2012/7/23 | 投稿者: 讃岐おばさん
2012/7/11 | 投稿者: 讃岐おばさん
定刻より13分早い1時12分、ドーハから関空へと。
3時20分、機内食はパスタです。
3時30分、夜が明けてきました。
ドーハの時間は6時23分、日本時間は12時23分。
真ん中辺りかなぁ〜
8時16分、機内から。
9時の機内食。
日本時間に戻しましょう、15時22分です。
現地到着予定時間は午後4時52分と出ています。
で、16時58分、無事関空まで帰って来ました。
なんだか懐かしいなぁ〜
18時05分発の高松行きリムジンバスを予約していました。
551の豚まん10個入りを買って乗り込みましたよ♪
19時06分、神戸ポートタワー。
19時07分。
19時25分。
お世話になったぶっちゃんママと高松中央インターでお別れし、我が家到着は21時30分前でしたとさ。
東欧旅行記にお付き合い、どうもありがとうございました。
2012/7/10 | 投稿者: 讃岐おばさん
10時25分、絶対見たかった聖マルコ教会です。
1880年に造られたモザイクの屋根が特徴で、3つの紋章がひとつになっているのがクロアチア王国の紋章、城が描かれているのがザグレブ市の紋章。
なるほど、モザイクで造られたとは思えないほど素敵です。
正面入り口。
とっても素敵でしたよ♪
左側の建物は首相官邸。
19世紀初めに建てられ、イエラチッチ総督が暮らして生涯を終えた場所で、現在も政府、首相の執務室があるそうです。
反対側には国会議事堂。
EUへの加盟を希望していることを表すために、クロアチアの国旗と共にEUの旗も掲げられているそうな。
来年7月には正式にEU加盟が決まったそうで、クロアチアの通貨クーナは無くなるそう。
ではザグレブ最後の観光、旧市街を見下ろす絶景ポイントへと移動します。
途中に工事中?素敵な教会がありました。
聖カタリーナ教会。
この教会の裏側へ回ると旧市街を一望できる見晴台に出ます。
ザグレブ旧市街。
う〜〜ん、素晴らしい眺めです。
聖マリア教会の塔と大聖堂の鐘楼が目立ちます。
しっかりと目に焼き付けましたよ。
では、バスが待ってる大聖堂まで

11時25分ザグレブの空港へと出発

11時54分、サヴァ川(Sava)を渡ります。
12時10分、ザグレブ国際空港に到着なり〜
着いた時は両替だけして直ぐに出発したからよく分からなかったなぁ。
ザグレブ発15時10分まで時間があります。
おっと、頭上に注意です
出発ロビーでツアー仲間とおしゃべりしてたらアッという間に搭乗時間が来ましたよ。
来たときと同じ、ブダペスト経由なので1時間弱の間にカップケーキが配られました。
ブダペスト着16時05分、そのまま機内で待機してドーハへは17時05分発。
17時50分、機内から。
18時40分、ドーハ行きの機内食。
19時20分、夕焼けです。
ドーハには23時20分着、1時25分発の関空行きでいよいよ帰国です。
2012/7/10 | 投稿者: 讃岐おばさん
10時前、市場の中でトイレ休憩です。
聖マリア教会の塔。
では、ちょっと市場ウォッチングを。
ボーリングのおもちゃ、3〜4人が買われていました。
真っ赤なトマトが美味しそう〜!
この量り、随分古そうですね。
お花もいっぱいありました。
坂道の真ん中にあるオープンカフェ。
龍を退治した聖ジョージ像。
石の門、通り道みたいになっている。
1731年の大火で城壁と東門(現在の石の門)周辺が焼け落ちた際、灰の中から無傷で見つかったとされるマリア像を掲げてある場所です。
今でもロウソクや花を捧げて祈る人々が絶えずいます。
ザグレブで一番古い、そしてクロアチアでフランシスコ会修道院に続き二番目に古い薬局。
ハァハァ言いながら坂を上ります。
2012/7/10 | 投稿者: 讃岐おばさん
ただいま6時前、今日も暑そうです。
朝食後、ホテルのお店が開くのを待って
最後のお買い物。
私達が泊まったホテル、シェラトン・フォーポイントホテルです。
9時、クロアチアでの最後の観光に出発

9時10分、車窓から公園の隣にある日本大使館。
車窓からクロアチア国立劇場。
車窓から。
車窓から。
車窓から。
車窓から。
聖母被昇天大聖堂。
聖母マリアと聖ステファンが奉られている聖堂で、2本の高い鐘楼(高さは左が104m、右側が105m)が特徴的ですが、右側は修復工事中、なんでも15年くらいかかるそう。
大聖堂の前の広場に立つ金ぴかのマリア像
マリア様。
マリア様を取り囲む天使達。
4人の天使は信頼・希望・純潔・謙虚を象徴しているそう。
入場します。
正面にある祭壇。