2005/11/27 19:17
ピポピポピポピポ
今日は名駅某ソ○マップまでショッピングに。
帰り道に大須にオープンしたグリーンマックスのショップを偵察することに…。
いつもの様にバスセンターから基幹バスで矢場町まで移動することに。
ところが忘れていました。
タワーズライツが始まっていたことを…。
毎度の如くバスセンター入口の交差点は無法地帯。
各方向入り乱れ動きません。(>_<)
毎年思うが警察は何かしないのか?
少し交通整理ができればいくらかスムーズに流れる様になると思うけど。
イライラしつつ矢場町到着。
バスを降り栄3丁目の交差点で信号待ちをしていると、聞き慣れない音が…。
「ピポピポピポピポピポピポピポピポピポピポ」
?
「カッコウ、カッコウ…」
なんだ信号かよ!
思わず顔が( ̄ー ̄)
イライラしてた気分も何かどこかに飛んでいっちゃいました。
0
帰り道に大須にオープンしたグリーンマックスのショップを偵察することに…。
いつもの様にバスセンターから基幹バスで矢場町まで移動することに。
ところが忘れていました。
タワーズライツが始まっていたことを…。
毎度の如くバスセンター入口の交差点は無法地帯。
各方向入り乱れ動きません。(>_<)
毎年思うが警察は何かしないのか?
少し交通整理ができればいくらかスムーズに流れる様になると思うけど。
イライラしつつ矢場町到着。
バスを降り栄3丁目の交差点で信号待ちをしていると、聞き慣れない音が…。
「ピポピポピポピポピポピポピポピポピポピポ」
?
「カッコウ、カッコウ…」
なんだ信号かよ!
思わず顔が( ̄ー ̄)
イライラしてた気分も何かどこかに飛んでいっちゃいました。

2005/11/21 21:21
ラピバス撮影 ラッピングバス
今日も天気がサイコー!

テレビ塔のお色直しももうそろそろ終わりかな。
上半分は綺麗な銀色になっていました。
ラッピングバスも色々出ているようなので、撮影に行ってきました。
そこでいくつか新種を目撃。

中日新聞のラッピングバスが新しくなっていました。
青空ベースは変わらず、キャラクターがQちゃん(東京国際マラソン優勝おめでとう)から4コマ漫画でおなじみの「ほのぼの君」に変わりました。
とりあえず写真のKF-122とTF-4が変更されているのを確認。

名鉄バス1428はポスカムからギャバに変更。
赤くなりました。
ところで、都市間高速バス桃花台線に1555が運用されていました。
シートベルト付だから問題ないとはいえ、これが来たらハズレだなぁ…。
0

テレビ塔のお色直しももうそろそろ終わりかな。
上半分は綺麗な銀色になっていました。
ラッピングバスも色々出ているようなので、撮影に行ってきました。
そこでいくつか新種を目撃。

中日新聞のラッピングバスが新しくなっていました。
青空ベースは変わらず、キャラクターがQちゃん(東京国際マラソン優勝おめでとう)から4コマ漫画でおなじみの「ほのぼの君」に変わりました。
とりあえず写真のKF-122とTF-4が変更されているのを確認。

名鉄バス1428はポスカムからギャバに変更。
赤くなりました。
ところで、都市間高速バス桃花台線に1555が運用されていました。
シートベルト付だから問題ないとはいえ、これが来たらハズレだなぁ…。


2005/11/20 0:02
祝!花園 地元
旭野高校、全国高校ラグビー県大会優勝おめでとう。
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20051120/lcl_____ach_____008.shtml
ちょっとした関係者としては、大変うれしく思います。
苦節ウン十年ですな…。
西陵という強豪がいるため決勝まで進むも、なかなか勝てず。
2校出場できた大チャンス(90年)には瀬戸西に花園行きで先を越され…。
やっとです。
とにかく
おめでとう
花園でも勝ち進んでくださいな。
応援しています。
ところで、今日出かけた時にふらっとこんなところに行って来ました。

万博瀬戸会場跡地
数ヶ月前までは賑わっていた市民パビリオンも人気が無く、とても寂しい状況でした。
これだけ静かならばひょっとしたらモリコロ出てきてくれないかなと思いましたが、今日は金山にお出掛けでしたね。(笑)
0
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20051120/lcl_____ach_____008.shtml
ちょっとした関係者としては、大変うれしく思います。
苦節ウン十年ですな…。
西陵という強豪がいるため決勝まで進むも、なかなか勝てず。
2校出場できた大チャンス(90年)には瀬戸西に花園行きで先を越され…。
やっとです。
とにかく
おめでとう
花園でも勝ち進んでくださいな。
応援しています。
ところで、今日出かけた時にふらっとこんなところに行って来ました。

