2008/10/25
八重山ムード高まる
◇来月、2年ぶりに石垣島へ行くことに。
んで、以前の撮りためた写真見てたら、むうどが、高まってきたので、やなわらばーの『青い宝』で、つないでみた。↓
写真見ててあらためて思うけど、ほんま、海とか、空とか、青いこと。
(↑ワン・クリックしたあと、画像が始まったら右下の『You Tube』ロゴをもう一度クリックしてください。
すると、You Tube サイトに飛ぶので、そこで、画面すぐ下の『高画質で表示する』をクリックで、あ〜ら不思議!くっきり綺麗画像になって再生できますぞ。出来れば、高画質で観てね!)
2008/10/20
秋晴れ、カチャーシー
◇良い天気の一日。
カチャーシーで盛り上がった。

昨日は名古屋港での『毛遊び』
久しぶりに食べたサーターアンダーギーの
ああ、なんと、おいしかったこと。
2008/10/18
夏の思ひ出日記
◇○月○日
かもか?
鴨なのか?

いや、焼きナス、である。
ほんと、今年の野菜たちは立派だった。
一握りの有機油粕と、お水だけで、それでも、いっぱい実ったねえ。
8月のあの、しつこい猛暑にも皆、よく頑張って耐えたねえ。

おかげで、いっぱい、おいしい野菜をいただいた。
おかげで、どひゃっと、いっぱい、水道代。おほほほほほ
◇△月■日
月下美人に似た子が咲く。
ドラゴンフルーツ君である。

でかい。
なんともでかい花。
むかあし、石垣島で5センチくらいの苗、買ってきた。
そこそこ育つのだけれど、冬は大変で、寒いと弱るから、なかなかへろへろで。
んでも、へろへろしながら去年、びっくりするような花をつけたので、ほんま、びっくりした。
で、今年も、これまた、なんと、3つの花をつけた。へろへろのくせに、だ。
それは、まったく、でかいのでかくないのって、直径20センチはあろうかという勢い。
ボテンたちより確実にでかい。
一晩かけて、ぐももおおおおおお〜〜〜って、咲く。
劣悪な条件なのに、すげえ見事な花が咲くものだから、開花の様子を見ていると、なんとも心が躍る。
朝にわしぼんでしまうのだけれど、そこにわ、確かな命の循環が、在る。

花の根元につく、ドラゴンフルーツっぽいのわ、ひょっとしてそうかなあ〜って毎回、思ってんだけど、これは実ることなく、枯れてしまう。ポテって、枯れる。

来年こそわ、なんか、ちょっと、勉強して、ドラゴンフルーツが実るよう、この子に負けぬ、立派な植物管理人さんになりたいと、思いました。
◇凸月凹日
くうさんが踊りながらねてた。
足は思いっきり、力が入っているようだ。
足場の不安定なところで踊っているのだろうか?

きっとハワイ旅行で綱渡りフラダンスの夢でも見ているのだねえと、皆で、笑っときましたさ。
いやはや、あろはなくうさん、今年もやっぱ、一番の夏男大賞を受賞です。(なのか?)
2008/10/14
秋の歯型
◇韓国ドラマのタイトルでわない。
歯医者さんでもらった、我がオリジナル歯型である。いいだろお〜


