2009/7/22
ぱくちい→こりあんだあ 居つきしモノタチ
◇すっすーさんちのぱくちいとわたくしのうちのすっす−さんちから来たぱくちい
先月、すっすーさんちのぱくちいを見た
随分しゃきしゃきとぼうぼう育っていた
種わ秋にまくとこりあんだあの収穫につながるのだって
知らんかった
わたくしんちのぱくちい(すっすーさんちの種)わ、例の春蒔き、コンテナ栽培なのだけれど、それでもなんとかここにきて、しなしな、育った↓

もわもわ線香花火みたいでかわいい

こりあんだあ化中のあおあおしい姿↑
我が家でわ、カメムシ臭いという評判が大勢なのでわたくししか食べないぱくちいだけど、こりあんだあになっちまったら、こっそりカレーに入れてしまおうと考えている
******
◇居つきモノタチ・その後後後・・
洗面所に居つく、ソフビディノのガラモンポーズ↓

ぶさいくを選んで居つきし、ビリケン軍団↓

むかし未来わ皆既日食並みの魅力十分↓

まて、次号!!
2009/7/17
ニイニイゼミのなく頃に
◇家の前の桜の木でニイニイゼミが鳴いていた
その昔、ニイニイゼミは雑魚ゼミだった
いっぱいいたから
アブラゼミもいっぱいいたけどでも、まだアブラゼミのほうがおっきいので、仕留めた感があったものだ
しても、梅雨の終わり、へろへろと学校のかえりみちすがら、ち〜〜〜ち〜〜〜〜ち・・ち〜〜〜って鳴き声が聴こえるようになると、おお、もうすぐ夏休みだじゃん!!っていう心の高まり気分わぐおんぐおん膨らんで、そこわ、子供ながらにしゃきんっ!としたものだ
そうおもえば、ニイニイゼミ、そおいう役割を果たすべく夏を告げるへろへろな子供向けの立派な使者だったんや

それがいつの間にやらわたくしの住んでいる地域ではほとんどニイニイゼミの声は聴かれなくなっていた
ほんと、いつの間にやら、だ
果てさて、絶滅したんか?
果たして、子供にしか聴こえんのか?(ととろか?)
***
まま、どうやらセミの世界でもここ数十年、いろいろあったみたいで、都市の近代化に対応できなくなったニイニイゼミはいっとき、ほんまにほとんどいなくなっちゃったのだ
都市限定だけど
(山間部とかでは普通にずっとそのままいた)
ていうのわ、幼虫時代に湿気土壌が必要らしくて、ほれ、まちなかわジメジメする場所がどんどんなくなってきて、土があっても乾燥した公園とかでわ繁殖しないらしい
なるほどなあ
で、それが近年、またまた都市部で復活傾向とのことだ
近年、ニイニイゼミは、乾燥への耐性を身につけつつある、とWikipedia
ニイニイゼミの
ニュータイプや
アムロニイニイや
****
すっかり夏のセミ世界を凌駕した謎の大繁殖種、クマゼミ
それでもそこそこ元気なアブラゼミ
いやはや、ここにきて、ニュータイプが復活、ニイニイゼミ
わたくし、セミの羽の垢でも煎じ、日々、へろへろへの耐性、我身に付かんものかと願いをこめて、ああ、夏の夜わち〜〜ち〜〜とふけゆくばかり

2009/7/14
SHAGに関するブログ的情報
◇SHAGのエコバッグが格安で入手可能ですぞ!
いかほどの格安かと申しますと、ずばありいっ!450えん!
げ
ほんまか?
すたばでなんちゃらこーひーのとうにゅうの2番目のサイズとか頼んだ日にゃあ450えんでわ収まらぬことも在る昨今、ほんまもんSHAGデザインのこれが↓ああた、450えん!!

YAMAYAってロゴが入っているのですが、このロゴだってSHAGデザインだ。
ええなあ〜やまや
やまや、ってのわ、実わ仙台の酒屋さん
んでもって、全国展開してて、名古屋にも一軒だけ在るのです
早い話、そこで売ってます
レジ横で
どひゃっと
450えん
サービス品の横で
450えん
SHAGが

チキこそデザインされてませんがわたくしわとても良いと思います
この夏のちょっといかした御仁にお配りするご贈答品にいかがでせう?
(詳細はここさ↓)
http://www.yamaya.jp/pages/index/ecobag/ecobag.html
2009/7/9
津軽でいしころ
◇今年の津軽は今別と西海岸とベンセ湿原
場所が違えばいしころも違う
ごろごろするいしころも
そうでないいしころも
津軽のいしころわやっぱり綺麗↓

それにしても西海岸は謎だらけ↓

さらに海岸沿いの不思議なベンセ湿原わクラクラする↓

お土産は鯨餅↓

1000円とわいえ、いやはや、津軽わ遠いです