昨日の契約更改、梅津と青木勇が1800万でサイン。
中盤から調子を落とした梅津と、終盤まで失点0の青木勇が同額なのは
若干違和感を感じますが、アップ率を考えたらこんなものかな??
※参考(
スポニチ)
その両者が“新井斬り”宣言ですよ。(
ニッカン)
梅津「右打者には自信がある。気持ちで投げれば大丈夫」
青木勇「内角を思いっきり行く」
でもって、外に変化球投げときゃ三振するじゃろ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
とあるサイン会に友人が行き、質疑応答の一場面。
(伝え聞きなんで、言葉尻とか違うかもしれません)
『チーム内で仲のいい人は誰ですか』という質問に対する横山の答え。
『嶋とか・・新井も仲よかったんですけど
どっか行ったんで嫌いです。』って

ファンへのリップサービスもあるのでしょうが
出てった選手とじゃれあうより
『敵』として戦う姿勢は頼もしい

残ってる選手が戦う姿勢を持ってると、こっちも応援したくなりますね

このサイン会行った人、横山ユニ買う人多いかもなぁ
さっき(夕方)、ホームテレビで『しびれる野球』とは?と題して
カープ特集してたけど、歴代FA選手の会見を流し・・・
応援団の新藤さんが『ファンもしびれる野球を応援したい』
『選手もそうでしょう』と熱弁。

VTRでカープは独立採算制を説明。
親会社があっても、球団にお金を使いすぎると近鉄のようになる。

北別府(ホームの解説)がチーム一丸となって戦えば上位を狙える。

オーナーが『カープを広島に存続させることが使命』
『12月までにファンが納得するような戦力を整える』と発言。
この流れって、現状をファンは納得しろ!って言うこと?
FAにしてもドラフトにしても、取り巻く環境が変わってるんだから
球団の姿勢、体制を変えないと維持していけないんじゃないの??
市民球団と言うのなら、一口株主とか検討したらええのに。。
ええかげん、子供らにも『しびれる野球』を応援させてやりたいよ。。。

0