2020/3/8 | 投稿者: 讃岐おばさん


炉の場合、炉正面に居前を決め、水指は炉の右側に置き、棗と茶碗を普通点前の時に棗と茶碗を置く場所に斜めに流した形に置き合わせます。
本日のお菓子は菜の花と蝶々です。




で、お稽古の後は、皆さんで賑やかにお昼を頂きます。




食後のデザート、生徒さんの差し入れで夢果房 たからのいちご大福とコーヒーを。


2020/2/16 | 投稿者: 讃岐おばさん

Fさんのご主人は包茶碗のお点前。

Fさんの取引先関係の方がいらしていました。

Kさんのお点前、皆さんのお茶を点てていただきましたよ。

私は途中からお寿司を盛りつけたり、配膳など。
そういえば、最近はお点前のお稽古ができてないなぁ。
日曜日の13時からコーラスの練習が入っているので、今日も12時過ぎにはお先に失礼しましたよ。






片付けも手伝わないで、コーラスの練習会場へと。
来月はゆっくりお稽古ができますように。
2020/1/26 | 投稿者: 讃岐おばさん

席に着いたら「時分ですので粗飯を」とFさんのご主人が松花堂弁当を運んできます。

お屠蘇も、いただきますよ。


食事が終わったら、お薄を頂きます。


今日はKさんのお点前でいただきました。

で、初釜が終わって皆さんでワイワイ、楽しい時間です。


このモズクがとっても美味しかったです。

作ってみたいです。

途中で退席して、コーラスの練習会場へと。
母の歌シリーズ、そして「大地讃頌」「私と小鳥と鈴と」、良い歌です。
2019/12/8 | 投稿者: 讃岐おばさん

和菓子屋さんにて、う〜〜ん、どれにしようか迷います。
椿にしました。



独身の時の会社で茶の湯を習っていて、その時に同僚だったFさんと一緒にお茶屋さんへ茶道具を買いに行き、このお茶碗を一緒に買ったのでした。
なので、50年以上前のお茶碗なんですよ。
こちらが私のお茶碗です。

ついでにお雛様のお茶碗があったので出してみました。

来年はしっかり使いましょう。
で、稽古納めの後は「寿司割烹 千寿」さんにて忘年会です。



2019/11/17 | 投稿者: 讃岐おばさん




そういえば、我が家の炉開きはまだ咲いていますよ。

で、お稽古の後はランチです。




14時からコーラスの練習があったので、中座して駆けつけました。