2007/12/26 22:53
名鉄バス赤津〜雲興寺間運休 名鉄バス
名鉄バスホームページより
>本地ヶ原線、瀬戸駅前〜古瀬戸〜雲興寺系統「赤津〜雲興寺」間を年始1月1日(火)〜3日(木)の3日間を区間運休させていただきます。
>(年始初詣期間 雲興寺でのバス運行が困難なため)
という事で、年始の雲興寺の混雑に伴い名鉄バスが区間運休するようです。
細い一本道を駐車場待ちの車の列が出来たりしますし、転回所は猫の額ほどしか無いため、そんな混雑時のバスの運行は厳しいものがあると思います。
本来ならばそんな時期こそバスを運行して集客を狙うべきだと思うのですが、そこまでの利用客すら見込めない状況というのが現実なのでしょう。
廃止問題に揺れている路線です。地元も何らかの協力をして観光客の利用を促進する施策も考えなければならないかもですね。
ちなみに赤津の名鉄バス、春からも残る事が確定的になった模様。
ただし本数は半減し、市からも赤字補填が行われるとの事です。
本数半減、さらに利用者が逃げる事にならなければよいのですけど…。

↑2004年の雲興寺まつりの時の雲興寺バス転回所
0
>本地ヶ原線、瀬戸駅前〜古瀬戸〜雲興寺系統「赤津〜雲興寺」間を年始1月1日(火)〜3日(木)の3日間を区間運休させていただきます。
>(年始初詣期間 雲興寺でのバス運行が困難なため)
という事で、年始の雲興寺の混雑に伴い名鉄バスが区間運休するようです。
細い一本道を駐車場待ちの車の列が出来たりしますし、転回所は猫の額ほどしか無いため、そんな混雑時のバスの運行は厳しいものがあると思います。
本来ならばそんな時期こそバスを運行して集客を狙うべきだと思うのですが、そこまでの利用客すら見込めない状況というのが現実なのでしょう。
廃止問題に揺れている路線です。地元も何らかの協力をして観光客の利用を促進する施策も考えなければならないかもですね。
ちなみに赤津の名鉄バス、春からも残る事が確定的になった模様。
ただし本数は半減し、市からも赤字補填が行われるとの事です。
本数半減、さらに利用者が逃げる事にならなければよいのですけど…。

↑2004年の雲興寺まつりの時の雲興寺バス転回所

2007/12/18 14:11
名鉄モノレール線廃止届提出 名鉄
名鉄は07年12月21日に犬山遊園〜動物園間のモノレール線の廃止届を提出すると発表しました。
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2007/1182892_1141.html
廃止予定日は2008年12月28日。
ずいぶん中途半端な日に廃止です。(ダイヤ改正日?)
乗客数の減少と車両、施設の老朽化で存続が困難であると判断されたようです。
一般利用客も利用できる路線であれば良かったのでしょうが、犬山地区のテーマパーク自体の利用客減が続いている状況では、テーマパークへのアクセス主体の路線では存続は困難だったのでしょうね。
確かにオフシーズンのモノレール、乗客の姿はほとんど見かけません。
車両も開業時の車両がそのまま使用されており、故障などの話も聞きますし老朽化は否めません。
駅や軌道も大きく手を加えられた感じも無く、設備的にもう限界なのでしょう。
廃止後はバス転換となるようです。
バスターミナルのある犬山駅から明治村、リトルワールドと同様の路線バスが運行されるのかな?
0
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2007/1182892_1141.html
廃止予定日は2008年12月28日。
ずいぶん中途半端な日に廃止です。(ダイヤ改正日?)
乗客数の減少と車両、施設の老朽化で存続が困難であると判断されたようです。
一般利用客も利用できる路線であれば良かったのでしょうが、犬山地区のテーマパーク自体の利用客減が続いている状況では、テーマパークへのアクセス主体の路線では存続は困難だったのでしょうね。
確かにオフシーズンのモノレール、乗客の姿はほとんど見かけません。
車両も開業時の車両がそのまま使用されており、故障などの話も聞きますし老朽化は否めません。
駅や軌道も大きく手を加えられた感じも無く、設備的にもう限界なのでしょう。
廃止後はバス転換となるようです。
バスターミナルのある犬山駅から明治村、リトルワールドと同様の路線バスが運行されるのかな?


