2011/9/24 19:53
豪雨被害 瀬戸電
台風15号の接近による大雨で下志段味地区や高蔵寺、多治見等で甚大な被害が発生。
瀬戸線も9時間近くに渡り全線で運転見合わせとなりました。
瀬戸線の運転再開は20時過ぎと他線と比較すると遅れた訳ですが、その原因となったのが水野駅付近の冠水です。
招き猫まつり板の撮影の時に現場付近に立ち寄り、状況を見て来ました。

現場付近の上り線には30km/hの速度制限が掛けられています。
何故かというと…。

小さな川が氾濫し、線路下の土砂を流してしまったようです。
仮の復旧という事で土のうで固められています。

付近の道路等も陥没等が発生しており、土砂の流出が比較的広範囲に渡っているのが見てとれます。
護岸のコンクリートも破損が発生しており、もし豪雨が続いて橋台や鉄橋が流出していれば瀬戸線の復旧もかなり遅れたかと思うとゾッとします。
6
瀬戸線も9時間近くに渡り全線で運転見合わせとなりました。
瀬戸線の運転再開は20時過ぎと他線と比較すると遅れた訳ですが、その原因となったのが水野駅付近の冠水です。
招き猫まつり板の撮影の時に現場付近に立ち寄り、状況を見て来ました。

現場付近の上り線には30km/hの速度制限が掛けられています。
何故かというと…。

小さな川が氾濫し、線路下の土砂を流してしまったようです。
仮の復旧という事で土のうで固められています。

付近の道路等も陥没等が発生しており、土砂の流出が比較的広範囲に渡っているのが見てとれます。
護岸のコンクリートも破損が発生しており、もし豪雨が続いて橋台や鉄橋が流出していれば瀬戸線の復旧もかなり遅れたかと思うとゾッとします。

2011/9/22 21:15
栄町駅のmanaca専用通路 manaca
栄町にmanaca専用改札機が登場したというのは以前に記事にしましたが、その後の動きが出ましたのでご報告します。
以前はmanaca専用通路となってはいたものの、設置されていた自動改札機は磁気券も使用できるタイプ。
つまり磁気券投入口を塞いで使えないようにした改札機でした。
新しい自動改札機を導入しながら折角の機能を使用しておらず、ちょっと不親切にも感じていました。
今日栄町駅を利用した際にふと見ると、改札機に見慣れない青い「IC」のLED表示が…。
manaca専用通路の自動改札機が名古屋市交通局などにも導入されている純粋なICカード専用改札機に変更されたようです。
形状はほぼ同じのためスルーするところでした。(^^;
これまでの流れから、磁気券も使えるタイプでとりあえず実験的にmanaca専用通路を作り、不具合が出ないかなどの様子を見たという事が想像されますね。
3
以前はmanaca専用通路となってはいたものの、設置されていた自動改札機は磁気券も使用できるタイプ。
つまり磁気券投入口を塞いで使えないようにした改札機でした。
新しい自動改札機を導入しながら折角の機能を使用しておらず、ちょっと不親切にも感じていました。
今日栄町駅を利用した際にふと見ると、改札機に見慣れない青い「IC」のLED表示が…。
manaca専用通路の自動改札機が名古屋市交通局などにも導入されている純粋なICカード専用改札機に変更されたようです。
形状はほぼ同じのためスルーするところでした。(^^;
これまでの流れから、磁気券も使えるタイプでとりあえず実験的にmanaca専用通路を作り、不具合が出ないかなどの様子を見たという事が想像されますね。


2011/9/18 20:34
今日の招き猫は… 瀬戸電
2011/9/17 22:33
今日の招き猫も 瀬戸電

今日の招き猫まつりヘッドマーク取り付け編成は昨日に引き続いて6035Fでした。
6035Fは明日も尾張瀬戸駅出庫運用ですし、このままの流れで連休中取り付けられると良いですね。

2011/9/16 21:14
今日の招き猫 瀬戸電