2009/1/21 21:42
鉄道ゼミナール「大手私鉄編」 ゲーム
タイトーから1月22日に発売となるDS用ゲームソフト「鉄道ゼミナール 大手私鉄編」を購入しました。

発売日より1日早いって?
気にしない気にしない…。(^^;
ソフトの説明はタイトーのサイトで確認していただくとして、ちょっと遊んでみての感想。
「微妙に難しい」
名鉄の検定を行ってみたのですが、時刻表などの細かな数字関係が出てくると暗記している訳ではないので結構間違えたりします。
また2008年度のデータを使った問題ですので、現在の新ダイヤで考えてしまうと「×」になってしまいます。
しかし極力新データを入れるように努力はされているようで、運用を開始したばかりの1700系もしっかりデータベースに入っている点は評価できます。

実は去年10月の東京ゲームショーの開発途中の体験版ですでに瀬戸線4000系に関する問題が入っていてちょっと感心していました。
今回それがこのソフトを購入するきっかけにもなっています。
これから各社合格できるよう頑張らないと!
2

発売日より1日早いって?
気にしない気にしない…。(^^;
ソフトの説明はタイトーのサイトで確認していただくとして、ちょっと遊んでみての感想。
「微妙に難しい」
名鉄の検定を行ってみたのですが、時刻表などの細かな数字関係が出てくると暗記している訳ではないので結構間違えたりします。
また2008年度のデータを使った問題ですので、現在の新ダイヤで考えてしまうと「×」になってしまいます。
しかし極力新データを入れるように努力はされているようで、運用を開始したばかりの1700系もしっかりデータベースに入っている点は評価できます。

実は去年10月の東京ゲームショーの開発途中の体験版ですでに瀬戸線4000系に関する問題が入っていてちょっと感心していました。
今回それがこのソフトを購入するきっかけにもなっています。
これから各社合格できるよう頑張らないと!

2006/9/26 10:26
次世代機対決 ゲーム
24日に幕張まで東京ゲームショーを見に行ってきました。
何といっても今回の目玉は発売が近づいてきたSONY「プレイステーション3」のゲームを実際に触れる事。
他にも出展はないものの12月発売の任天堂「Wii」のゲームの展示があるほか、次世代機で先行しているXBOX360もゲームが充実しつつあり、またHD-DVDドライブが発表されるなどこちらも注目。
さて、仕事の関係で自宅を出発したのは24日朝。
ゲームショーは半日しか見られないと言う強行スケジュール…。
何とかお昼に会場に着くと、人が多い。

特に大手企業が集中した部分は通路を歩くのも大変。
今年のゲームショー、過去最高の入場者数を記録したそうです。
混んでいるわけです。

まずはPS3。
価格の値下げ(20GB版 49980円)が発表され、注目も集まっています。
画面も驚くような高画質。
CG映画のような画質のゲームが出来る時代になったんですねぇ。
しかしながらその画質でプレイできるテレビはまだまだ高いのが…。

次はWii。
任天堂はゲームショーに参加していませんので、Wiiの展示はありませんでした。
ただコナミやセガなどのブースで本体は確認できました。
結構小さいです。

WiiはPS3とは全く違う方向性(画像重視ではなく、遊び方重視)で開発が進められており、色々面白いゲームが出てきそうで注目です。
この斬新なコントローラーをどう使うかがカギか…。
ゲームは展示はあったものの体験できなかったのは残念。(展示・デモのみ)

最後はXBOX360。
隣に並んでいるのが次世代DVDのHD-DVD用ドライブ。
外付けはスマートじゃないですね。
いずれは内蔵型に移行するのかな?
XBOX360は先行してすでに発売中なのですが、日本ではまたもや不振気味。
価格、ゲーム画質などを考えるとバランスは取れていると思うのですが、逆に言うと中途半端でインパクトが少々足りない感じか。
先代の悪いイメージを引きずっているのもあると思います。
ソフトは充実しつつあるようですので、本体をどう普及させるか、ヒット作を呼び込めるかが今後の課題かも。
とにかく色々新しいゲームが発売され、どれもやってみたい物ばかり。
しかしながらそもそもプレイする時間が…。
0
何といっても今回の目玉は発売が近づいてきたSONY「プレイステーション3」のゲームを実際に触れる事。
他にも出展はないものの12月発売の任天堂「Wii」のゲームの展示があるほか、次世代機で先行しているXBOX360もゲームが充実しつつあり、またHD-DVDドライブが発表されるなどこちらも注目。
さて、仕事の関係で自宅を出発したのは24日朝。
ゲームショーは半日しか見られないと言う強行スケジュール…。
何とかお昼に会場に着くと、人が多い。

特に大手企業が集中した部分は通路を歩くのも大変。
今年のゲームショー、過去最高の入場者数を記録したそうです。
混んでいるわけです。

まずはPS3。
価格の値下げ(20GB版 49980円)が発表され、注目も集まっています。
画面も驚くような高画質。
CG映画のような画質のゲームが出来る時代になったんですねぇ。
しかしながらその画質でプレイできるテレビはまだまだ高いのが…。

次はWii。
任天堂はゲームショーに参加していませんので、Wiiの展示はありませんでした。
ただコナミやセガなどのブースで本体は確認できました。
結構小さいです。

WiiはPS3とは全く違う方向性(画像重視ではなく、遊び方重視)で開発が進められており、色々面白いゲームが出てきそうで注目です。
この斬新なコントローラーをどう使うかがカギか…。
ゲームは展示はあったものの体験できなかったのは残念。(展示・デモのみ)