万博瀬戸会場跡地
数ヶ月前までは賑わっていた市民パビリオンも人気が無く、とても寂しい状況でした。
これだけ静かならばひょっとしたらモリコロ出てきてくれないかなと思いましたが、今日は金山にお出掛けでしたね。(笑)

2005/11/13 21:41
さよなら愛環100系 鉄道
13日、愛環100系のさよなら運転が行われた。
当日朝まで仕事で13日の夜も夜勤のため、出かけるのはちょっと億劫だったのですが、開業時からお世話になった車両の地元最後の姿ですから無理して出かけることに。
さよなら列車は1往復。
失敗もしたくないため、走りの写真は慣れた地元で…。
瀬戸市内で撮りたかったというのもあります。
まず「乗り」という事で北野桝塚〜岡崎を往復。
記念の乗車証明書も頂けました。(全種類集められなかったのは残念でしたが。)
車内の広告スペースに「Forever Series 100」と題して100系の写真が飾られ、ムードを盛り上げていました。
これ、運転終了後全て剥がされ、販売していたようです。

北野桝塚で撮影会が行われている間に、先行列車で瀬戸まで移動。
天気が良ければ瀬戸市駅ホームなど光線状態の良さげな駅で撮影しようと思っていたのですが、天気が少し悪くなり日も陰った事から人も少なそうな瀬戸口駅を選択。
そして…

うグァ、頭切れた…。_| ̄|○
前パンを甘く見ていたようです。
自分には写真の腕、本当に無いなぁ…。
本番にとことん弱いです。
という事で、本当はここで帰るつもりだったのですが、北野枡塚の撮影会に行くことに。
とりあえずそこでリベンジ。

結局最後まで付き合ってしまい、その日の夜勤はボロボロだったのは言うまでもありません。(^^;
それにしても今回の前パン実現にしてもそうですが、愛環のファンを大事にしてくれる姿勢は嬉しいですね。
こちらも応援したくなります。
0
当日朝まで仕事で13日の夜も夜勤のため、出かけるのはちょっと億劫だったのですが、開業時からお世話になった車両の地元最後の姿ですから無理して出かけることに。
さよなら列車は1往復。
失敗もしたくないため、走りの写真は慣れた地元で…。
瀬戸市内で撮りたかったというのもあります。
まず「乗り」という事で北野桝塚〜岡崎を往復。
記念の乗車証明書も頂けました。(全種類集められなかったのは残念でしたが。)
車内の広告スペースに「Forever Series 100」と題して100系の写真が飾られ、ムードを盛り上げていました。
これ、運転終了後全て剥がされ、販売していたようです。

北野桝塚で撮影会が行われている間に、先行列車で瀬戸まで移動。
天気が良ければ瀬戸市駅ホームなど光線状態の良さげな駅で撮影しようと思っていたのですが、天気が少し悪くなり日も陰った事から人も少なそうな瀬戸口駅を選択。
そして…

うグァ、頭切れた…。_| ̄|○
前パンを甘く見ていたようです。
自分には写真の腕、本当に無いなぁ…。
本番にとことん弱いです。
という事で、本当はここで帰るつもりだったのですが、北野枡塚の撮影会に行くことに。
とりあえずそこでリベンジ。

結局最後まで付き合ってしまい、その日の夜勤はボロボロだったのは言うまでもありません。(^^;
それにしても今回の前パン実現にしてもそうですが、愛環のファンを大事にしてくれる姿勢は嬉しいですね。
こちらも応援したくなります。

2005/11/11 20:57
名鉄バス調査 ラッピングバス
昨日に引き続き今日も休み。
久々にラッピングバスの調査に出かけました。
天気も曇りでコントラストが出過ぎないため、ラッピングバスの撮影に向いていましたしね。
しばらく見ないうちにいくつか新種が登場していました。
高蔵寺で1102を発見。
アピタ高蔵寺店のラッピング。

それにしても中部大学前行きにもノンステップバスが運用される時代ですか…。
大学前の坂、大丈夫なんですね。
その後一宮に移動。
こちらでも未撮影のバスを発見。
1206と1207の2台がVIA MALLのラッピングに。
コレもアピタですね。

名古屋市交通局にも数台新種が登場しているようなので、こちらも近いうちに撮影しに行かなくては…。
0
久々にラッピングバスの調査に出かけました。
天気も曇りでコントラストが出過ぎないため、ラッピングバスの撮影に向いていましたしね。
しばらく見ないうちにいくつか新種が登場していました。
高蔵寺で1102を発見。
アピタ高蔵寺店のラッピング。

それにしても中部大学前行きにもノンステップバスが運用される時代ですか…。
大学前の坂、大丈夫なんですね。
その後一宮に移動。
こちらでも未撮影のバスを発見。
1206と1207の2台がVIA MALLのラッピングに。
コレもアピタですね。

名古屋市交通局にも数台新種が登場しているようなので、こちらも近いうちに撮影しに行かなくては…。