四季折々の小物たちをあしらって、ちょっとしたインテリアにも洒落ている。
でも、しかし。こんな素敵な歯型なれど、実わ、どの歯医者さんでも使用済み歯型わ全部、捨てちまっているという。
ま、よくよく考えてみれば、患者さんの歯形をとるたびにその数の歯型が出来るのであって、そりゃあ、歯医者さんがよほどの歯型コレクターでも無い限り、いらんわなあ。
おいらにしたって、自分以外の歯形はやっぱ、いらんもんねえ。
*****
治療中、脇に置かれたこの歯型を見つけた。
金属冠のサイズをきっちりあわせて作るために作ったおいらのオリジナル歯型だ。
歯型わ、治療中の歯の部分に出来たばかりの銀の歯冠が被せてある。ううむう。キラキラと輝きし銀の歯冠を頂く、見事なまでもいびつなオリジナル歯型、そりわまるで、宝石を飾る特別な台座のようでわないか。
ほしい。
なんか、これ、ほしい。
「この歯型ってこの後、どうするんですか?」
「捨てるけど」
捨てる?この別注、オリジナルなおいらの宝石の台座を?(そおいうものか?)
「じゃあ、もらってもよいですか」
「よいよ」
「絶対に、くれますか?」
「絶対にいいけど、絶対欲しいと言われたの、初めてだな」
ううむ。
どうやら、このお人、人の心理というものが解かってないようだ。
「いや。きっと、皆、誰もが、自分の歯型が欲しいに決まってますよ。ただ、言い出しにくいだけですよ」
「そうだろうか?」
「そうですとも」
「そうかなあ?」
「かけますか?」
「かけてもねえ」
「そうだ。歯型プレゼント、ってキャンペーンをやってみたらいいじゃないですか。かわいい箱に入れて帰りに渡すのです」
「まあ、確かに歯型を捨てるにも費用はかかるし、皆がもらってくれればよいよねえ」
「いや、欲しいに決まってますって。ぜひ、キャンペーンを打つべきです」
「そうねえ。ま、アドバイスを有難うございました」
「いえいえ、お役に立てて光栄です」
とまあ、言うほどお役に立てたとわあまり思えなかったけど、以上の会話は全て本当。
***
物欲しも極めれば、時にわ歯医者の先生によきアドバイスが出来ちゃうざます、という、実に人の心の琴線に触れたかの秋深きおはなし一節。
おあとがよろしいようで てけてんてんてん
(ところで、皆様は歯型いる派、いらん派?)

2008/10/13
友情・いちろう・カエル
◇里芋の収穫が今年もおこなわれた。
とわいえ、2年続きの無謀な連作であり、たった一坪の半分くらいしかない我が『SUPER WAVE FARM』にわ、今年の期待の新人、ヤーコンさまが4株も同居するという最悪の条件下で育てた里芋2株であるがゆえ、たいした成長を期待したわけでもなかったのだが、なんともこれが意に反し、すくすくにょきにょき見事立派に育ちまして、いやはや、ずいきな部分なんぞ去年よりも増してでっかく育っていったのだ。
して、この一ヶ月、期待わいやがおうにも高鳴り、秋晴れのかの日、ノラネコ一匹の見守る中、時は今と、満を持して芋を掘る。

ところが、だ。
土中から掘り出したる立派な親芋にわ、妙にへろへろと長〜いヒゲ根こそびっしりとあるものの、肝心の小芋がほとんど付いてわおらぬ。
「きっと、なにかに食べられたのだわ!」と、我が嫁、あいもかわらず訳の分からぬことを口走る。
なわきゃあない。
小芋を土中でバクバク喰っちまうなにかを想像する日にゃあ、そんなもんのいる庭なんぞ、今すぐコンクリートで固めてやるわい。
まあねえ、結局、連作が祟ったんだろうなあ。
親芋や葉っぱは全然立派なのにねえ、と、シブだらけになりながらずいきの皮を剥く。
ふと、掘り起こした土塊が動いたような気がして、目をやれば、そこにわ男前のヒキガエル。
まあまあ、おいらが芋と一緒に掘り起こした?
いやまだ冬眠中ってこたあない。
とりあえず現在の居所などを尋ねしも、返答は無い。

仕方がないので、しばらくわそのまま手の上で遊ばせたり、ひっくりかえしてこねこねしたりしていると、案の定、馴染んでくる。
馴染んでくれば、世の常、お別れも辛くなる。
もはやここまでくれば、人と両生類の友情物語。
かといってこのまま、生涯のお付き合いこそ、わけあって出来ぬ。
半時ほどして、日も暮れかかり、いよいよお別れのときと、友をそっと地べたに降ろす。
と、
やつぁ、降ろすか降ろさないうち、すぱぱぱぱぱぱぱぱ〜〜って、
あっという間に、どっかへ消えた。
友として、両生類もいちろうも、とかく難儀な秋の日の暮れ。
さらたも・心の句集より

