2009/8/25 21:37
JAMにて 模型
週末、東京ビックサイトで開催された国際鉄道模型コンベンション(JAM)を見に行ってきました。
試作品画像や情報を詳細に掲載されているサイトもあるので詳しくはそちらを確認してもらうとして、地元の車両を中心に写真を撮影してきました。
まずは9月に発売されるGMの1600・1700系。
未塗装ですが試作品が展示されていました。


前面のライトがやや大きくというか実車の持つ「スリム感」がやや足りない気がしますが、出来自体は悪くないと思います。

ブースに名鉄車両が並べてありました。
ここ数年で名鉄電車の完成品ラインナップも充実しました。
続いてトミーテック。
鉄道コレクション11弾で豊鉄1900形がラインナップされました。

元名鉄5200系だけにその後の商品展開を期待したいところです。

バスコレクションには地元でおなじみ名鉄バス高速バスカラー(通称くじら塗装)がラインナップされています。
試作品が展示されていましたが、特徴ある塗装も美しく再現されています。

トミックスではユーロライナーがリニューアルされて発売になります。
カラーリングも白からやや青みのある実車に近い色に変更されるようです。
EF65やDD51の専用機も発売されますが、EF64も是非ともリニューアルしてラインナップしていただきたいところです。
マイクロエースは名鉄5500系の試作品展示がありました。

カトーは313系5000番台や2500番台の展示がありました。
お顔が実車の印象に近くなっており、以前発売された0番台などのリニューアルも検討して欲しいですね。

カトーといえば富山ライトレールが衝撃的でした。
小さな車体だというのに超小型の動力装置で車内はシースルー。
ライト類も点灯するなどこれでもかというギミックが詰め込まれています。
ライトレールの製品化はトミーテックが鉄道コレクションとして先行していましたが、後から出てきただけの事はあります。

新たに発売されるユニトラムという路面軌道の線路システムと合わせて購入してみたくなりました。
3
試作品画像や情報を詳細に掲載されているサイトもあるので詳しくはそちらを確認してもらうとして、地元の車両を中心に写真を撮影してきました。
まずは9月に発売されるGMの1600・1700系。
未塗装ですが試作品が展示されていました。


前面のライトがやや大きくというか実車の持つ「スリム感」がやや足りない気がしますが、出来自体は悪くないと思います。

ブースに名鉄車両が並べてありました。
ここ数年で名鉄電車の完成品ラインナップも充実しました。
続いてトミーテック。
鉄道コレクション11弾で豊鉄1900形がラインナップされました。

元名鉄5200系だけにその後の商品展開を期待したいところです。

バスコレクションには地元でおなじみ名鉄バス高速バスカラー(通称くじら塗装)がラインナップされています。
試作品が展示されていましたが、特徴ある塗装も美しく再現されています。

トミックスではユーロライナーがリニューアルされて発売になります。
カラーリングも白からやや青みのある実車に近い色に変更されるようです。
EF65やDD51の専用機も発売されますが、EF64も是非ともリニューアルしてラインナップしていただきたいところです。
マイクロエースは名鉄5500系の試作品展示がありました。

カトーは313系5000番台や2500番台の展示がありました。
お顔が実車の印象に近くなっており、以前発売された0番台などのリニューアルも検討して欲しいですね。

カトーといえば富山ライトレールが衝撃的でした。
小さな車体だというのに超小型の動力装置で車内はシースルー。
ライト類も点灯するなどこれでもかというギミックが詰め込まれています。
ライトレールの製品化はトミーテックが鉄道コレクションとして先行していましたが、後から出てきただけの事はあります。

新たに発売されるユニトラムという路面軌道の線路システムと合わせて購入してみたくなりました。
