2013/2/25 20:29
4013F 名鉄
仕事帰りに6600系を撮影しようと検車区前に来ると、ちょうど4013Fの入換作業が行われていました。

ピカピカの4013Fが13番線から顔を出し…

一度7番線に移動。
ここでドアコックなど各部の点検が行われていたようです。

そして14番線に。

ちなみに4013Fのク4013の台車には塗油器が搭載されていました。
ク6601の後継車という事なのでしょう。
5

ピカピカの4013Fが13番線から顔を出し…

一度7番線に移動。
ここでドアコックなど各部の点検が行われていたようです。

そして14番線に。

ちなみに4013Fのク4013の台車には塗油器が搭載されていました。
ク6601の後継車という事なのでしょう。

タグ: 名鉄
2013/2/4 20:53
ポスターも世代交代 瀬戸電
名鉄の一部の駅には電車のイラストを使用している人身事故防止を目的とした啓発ポスターが掲示されています。
名古屋本線では2000系ミュースカイと2200系、河和線などでは1000系と2200系が使用されているなど、線区を走行する車両に合わせて数パターン用意されているようです。
という訳で、瀬戸線では瀬戸線用車両が使用されています。

まず6600系と瀬戸線仕様の6000系が使用されたポスターが登場しました。
その後4000系が増備されて瀬戸線利用者にも4000系が定着すると、ポスターにも変化が…。

6600系がポスターから消え、4000系が登場します。
そして最近増殖しているのが下のもの。

ついに6000系も消え、4000系に統一されてしまいました。
ポスターからも、実車においても、赤い電車が消えつつある、昨今の瀬戸電です。
12
名古屋本線では2000系ミュースカイと2200系、河和線などでは1000系と2200系が使用されているなど、線区を走行する車両に合わせて数パターン用意されているようです。
という訳で、瀬戸線では瀬戸線用車両が使用されています。

まず6600系と瀬戸線仕様の6000系が使用されたポスターが登場しました。
その後4000系が増備されて瀬戸線利用者にも4000系が定着すると、ポスターにも変化が…。

6600系がポスターから消え、4000系が登場します。
そして最近増殖しているのが下のもの。

ついに6000系も消え、4000系に統一されてしまいました。
ポスターからも、実車においても、赤い電車が消えつつある、昨今の瀬戸電です。
