前に、郵便局にお勤めのGさんの娘さんに注文していた年賀ハガキや切手を受け取ってきました。
習いたての絵手紙は年賀切手を貼って出そうと思っていました。
福島のリンゴ農園
カトウファームの頒布会から、リンゴが届きましたよ
早速1個、頂きました。
蜜入りのサンフジ、とっても美味しかったです。
2021/11/29 | 投稿者: 讃岐おばさん
今日は予定がなかったので、おとなしく家に、と思っていましたが、栗林公園の紅葉が気になり、出かけてきました。
天気も良くて、素晴らしい紅葉を堪能しましたよ。
鴨さん達も気持ち良さそうですね。
で、やっぱり掬月亭にてお茶をいただきます。
本日のお菓子は「陣屋」さんの「献上栗」、大きな栗が入って、いとうまし〜でした
自己満足の写真が多いので、4トラベルにアップします。
2021/11/28 | 投稿者: 讃岐おばさん
7:03、風の無い穏やかな朝です。
田には霜が降りていましたよ。
冷え込んだ訳ですね。
庭の紅白の万両も色が濃くなってきました。
10時からのコーラスは四番丁コミセンにて。
有難い事に娘が送ってくれました。
13時過ぎ、迎えに来てもらって久しぶりにインド料理の「チシティ」へ。
閉まっているみたいだけど、オープンしていました。
大きなナンとほうれん草と海老のカレー。
とっても美味しかったです。
2021/11/27 | 投稿者: 讃岐おばさん
自家栽培の完全無農薬のキウイを使って「キウイのヨーグルトケーキ」を作ってみました、との案内がラインで届いたので、娘と一緒に行って来ました。
落ち葉が沢山、滑らないように気をつけながら。
暖炉がとっても暖かいです。
窓際の席に着いて、早速いただきます。
バイキングなので、里芋や人参の煮物を沢山頂きましたよ(笑)
サラダなども畑から直接なので、新鮮でとても美味しい。
メインは茄子のトマトリゾットでした。
デザートは2種類、芋金時餡蜜。
そしてキウイのヨーグルトケーキでした。
窓の外では、メジロさんが柿を食べに。
2羽いるけど、分かるかな?
これはシジュウカラ?
ベーコン君はおとなしく日向ぼっこですね。
苦しいくらい食べ過ぎたので、裏庭へと。
夏は沢山の蛍が飛び交うという小川、綺麗な流れ。
風は冷たかったけど、日差しは暖かかったです。
帰りに羽毛布団のカバーなどを買い物も。
2021/11/27 | 投稿者: 讃岐おばさん
2020年10月20日、玄関前に置いていたダイヤモンドリリーです。
濃いピンクと薄いピンクが一緒に咲いていました。
いつかは株分けをしようと思っていましたが、やっと重い腰を上げました。
植木鉢にこんなに密集していました。
水をしっかりかけて、植木鉢をゆすりながら、どうにか球根を出しましたよ。
狭い植木鉢の中に、こんなに球根がありました
ダイヤモンドリリーは、他にも植えているので、欲しい方ににお分けしようと思っています。
それにしても、こんなに密集してたなんて、驚きでした。