2022/5/16 | 投稿者: 讃岐おばさん
夫の運転にて、徳島県の「岳人の森」へ姫シャガを見に行って来ました。
曲がりくねった山道を慎重に運転して、13時前に着き、まずはお昼です。
お蕎麦と揚げ立ての鶏天、デザートは自家製の蕨餅と美味しいコーヒー。
ではでは、森に入ります。
ツツジが綺麗に咲いていましたよ。
石楠花は咲き終わったかな?
さて、お目当ての姫シャガは。。。
見事に咲いていましたよ!
ゆっくりと姫シャガを見て、「神山道の駅」でお買い物。
「神山温泉」にて汗を流して帰途に着きました。
詳しくは
4トラベルにて。
2022/5/3 | 投稿者: 讃岐おばさん
地区の八幡宮様の春祭りで、娘と一緒にちょっとお出かけしてきました。
抽選権が配られていて、4等でバケツを頂きましたよ(笑)
昨年は夫が1等のお酒を持ち帰りました。
私は籤運が悪いのです(>_<)
でも、お天気も良いし、お出かけついでに四国八十八ヶ所結願(けちがん)の霊場
大窪寺の石楠花を見に行って来ました。
その前に、道の駅「ながお」にて、金山寺味噌やトマトなどを買って、美味しい焼き芋でおやつタイムです。
焼き芋、とっても美味しかったです。
ではでは、大窪寺を目指します。
道中では、歩き遍路の方を見かけました。
お詣りの前に、石楠花を見ましょう。
もう咲き終わった花が多いので、入園の許可は要らないと言われました。
新緑が清々しくて、とても気持ちが良かったです。
咲き残っている石楠花も結構あって。
スヌ子さんも大満足
で、シャクナゲ園の持ち主「八十八庵」にて「うちこみうどん」のお昼を頂きました。
そして、ゆっくりと四国霊場結願の寺「大窪寺」へ。
続きは後ほど、「4トラベル」にアップします。
2022/4/4 | 投稿者: 讃岐おばさん
6時前、とっても良い天気になる予感
いつの間にかジューンベリーの花が咲いていました。
ミッキーちゃんの蕾も膨らんできましたよ。
ゴシキドクダミが出てきました。
夫と一緒に国営讃岐まんのう公園へ行って来ましたよ。
チューリップが見頃という事で。
お決まりのコース、美味しいパン屋さん、定休日でした(>_<)
気を取り直して、桜並木を見ながら。
平賀源内先生お勧めの「みかど温泉

」へ。
のんびりゆっくり温泉に浸かって、隣にある野菜直売所へ。
初物の筍、糠もついています。
早速今夜、あく抜きをしましょう。
2022/2/28 | 投稿者: 讃岐おばさん
6:16、雲ひとつない晴れの夜明けでした。
東南の空には明けの明星と三日月が見えました。
我が家のクリローちゃん、やっと咲きだしました。
嬉しい、白も見えます。
夫と一緒に10時のフェリーにて、男木島の水仙を見に行って来ました。
コーラスの練習に向かう時にいつも見ていたフェリーです。
素晴らしいお天気の一日でしたよ。
男木島の灯台です。
水仙がちょうど見頃でしたよ。
写真が沢山の
男木島の水仙を見に。、4トラベルにアップしました。
2022/1/12 | 投稿者: 讃岐おばさん
6:43、今日はまずまずのお天気です。
FB友が温泉へ行って、とても良さそうだったので夫に話したら、行こうということになり、8:50頃からお出かけしてきました。
9:09、香川町安原下を通過、まずまずのお天気で良かったです。
9:17、綾歌郡綾川町粉所西を通過。
9:18、遠くの山に雪がチラホラ見えてきました。
9:21、柏原渓谷キャンプ村入り口です。
子供達が小さいころ、連れてきたことがあります。
9:30、ここまでは普通でした。
9:36、あらら、雪がチラホラ見えていますよ。
9:36、仲多度郡まんのう町勝浦、神社がありました。
9:37、あらら、いきなり雪道になりました
9:38、すっかり雪景色です。
9:40、仲多度郡まんのう町川東を通過。
9:41、氷がバリバリと音を立てています。
9:42、やっと着きました
道の駅ことなみ エピアみかどです。
「エピア」とはエンジョイ(Enjoy)・ピープル(People)・アセンブル(Assemble)の頭文字をとった造語で、多くの人が集まり楽しむ場所という意味が込められています。
あの江戸の発明王「平賀源内」のお墨付きをいただいたという名湯「美霞洞温泉」です。
大浴槽にゆっくりと浸かり、すっかりリフレッシュしました。
浴室から見える雪景色にも癒されました。
11時前、ちょっと早いけどお昼にします。
窓の外にはホラッ、ツララが見えますよ!
天ぷらとお蕎麦を頂きますよ。
お蕎麦がちょっと太めですが美味しくいただきました。
お土産なども買って、帰りは雪道を避けて帰ります。
11:21、美霞洞トンネルを通過します。
11:37、まんのう町を通過します。
帰りは坂出経由で楽々帰りました。
お土産、色々。
「おいり」があったので買いましたよ。
温泉、とても良かったです。
また雪の無い季節に行こうと思います。