(鎮座する焼き物のヒキガエル↑は結構でかくてそこそこ古くてお気に入り。)
2008/10/10
いちろうと友だち
◇テレビでいちろうがでてくるCMをみてたらふと、いちろうと友達だったらなあ、って思った。
いちろうは野球選手でいちばん好きである。
いや、野球選手とか、そおいうレベルでわなく、なんか、テレビに出てくる人(どおいう括りだ)のなかでも、かなり、すごく好きだ。
いや、まて。好きとか、そおいうレベルでわなく、なんか、いろいろ知ってる人(この括りもなあ)の中でも、とても、すごく尊敬しているのだ。
あの宇宙飛行士の向井千秋さんの旦那さんでおかっぱひげ/向井万起男氏に至ってわ、いちろう命、なのだそうだ。氏は、お医者さま、なんだけど、いちろうに関してのデーター(ま、いちろうだけじゃなく、大リーガー全てのデーター)にもすこぶる精通していて、近年の、世間でわあまり知られていないいちろうの実わすごい偉業をデーターから拾い出し、新聞のコラムで述たりもしている。
そのあたりのデーターでみるいちろうは、またまた、格別だ。ほんま、すごい!!駆け寄って泣きながら胴上げしたくなる。
向井先生もきっとそんな気持ちであろうに違いない。(か?)
(ちなみに、いちろう命、の、このおかっぱひげの先生も、おいらわとても尊敬している実に立派なお医者であります。)
******

(最近、知多半島・豊浜で拾ったサラちゃんみたいな石にサラちゃんをくっつけてみた↑)
おいらの友達の知り合いがいちろうと仲が良い、という話を昔、その友達から聞いて、随分前だけど、その友達と、いちろうと仲が良い、というその知り合いに会ったことがある。(アルカイダでわない)でも、おいらはその知り合いとわ、全然知り合いでわないし、その知り合いと仲がいいといっても肝心のいちろうはそこにいたわけでもなく、かといってその知り合いを胴上げする義理もなく、あまつさえ、それ以後、その知り合いとは2度と会っておらず、よって、未だ、いちろうとの直接的な接点は絶たれている。(直接も間接も、ああた)
最近、ガソリンスタンドで洗車待ちみたいなことしているいちろうのCMをみた。
なんだか、無性に友達だったらなあ、って思った。
残りの人生をかけて、おいらがいちろうと友達になるプロジェクトって、果たしてないものだろうか?
@なにかしら、おいらが、いちろうの危機を救って恩人になって、おいらを恩人と崇めるいちろうに、おいらはこおいう。「いや、先生はやめてよ。友だちでいようよ。な、いちろう。」
これだ!
でも、
いちろうの危機ってなんだろう?
いちろう、道端で突然の便意をもよおすとか。
おおっ。
まさに、いちろう危機一発でわないか!
Aいちろうが野グソをしたのをたまたま目撃。「友だちになったら忘れてやってもいいんだぜ、な、いちろう。」
いや、いかん。脅してるじゃないか!
こんなの、友だちじゃないやい。
だいたい、データーから野グソをする危険性があるのわ、むしろ、おいらだ。
ううむう。
おいらにあっていちろうにないものとわ?
のグソのデーターとか、きっと勝ってるなあ。へへへ
へへへ、じゃねえよ。
ん?
そおいえば、おいらわめだかをいっぱい飼ってる。
そうだ。
きっといちろうはめだか、いっぱい飼ってない。
Bめだかを700匹いちろうに贈る。
「いや、そんなに喜んでくれるなんて。おいらもめだかでいちろうが釣れてうれしいよ。な、いちろう。」
だめだろお〜
小学生の妄想レベルだし。
その前に、めだか700匹あげるの、いちろうでも、いやだ。
いやはや、いちろう。
もはや、おいらにわ手が届かないのだろうか?(いや、もはやもなにも、ああた)