2011/7/17 | 投稿者: 讃岐おばさん
11時過ぎ、この紫陽花の小道は、
あの湯気の向こうは、
はい、地獄蒸し卵ですね。
由布市湯布院町川上444-3
庄屋の館さんに来ました。
湯布院からの帰りには必ずといって良いほど、こちらの温泉に入って帰ります。
おおっ、今日も湯気が上がっています
ゆっくりとコバルトブルーの温泉に浸かって、さぁ、お昼です。
2011/7/17 | 投稿者: 讃岐おばさん
ただいま9時、
B-speakのロールケーキは10時の予約なので、それまで湯布院の街を散策しましょう。
今回、由布岳は一度も顔を見せてもらえませんでした。
こちらでスヌ子さんがコーヒーを飲みたい、ですって。
ではでは、
カフェ ボン・ボヤージュ!さんでちょっと休憩。
珈琲プリンとブレンド珈琲のセットをいただきます
で、もう1度金鱗湖へと。
風が出て、さざなみが立っています。
湯の岳庵さん、次回はここで食事をしたいな。
冷たい水が気持ち良いのよね〜
鍵屋さんでお土産や自宅で使うお茶碗などを買って、ロールケーキを取りに行かなくちゃ。
おっと、その前に、売切れ御免のパン屋さん
パン工房 まきのやさんへ。
最初に通った時はまだお店が開いてなかったのよね、でも早々と並んでる人がいました。
10時30分、ラッキーなことに
おススメのパン4個(レーズンかぼちゃぱん、クルミぱん、高原みるくぱん、ヨーグルトぱん)、すべて買えました
口コミどおり、とっても美味しいパンでした。
ではでは、
B-speakさんへ。
10時40分にもなっていました
2011/7/17 | 投稿者: 讃岐おばさん
ぐっすり寝て、気持ちよく目覚めた5時57分、保養所のベランダからの眺め。
テニスコートへ抜ける橋が見えます。
遠くには高速道路も見えて。
で、夫に留守番を頼み、娘と一緒に金鱗湖を写しに行こうと急いで支度をして出かけました

6時40分、金鱗湖の朝もやは見れませんでした
合歓の花はもう終りかけ。
霧雨が降ってきました。
湯の岳庵にもお邪魔して

7時10分です、8時からの朝食なので帰りましょう〜
保養所のアプローチ、お気に入りです。
シンプルな朝ごはん、熱々の味噌汁が美味しい〜
3連休とあって満席です。
ご馳走さま〜
2011/7/16 | 投稿者: 讃岐おばさん
車窓から雲仙岳が見えました。
22時までに、今夜の宿泊所がある湯布院まで帰らないといけないので、とにかく天草までひた走り

16時35分、いよいよ天草です。
16時36分、天草五橋の1号橋
天門橋を渡ります。
可愛い小島が見えました。
16時58分、2号橋
大矢野橋、クリーム色ですね
小島が沢山あって瀬戸内海みたい。
3号橋
中の橋、4号橋
前島橋は普通の橋でした
そして5号橋
松島橋を渡って直ぐに目的のお店があります。
上天草市松島町合津6003−1
海鮮家 福伸さん。
天草へ向かう途中で予約の電話を入れたのですが、満席らしくてなかなか返事がもらえませんでした。
17時くらいに着きますからとお願いをしてようやくOK、きっちり17時到着なり〜
さぁ、食べますよ、生ウニ盛り合わせ。
やりいか活造り。
ゲソは天ぷらに。
あわびのステーキバター醤油。
ジャコ飯とアサリの味噌汁。
久しぶりの海鮮三昧、とっても美味しかったです〜
お料理も早く出てきたので17時45分には終わり、ちょっと眠くなったという娘と私が運転を交代
天草五橋を戻り右折して、不知火を通り松橋(まつばせ)ICから高速に乗り、湯布院保養所に到着は21時過ぎでした。
途中、夕焼けがとっても綺麗でしたが、時間がなくて止まれなかったのが残念
保養所ではチューハイを飲んでぐっすり眠りましたとさ
2011/7/16 | 投稿者: 讃岐おばさん
櫓方門で入園料500円を払ってるので、自由に天守閣へ登れます。
松本城は天守閣に登る時に観覧料が必要でした。
で、14時30分、天守閣からの眺めです。
すっごく暑い、天守閣滞在時間約5分で退散します。
次に金箔の部屋が見れるというので本丸御殿へ。
西南戦争で焼失した本丸御殿ですが、5年余りの歳月をかけて平成20年に復元完成されたそうです。
フラッシュ撮影は禁止です。
なるほど、金ピカですね
奥にある昭君之間(しょうくんのま)の60枚あるという天井画、金箔の下地にさまざまな植物が描かれています。
襖絵に描かれているのは中国前漢の美女「王昭君」の物語だそうです。
外に出たところでかき氷を買って食べながらお城を出ます。
15時になりました、では天草へと

車の中で、かき氷に付いてきた
いきなり団子をガブリ、食べかけでごめんなさいm(__)m
サツマイモと白餡が絶妙のバランスで美味しかった〜