2007/11/22 22:49
1713 基幹バス最終運行 名鉄バス
排気ガス規制の影響もあって急速に車両の更新が進む名鉄バス。
高年式の車両の廃車が進められている一方、最近は営業所間でのバスの転配属も頻繁に実施されています。
名鉄バスでは最古参に近くなってきた17代旧エアロスター。
1712、1713の2台は一般路線バスから基幹バスとして奇跡的に格上げされ、名鉄基幹バス最後の旧エアロスターとして活躍していましたが、今回津島営業所に転属が決定し、基幹バスとしては引退することになりました。1712は一足先に転属しており、残る1台の1713が今日基幹バスとしての最終運行でした。

冬の早い日の入に苦しめられましたが、仕事帰りに何とか引山で撮影。
本当は乗りたかったのですけど…。

名鉄バスセンター19:21発の瀬戸駅前行きが最終運用。
終点の瀬戸駅前で基幹バス最後の姿を納めました。
到着が遅れたため、ちょうど赤津行きと並びました。
これで名鉄の基幹バスからは旧エアロスターが消えました。
1つの時代が終わった感じがします。
0
高年式の車両の廃車が進められている一方、最近は営業所間でのバスの転配属も頻繁に実施されています。
名鉄バスでは最古参に近くなってきた17代旧エアロスター。
1712、1713の2台は一般路線バスから基幹バスとして奇跡的に格上げされ、名鉄基幹バス最後の旧エアロスターとして活躍していましたが、今回津島営業所に転属が決定し、基幹バスとしては引退することになりました。1712は一足先に転属しており、残る1台の1713が今日基幹バスとしての最終運行でした。

冬の早い日の入に苦しめられましたが、仕事帰りに何とか引山で撮影。
本当は乗りたかったのですけど…。

名鉄バスセンター19:21発の瀬戸駅前行きが最終運用。
終点の瀬戸駅前で基幹バス最後の姿を納めました。
到着が遅れたため、ちょうど赤津行きと並びました。
これで名鉄の基幹バスからは旧エアロスターが消えました。
1つの時代が終わった感じがします。