2007/12/13 20:49
6604F試運転 瀬戸電
検査入場中だった瀬戸線6600系6604Fの出場試運転が実施されました。
前日夜勤だったためチョッと眠かったのですが、今となっては貴重な2両運転ですから眠い目を擦りながら撮影しに行きました。
天気が悪かったのが残念。

台車、クーラー、念入りに磨き上げられて大変美しい状態となっています。
車体は尾張旭検車区に移転したため塗装は行われていませんが、6604Fは移転前に先行して塗装が行われていたため、色褪せも少ないです。
瀬戸線で検査明けの光沢のある赤い車体は見られなくなってしまいましたが、仕方ありません。
代わりにピカピカの銀色の車体に期待です。
それにしても6600系の2両での運転、あと何回見ることができるのでしょうね…。
2
前日夜勤だったためチョッと眠かったのですが、今となっては貴重な2両運転ですから眠い目を擦りながら撮影しに行きました。
天気が悪かったのが残念。

台車、クーラー、念入りに磨き上げられて大変美しい状態となっています。
車体は尾張旭検車区に移転したため塗装は行われていませんが、6604Fは移転前に先行して塗装が行われていたため、色褪せも少ないです。
瀬戸線で検査明けの光沢のある赤い車体は見られなくなってしまいましたが、仕方ありません。
代わりにピカピカの銀色の車体に期待です。
それにしても6600系の2両での運転、あと何回見ることができるのでしょうね…。

2007/12/10 22:18
1020F廃車 名鉄
特急施策変更に伴い廃車の続いている名鉄1000系パノラマスーパー。
6編成目となる1020Fの舞木からの廃車回送が9日〜10日深夜に実施されました。
今回は休みの日と重なったので、大江での搬出作業を見てきました。
11時頃現地に着くとすでに搬出作業はほぼ終わっており、1両を残すのみとなっていました。
作業の手早さに驚き!
廃車体ですので傷などもさほど気にしなくて済むでしょうし、作業も楽なのかな?
クレーンでの車体吊り上げも中央部をワイヤーで吊るという大雑把な感じでした。

そしてあっという間にトレーラーに積まれ、リサイクル工場に向けて出発です。
パノラマスーパーにとっては最初で最後の道路の旅。
わずか500m程の旅ですが…。

今回廃車になった1020F、製造は1997年なんですよね。
わずか10年で廃車解体。
ちょっと勿体無い気もします。
0
6編成目となる1020Fの舞木からの廃車回送が9日〜10日深夜に実施されました。
今回は休みの日と重なったので、大江での搬出作業を見てきました。
11時頃現地に着くとすでに搬出作業はほぼ終わっており、1両を残すのみとなっていました。
作業の手早さに驚き!
廃車体ですので傷などもさほど気にしなくて済むでしょうし、作業も楽なのかな?
クレーンでの車体吊り上げも中央部をワイヤーで吊るという大雑把な感じでした。

そしてあっという間にトレーラーに積まれ、リサイクル工場に向けて出発です。
パノラマスーパーにとっては最初で最後の道路の旅。
わずか500m程の旅ですが…。

今回廃車になった1020F、製造は1997年なんですよね。
わずか10年で廃車解体。
ちょっと勿体無い気もします。

2007/12/5 0:03
スカートなし 瀬戸電
尾張旭検車区には現在6604Fが検査入場中です。
今日検査場の前を通ると、その6604Fがモーターカーに牽引されて庫外に顔を出していました。
既にピカピカになった台車を履いており、出場も近そうです。

しかし何やら違和感が…。
よく見るとスカートが取り付けられていませんでした。
スカートが無いとやっぱり6000系ですね。顔は。(^^)
今後取り付けられるのでしょうけど、もし無しで出場したら…。
0
今日検査場の前を通ると、その6604Fがモーターカーに牽引されて庫外に顔を出していました。
既にピカピカになった台車を履いており、出場も近そうです。

しかし何やら違和感が…。
よく見るとスカートが取り付けられていませんでした。
スカートが無いとやっぱり6000系ですね。顔は。(^^)
今後取り付けられるのでしょうけど、もし無しで出場したら…。
