2009/6/29 21:48
エアロスターラストラン 名鉄バス
以前は名鉄バスに大量に在籍していた旧型エアロスター。
規制のためあっという間に置換えが進み、残るは数台となりました。
名古屋営業所にも引退を前に1710が転属してきて最後の活躍をしていましたが、ついにラストランの日を迎えたようです。

ラストランの路線は菱野団地循環系統となりました。
涙雨なのでしょうか、生憎の雨模様となってしまいました。

前面には運転士さんによる装飾が掲げられていました。
名鉄バスの一時代を築いたエアロスター。
瀬戸でこの姿を見ることが無くなってしまうんですね…。
11
規制のためあっという間に置換えが進み、残るは数台となりました。
名古屋営業所にも引退を前に1710が転属してきて最後の活躍をしていましたが、ついにラストランの日を迎えたようです。

ラストランの路線は菱野団地循環系統となりました。
涙雨なのでしょうか、生憎の雨模様となってしまいました。

前面には運転士さんによる装飾が掲げられていました。
名鉄バスの一時代を築いたエアロスター。
瀬戸でこの姿を見ることが無くなってしまうんですね…。

2009/6/27 20:45
団体列車 名鉄

今日は各務原・広見線でパノラマカーの団体列車が走るという情報をネットで見かけました。
犬山駅で待っていると確かにホームのソラリーの表示がパタパタパタッと「団体」に…。
という事で駅近くの踏切に急ぎ、なんとか撮影する事が出来ました。
系統板にはシンプルに「夢」の一文字。
ト方の先頭車はデザインは同じで地色が緑でした。
あと何回走っている姿を見ることができるのかなぁ…。

2009/6/25 21:58
1年前 名鉄
ブログのネタが無い時に時々ある「1年前は?」というお話…。
ちょうど1年前の6月25日、私は運用離脱が近づいたP6を撮影するために本宿に行っていたようです。

有名撮影地なのですが、実は私はほとんど行った事の無かった場所でした。
慣れない場所という事で大失敗。
縮小画面でしかお見せできないぐらいピンボケとなってしまいました。
P4しか残っていない今から思うと6両編成というのは堂々としており、看板車両としての風格がありました。
ちなみにこの日の撮影帰りに立ち寄った日本車輌で製造中であった4000系と初対面しました。
帰りの車では撮影の失敗も忘れ、興奮が抑えられなかったのをハッキリと覚えています。
2
ちょうど1年前の6月25日、私は運用離脱が近づいたP6を撮影するために本宿に行っていたようです。

有名撮影地なのですが、実は私はほとんど行った事の無かった場所でした。
慣れない場所という事で大失敗。
縮小画面でしかお見せできないぐらいピンボケとなってしまいました。
P4しか残っていない今から思うと6両編成というのは堂々としており、看板車両としての風格がありました。
ちなみにこの日の撮影帰りに立ち寄った日本車輌で製造中であった4000系と初対面しました。
帰りの車では撮影の失敗も忘れ、興奮が抑えられなかったのをハッキリと覚えています。

タグ: 名鉄
2009/6/18 20:22
4003F営業運転開始 瀬戸電
昨日は夕方4003Fが尾張旭検車区10番線と今までと異なる線で留置されており、ちょっと気になったので今日は朝早起きして喜多山駅に出かけてみました。
午前7時、尾張旭方面から近づいてくるHIDの白い光。
やっぱり今日から営業運転開始です。

しかし、4003Fは朝だけの運用だったようです。
4002Fが火曜日、4001Fが水曜日休みとなっているように、4003Fは木曜日休みなのかもしれません。
また月曜日と同じく1802レ(尾張瀬戸18:22発)になる運用に4002Fが入っていました。
新たな限定運用なのかな?
11
午前7時、尾張旭方面から近づいてくるHIDの白い光。
やっぱり今日から営業運転開始です。

しかし、4003Fは朝だけの運用だったようです。
4002Fが火曜日、4001Fが水曜日休みとなっているように、4003Fは木曜日休みなのかもしれません。
また月曜日と同じく1802レ(尾張瀬戸18:22発)になる運用に4002Fが入っていました。
新たな限定運用なのかな?

2009/6/17 23:25
今日の4003F 瀬戸電

今日も4003Fは尾張旭検車区でお休み中でした。
なかなか営業運転に入らないですね。
同時期に搬入された5009Fは何かの代走なのかとりあえずデビューを果たしたようですが…。
ところで今日の夕方の4003Fの留置位置は10番線でした。
フムフム…。
