2006/9/28 13:49
冬支度
ふと街の自販機を見ると、「あったか〜い」商品が登場していました。

この前までは暑くて寝苦しい夜もあったのに、今は肌寒い。
季節は留まることなく変わってゆきます…。
0

この前までは暑くて寝苦しい夜もあったのに、今は肌寒い。
季節は留まることなく変わってゆきます…。

2006/9/27 12:28
出来たもの、無くなるもの 鉄道
2006/9/26 10:26
次世代機対決 ゲーム
24日に幕張まで東京ゲームショーを見に行ってきました。
何といっても今回の目玉は発売が近づいてきたSONY「プレイステーション3」のゲームを実際に触れる事。
他にも出展はないものの12月発売の任天堂「Wii」のゲームの展示があるほか、次世代機で先行しているXBOX360もゲームが充実しつつあり、またHD-DVDドライブが発表されるなどこちらも注目。
さて、仕事の関係で自宅を出発したのは24日朝。
ゲームショーは半日しか見られないと言う強行スケジュール…。
何とかお昼に会場に着くと、人が多い。

特に大手企業が集中した部分は通路を歩くのも大変。
今年のゲームショー、過去最高の入場者数を記録したそうです。
混んでいるわけです。

まずはPS3。
価格の値下げ(20GB版 49980円)が発表され、注目も集まっています。
画面も驚くような高画質。
CG映画のような画質のゲームが出来る時代になったんですねぇ。
しかしながらその画質でプレイできるテレビはまだまだ高いのが…。

次はWii。
任天堂はゲームショーに参加していませんので、Wiiの展示はありませんでした。
ただコナミやセガなどのブースで本体は確認できました。
結構小さいです。

WiiはPS3とは全く違う方向性(画像重視ではなく、遊び方重視)で開発が進められており、色々面白いゲームが出てきそうで注目です。
この斬新なコントローラーをどう使うかがカギか…。
ゲームは展示はあったものの体験できなかったのは残念。(展示・デモのみ)

最後はXBOX360。
隣に並んでいるのが次世代DVDのHD-DVD用ドライブ。
外付けはスマートじゃないですね。
いずれは内蔵型に移行するのかな?
XBOX360は先行してすでに発売中なのですが、日本ではまたもや不振気味。
価格、ゲーム画質などを考えるとバランスは取れていると思うのですが、逆に言うと中途半端でインパクトが少々足りない感じか。
先代の悪いイメージを引きずっているのもあると思います。
ソフトは充実しつつあるようですので、本体をどう普及させるか、ヒット作を呼び込めるかが今後の課題かも。
とにかく色々新しいゲームが発売され、どれもやってみたい物ばかり。
しかしながらそもそもプレイする時間が…。
0
何といっても今回の目玉は発売が近づいてきたSONY「プレイステーション3」のゲームを実際に触れる事。
他にも出展はないものの12月発売の任天堂「Wii」のゲームの展示があるほか、次世代機で先行しているXBOX360もゲームが充実しつつあり、またHD-DVDドライブが発表されるなどこちらも注目。
さて、仕事の関係で自宅を出発したのは24日朝。
ゲームショーは半日しか見られないと言う強行スケジュール…。
何とかお昼に会場に着くと、人が多い。

特に大手企業が集中した部分は通路を歩くのも大変。
今年のゲームショー、過去最高の入場者数を記録したそうです。
混んでいるわけです。

まずはPS3。
価格の値下げ(20GB版 49980円)が発表され、注目も集まっています。
画面も驚くような高画質。
CG映画のような画質のゲームが出来る時代になったんですねぇ。
しかしながらその画質でプレイできるテレビはまだまだ高いのが…。

次はWii。
任天堂はゲームショーに参加していませんので、Wiiの展示はありませんでした。
ただコナミやセガなどのブースで本体は確認できました。
結構小さいです。

WiiはPS3とは全く違う方向性(画像重視ではなく、遊び方重視)で開発が進められており、色々面白いゲームが出てきそうで注目です。
この斬新なコントローラーをどう使うかがカギか…。
ゲームは展示はあったものの体験できなかったのは残念。(展示・デモのみ)

最後はXBOX360。
隣に並んでいるのが次世代DVDのHD-DVD用ドライブ。
外付けはスマートじゃないですね。
いずれは内蔵型に移行するのかな?
XBOX360は先行してすでに発売中なのですが、日本ではまたもや不振気味。
価格、ゲーム画質などを考えるとバランスは取れていると思うのですが、逆に言うと中途半端でインパクトが少々足りない感じか。
先代の悪いイメージを引きずっているのもあると思います。
ソフトは充実しつつあるようですので、本体をどう普及させるか、ヒット作を呼び込めるかが今後の課題かも。
とにかく色々新しいゲームが発売され、どれもやってみたい物ばかり。
しかしながらそもそもプレイする時間が…。

2006/9/18 20:58
お別れ乗車 鉄道
まもなく万博閉幕から1年が経とうとしています。
早いですね…。
去年は万博やら中部国際空港開港で東海地方の公共交通は新路線開通ラッシュだった訳ですが、今年はその逆で消えてしまう路線が多数。
そんな路線のお別れ乗車をしてきました。
まずは桃花台新交通「ピーチライナー」。
廃止の認可が下り、9月30日廃止が正式に決定しました。
まずは愛環で高蔵寺に向かい、名鉄バスで桃花台入り。

桃花台東で下車し、目的のピーチライナーへ。
廃止目前という事で、ファンも多く訪れているかと思えば…。

ガラ〜ん
これでは廃止も仕方ありません。
(ちなみに駅の改札はこんな感じですが、列車にはファンの姿がちらほら見られました。)
ホームに上がるとちょうど車庫へ入庫する列車がいました。
桃花台東駅にある分岐で車庫方面に向かう列車をこの目で見るのはこれが初めて。(たぶん最後かも)

