2021/1/31 | 投稿者: 讃岐おばさん

で、おやつは高松市国分寺町新居407-6「森上屋」さんの栗饅頭。
ここは夫が大好きな、餡子がどっさり入った「どら焼き」で有名なお店です。
でも私は栗


実家へ行くときは時々買いに寄ります。

2006年に行ったのが最後で、それより6〜7年前に2回、行きました。
コロナが治まったらもう一度行ってみたいなぁ

2021/1/30 | 投稿者: 讃岐おばさん

西の空にはまん丸いお月様。

今日のお昼はやっぱりパンに甘夏マーマレードジャム、そしてコーヒーを。


いずれも岐阜県多治見市の早蕨窯、佐藤和次さんの器です。
織部かに文大皿と小皿、いずれも2004年くらいに買ったものです。

織部かに文ぐい呑み。

織部かに文大鉢、直径37pあります。


魯山人写し、椿鉢。



15時から、台湾のお正月前の中継が台湾観光局のYouTubeでありました。
皆さんがマスクをして、とても賑やかな様子でしたよ。
2021/1/29 | 投稿者: 讃岐おばさん

自粛中のお昼は、お取り寄せした甘夏マーマレードジャムでパンを

粒コーンのスープと一緒に。


買ったのはもう20年近く前かも、とても使いやすいです。
帰宅した娘のお土産。

2021/1/3 | 投稿者: 讃岐おばさん

娘がコーヒーを淹れてくれて。
多分30年以上前に買ったものですが、富右ェ門窯のもの。

ちょっと高かったので良く覚えています(*_*;
仕事でボーナスを貰ったときなんかに、自分へのご褒美と言い訳して買っていました(笑)

でも買わずに、見て楽しみたいと思っています(笑)
2020/12/6 | 投稿者: 讃岐おばさん

気温は4℃、大霜でした。

先日、潮工房の作品集を送ってもらっていて気になっていた「のきは」さんへ、午後から行ってきました。
前回行ったのは2017年11月でした。

作品ひとつひとつの撮影はNGですが、全体の写真ならと、許可を貰ってスマホにて。

やっぱりうっとりするような素晴らしい作品ばかりでした。
ヴェネツィアングラスで作られたお茶のお道具が沢山あって、うっとりと拝見してきました。
もう少し若い時に出会いたかったなぁ(*_*;
それにしても久しぶりに走った高速道路、気持ちが良かったです
