2020/11/9 | 投稿者: 讃岐おばさん
可愛い四百才の
「まもりくん」と六百才の
「このみちゃん」、この子たちは何処に居るのでしょう。
岩部八幡神社の境内に居ますよ。
今回も夫に誘われて、紅葉を愛でに来ました。
御本殿まで170段だそうで、今回はパスして、境内からお詣りさせていただきました。
ここで、プチ同窓会で3ヶ月に一度会ってるHちゃんにバッタリ会いましたよ。
銀杏もチラホラ落ちていました。
ではでは、四国霊場八十八番札所、結願時の
大窪寺へと向かいます。
10:20、大窪寺に到着。
わぁ、綺麗ですね


山門前から振り返って。
まず本堂にお参りをして。
境内の大銀杏はすっかり葉を落としていました。
足元は銀杏の葉の絨毯です。
ではでは境内の紅葉を拝見しましょう。
ではでは、折角大窪寺へ来たのだから打ち込みうどんを食べないと、ですね。
栗めし2個はお土産です。
食べ終える頃は大行列でした、早めに食べて良かったです。
栗めし、大きな栗がゴロゴロ入ってとても美味しかったそうです。
で、いつもの甘納豆を買って帰りましたよ。
天気も良くて最高の一日でした。
2018/11/7 | 投稿者: 讃岐おばさん
紅葉の季節にはまず最初に大窪寺へと。
途中、コスモスが綺麗に咲いていました。
夫と一緒に我が家を9時過ぎに出発、約40分くらいで到着しましたよ。
綺麗です、ちょうど見頃!
お遍路さんも結願されて。
まずは本堂にご挨拶しましょう。
境内の大銀杏、今年はまだ散ってなくて嬉しい。
イチョウとモミジのコラボが美しい
参道のモミジ、こちらもちょうど見頃です。
山門下にある「八十八庵」(やそばあん)で玉コンニャクや栗ご飯、松茸ご飯を買ってお土産に。
11時前、ショウガ入りの甘酒を飲んでホッと一息。
塩江の谷岡食堂でお昼にします。
2017/11/15 | 投稿者: 讃岐おばさん
四国霊場第81番札所 白峯寺の紅葉がそろそろ終わるかな、と思うとやっぱり行ってみなくちゃ、ですね。
大丈夫でした、間に合いました
曇り空でしたが、綺麗な紅葉を楽しめましたよ。
たわわに実った南天の実。
これはもしかしてオオウバユリかな?
青空が広がってきました。
折角なので、
四国霊場第82番札所根香寺(ねごろじ)へも参りましょう。
車の外気温は12℃でしたよ
牛鬼の像が出迎えてくれます。
立派な山門です。
今年も紅葉を楽しめて良かったです


4トラベルに詳しくアップしました。
白峯寺と根香寺(ねごろじ)の紅葉
2017/11/12 | 投稿者: 讃岐おばさん
2017/11/9 | 投稿者: 讃岐おばさん
四国八十八ヶ所結願寺の大窪寺の紅葉が気になり、朝方は濃霧でしたが晴れると思い行ってきました。
9時過ぎに我が家を出発して10時前に到着なり〜
いつものように、
八十八庵に車を止めて。
わぁ、ちょうど見頃です


山門をくぐって。。。
薄曇りでしたが、だんだんと陽が差してきましたよ
本堂にお参りしなくちゃ。
境内の大銀杏はすっかり葉を落としていました
境内で写しているうちに青空が見えてきました。
ではでは、午後からのパソコン教室があるので帰りましょうか。
その前に栗めしを2箱買って。
1箱は私のお昼です、いとうまし〜