次の列車で小牧へ向かいましたが、先頭部分だけお別れ乗車をする人で混雑していました。
つまりお別れ乗車客がいなければ、閑散としていたと言う事。
寂しい状況です。
さて小牧駅到着後今度は名駅に向かいます。
次のお目当てはJR東海バスの中部空港行きエアポートバス。
これも9月30日で廃止になります。
これの他にも名鉄バスなどの空港バスも9月で一気に路線が減ります。
バスはミュースカイと比較して時間がかかりすぎなんでしょうね。

バスに乗車すると…
「お客がいない」
私を含め3人しか乗客がいません。
マリオットアソシア前から1人乗車して4人。
こちらも寂しすぎる状況です。
名駅前から高速に乗り制限速度ピッタリののんびり走行(ぉぃ)で定刻通りにセントレアに。
時間さえ気にしなければとても快適なんですが…。
ところで夕方再び名駅を訪れると、ニューセレガが空港バスで運用されていました。
どうせならこれに乗りたかったかも。

名駅到着後回送する姿をパチリ!
0
早いですね…。
去年は万博やら中部国際空港開港で東海地方の公共交通は新路線開通ラッシュだった訳ですが、今年はその逆で消えてしまう路線が多数。
そんな路線のお別れ乗車をしてきました。
まずは桃花台新交通「ピーチライナー」。
廃止の認可が下り、9月30日廃止が正式に決定しました。
まずは愛環で高蔵寺に向かい、名鉄バスで桃花台入り。

桃花台東で下車し、目的のピーチライナーへ。
廃止目前という事で、ファンも多く訪れているかと思えば…。

ガラ〜ん
これでは廃止も仕方ありません。
(ちなみに駅の改札はこんな感じですが、列車にはファンの姿がちらほら見られました。)
ホームに上がるとちょうど車庫へ入庫する列車がいました。
桃花台東駅にある分岐で車庫方面に向かう列車をこの目で見るのはこれが初めて。(たぶん最後かも)

次の列車で小牧へ向かいましたが、先頭部分だけお別れ乗車をする人で混雑していました。
つまりお別れ乗車客がいなければ、閑散としていたと言う事。
寂しい状況です。
さて小牧駅到着後今度は名駅に向かいます。
次のお目当てはJR東海バスの中部空港行きエアポートバス。
これも9月30日で廃止になります。
これの他にも名鉄バスなどの空港バスも9月で一気に路線が減ります。
バスはミュースカイと比較して時間がかかりすぎなんでしょうね。

バスに乗車すると…
「お客がいない」
私を含め3人しか乗客がいません。
マリオットアソシア前から1人乗車して4人。
こちらも寂しすぎる状況です。
名駅前から高速に乗り制限速度ピッタリののんびり走行(ぉぃ)で定刻通りにセントレアに。
時間さえ気にしなければとても快適なんですが…。
ところで夕方再び名駅を訪れると、ニューセレガが空港バスで運用されていました。
どうせならこれに乗りたかったかも。

名駅到着後回送する姿をパチリ!

2006/9/13 0:55
iPod
うぅっ、今日は肌寒い。
最高気温22度だそうで。
30度を超える気温から急に変わると、体が対応できません。
さて、普段あまり音楽を聴かない私でも長時間の移動時の暇つぶし用として携帯用音楽プレーヤーが欲しかったりします。
とりあえずMDプレーヤーは所有していますが、ディスク管理が面倒。
安いMP3プレーヤーも買いましたが、容量が少ない上に使い勝手が悪い。
iPodあたりが欲しいなと…。
そんな私に「買え」と言わんばかりに13日新モデルが発表になりました。
30GBモデルは容量そのままお安く、60GBモデルは容量アップし80GBに。
新モデルは液晶の輝度が高くなっているそう。
nanoはボディが大きく変わり、何だかminiのようなアルミボディに。
shuffleはもう文房具みたい…。(^^;
とりあえず狙いは30GBモデル。
nanoも捨てがたいのですが、容量は多い方がいいじゃないですか。
値段も大して変わりませんし。(貧乏根性丸出し)
とりあえず今日ビックカメラなどで旧モデルの価格を調査すると、軒並み下がっていました。
でも30GBモデルは新モデルと同じ値段(29800円)。
もうちょっと安くなるまで待つか、新モデルを買うか。
悩みます。
0
最高気温22度だそうで。
30度を超える気温から急に変わると、体が対応できません。
さて、普段あまり音楽を聴かない私でも長時間の移動時の暇つぶし用として携帯用音楽プレーヤーが欲しかったりします。
とりあえずMDプレーヤーは所有していますが、ディスク管理が面倒。
安いMP3プレーヤーも買いましたが、容量が少ない上に使い勝手が悪い。
iPodあたりが欲しいなと…。
そんな私に「買え」と言わんばかりに13日新モデルが発表になりました。
30GBモデルは容量そのままお安く、60GBモデルは容量アップし80GBに。
新モデルは液晶の輝度が高くなっているそう。
nanoはボディが大きく変わり、何だかminiのようなアルミボディに。
shuffleはもう文房具みたい…。(^^;
とりあえず狙いは30GBモデル。
nanoも捨てがたいのですが、容量は多い方がいいじゃないですか。
値段も大して変わりませんし。(貧乏根性丸出し)
とりあえず今日ビックカメラなどで旧モデルの価格を調査すると、軒並み下がっていました。
でも30GBモデルは新モデルと同じ値段(29800円)。
もうちょっと安くなるまで待つか、新モデルを買うか。
悩みます。
