2010/7/25 21:42
新幹線なるほど発見デー2010 鉄道
毎年夏の恒例イベントとなったJR東海の浜松工場の一般公開「新幹線なるほど発見デー」が今年も24日・25日の2日間開催されました。
今年は博物館オープンを来年に控えて整備の進められている車両も見る事が出来る事から注目されました。

↑3形式の並び。N700は連結器カバーを外した状態で展示されておりました。

↑博物館入りする0系を使った車体吊りあげ作業の実演。来年以降は見る事は出来ないでしょう。

↑100系もピカピカになっていました。
JR東海発足当時の看板車両で、CMに大活躍した形式。
今見てもカッコいいと思います。
西日本からも引退近しですね。

↑EF58-157は茶色に塗装が変更されました。157番といえば「青」というイメージがあるのでやや違和感。
前面窓は復元されていますね。
保存車両多くが博物館入りする浜松工場。
来年以降の「なるほど発見デー」はどのようなものになるのでしょうか?
5
今年は博物館オープンを来年に控えて整備の進められている車両も見る事が出来る事から注目されました。

↑3形式の並び。N700は連結器カバーを外した状態で展示されておりました。

↑博物館入りする0系を使った車体吊りあげ作業の実演。来年以降は見る事は出来ないでしょう。

↑100系もピカピカになっていました。
JR東海発足当時の看板車両で、CMに大活躍した形式。
今見てもカッコいいと思います。
西日本からも引退近しですね。

↑EF58-157は茶色に塗装が変更されました。157番といえば「青」というイメージがあるのでやや違和感。
前面窓は復元されていますね。
保存車両多くが博物館入りする浜松工場。
来年以降の「なるほど発見デー」はどのようなものになるのでしょうか?

2010/7/19 22:31
矢田のトラス橋 瀬戸電

ペンキ塗り替え作業が進行中の矢田駅西のトラス橋。
これまでは青でしたがリニューアル後は緑となりそうです。
しかも結構派手な緑。
名鉄のCIカラーに合わせたのでしょうか。

2010/7/17 21:50
夏がきた〜 地元

今年はスパッと分かり易い梅雨明けとなりました。
いよいよ夏が来ました。

2010/7/12 21:32
どこ? 名鉄
2010/7/10 21:41
名市交6050形営業運転開始 鉄道
桜通線の徳重延長に対応するために増備された新型車両6050形が7月5日から営業運転を開始しました。
営業運転開始後初の週末となる今日、初乗車をしてきました。

賛否両論ある先頭デザイン。
ステップが装着されたため多少引き締まった感じになった気がします。
地下でみると印象も変わりますね〜。

目を引くのはドア上部に設けられた赤い開閉警告ランプ。
他社ではすでにおなじみの装置ですが、名古屋地区ではまだまだ珍しい物です。

最近の車両にしては珍しく妻部に窓があります。
名古屋市交通局としてこだわっている部分なのでしょうか?
貫通路ガラスに衝突防止用?の模様がありますね。
ドア上のランプといい、こういう安全に関わる部分は名鉄も導入してみてはと思いました。
名古屋市交通局では7月18日までHP上で6050形の運行スケジュールを公開していますので、体験するなら今がチャンスです。
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/006328.html
4
営業運転開始後初の週末となる今日、初乗車をしてきました。

賛否両論ある先頭デザイン。
ステップが装着されたため多少引き締まった感じになった気がします。
地下でみると印象も変わりますね〜。

目を引くのはドア上部に設けられた赤い開閉警告ランプ。
他社ではすでにおなじみの装置ですが、名古屋地区ではまだまだ珍しい物です。

最近の車両にしては珍しく妻部に窓があります。
名古屋市交通局としてこだわっている部分なのでしょうか?
貫通路ガラスに衝突防止用?の模様がありますね。
ドア上のランプといい、こういう安全に関わる部分は名鉄も導入してみてはと思いました。
名古屋市交通局では7月18日までHP上で6050形の運行スケジュールを公開していますので、体験するなら今がチャンスです。
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/info/2007/006328.html