最後はXBOX360。
隣に並んでいるのが次世代DVDのHD-DVD用ドライブ。
外付けはスマートじゃないですね。
いずれは内蔵型に移行するのかな?
XBOX360は先行してすでに発売中なのですが、日本ではまたもや不振気味。
価格、ゲーム画質などを考えるとバランスは取れていると思うのですが、逆に言うと中途半端でインパクトが少々足りない感じか。
先代の悪いイメージを引きずっているのもあると思います。
ソフトは充実しつつあるようですので、本体をどう普及させるか、ヒット作を呼び込めるかが今後の課題かも。
とにかく色々新しいゲームが発売され、どれもやってみたい物ばかり。
しかしながらそもそもプレイする時間が…。

2006/6/24 22:12
DSLite ゲーム
やっと手に入りましたよ、ニンテンドーDSLite。
増産するといいつつまだまだ手に入りにくい状況です。
今日もある店に立ち寄った時に偶然緊急入荷していたので、急遽確保。

これで脳年齢を計ったりとか、話題のソフトがプレイできます。
秋にDS用のワンセグチューナーも発売が予定されていますので、それも楽しみ。
携帯でワンセグを楽しむ事もできますが、やっぱりバッテリーの心配がね。
通話できなくなったら困るし…。
その点ゲーム機ならバッテリーが切れても、まぁ安心ですから。
う〜ん、DSをゲームもできるワンセグ受信機として見ている私…。(^^;
0
増産するといいつつまだまだ手に入りにくい状況です。
今日もある店に立ち寄った時に偶然緊急入荷していたので、急遽確保。

これで脳年齢を計ったりとか、話題のソフトがプレイできます。
秋にDS用のワンセグチューナーも発売が予定されていますので、それも楽しみ。
携帯でワンセグを楽しむ事もできますが、やっぱりバッテリーの心配がね。
通話できなくなったら困るし…。
その点ゲーム機ならバッテリーが切れても、まぁ安心ですから。
う〜ん、DSをゲームもできるワンセグ受信機として見ている私…。(^^;

2006/5/9 21:58
PS3 ゲーム
今日はアイスクリームの日。
募金すればアイスがプレゼントされるという31アイスの前には行列が…。
って、このネタ去年も書いたな。(^^ゞ
http://red.ap.teacup.com/setoden/73.html
さて、今日E3(アメリカで開催されるゲームショー)を前に、注目のPS3に関する発表が行われました。
------------------------------------------------------------------------------------------------
発売日:11月11日
価格:HDD20GBモデルが62,790円、HDD60GBモデルがオープン価格
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/060509a.pdf
HDD60GBモデルは恐らく11000円程度高くなる模様。
60GBモデルではハードディスクの容量以外に、各種メモリーのスロット、HDMI端子が搭載されるなど仕様の違いがあるようです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
それにしても値段などここまで来ると子供のための機械ではないですね。
大人のエンターテイメントマシン。
6万程度という価格はPS3の性能から考えると妥当な値段か安いぐらいなのでしょうけど、やっぱり「ゲーム機」と考えると…。
今までPS、PS2ともハード発売日に購入してきたわけですが、今回PS3を発売日に買う勇気(とお金)があるかな…。
0
募金すればアイスがプレゼントされるという31アイスの前には行列が…。
って、このネタ去年も書いたな。(^^ゞ
http://red.ap.teacup.com/setoden/73.html
さて、今日E3(アメリカで開催されるゲームショー)を前に、注目のPS3に関する発表が行われました。
------------------------------------------------------------------------------------------------
発売日:11月11日
価格:HDD20GBモデルが62,790円、HDD60GBモデルがオープン価格
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/060509a.pdf
HDD60GBモデルは恐らく11000円程度高くなる模様。
60GBモデルではハードディスクの容量以外に、各種メモリーのスロット、HDMI端子が搭載されるなど仕様の違いがあるようです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
それにしても値段などここまで来ると子供のための機械ではないですね。
大人のエンターテイメントマシン。
6万程度という価格はPS3の性能から考えると妥当な値段か安いぐらいなのでしょうけど、やっぱり「ゲーム機」と考えると…。
今までPS、PS2ともハード発売日に購入してきたわけですが、今回PS3を発売日に買う勇気(とお金)があるかな…。

2005/9/20 23:06
次世代機 ゲーム
あちゃ〜!今月、ブログほとんど書いてないや…。
17・18日と幕張メッセで開かれた「東京ゲームショー」に行ってきました。
今回のショーの目玉は、何といっても次世代機。
年末発売が決まったマイクロソフトの「Xbox360」が一足先に体験できるほか、SCEの「PS3」の展示もある。
久々にワクワクするゲームショーである。
まずはXbox360。

年末(12/10)発売だけあってほぼ完成形。
ソフト開発も進んでおり、各社のブースで実際のソフトの体験が出来ました。
その中でも次世代機の発売には欠かせない、ナムコのリッジレーサーシリーズの最新作、「リッジレーサー6」を体験。
画面の美しさはさすが。
ただそこ止まりで、PS2などから飛躍的進化をしたという印象はあまり受けなかった。
実際のゲーム画面になるとこんなものなのか?
次はPS3。

こちらは実機の展示はなく、モックアップのみ。
映像もデモ映像の展示だけであリ、正直ガッカリの内容。
しかしそのデモ画像は息をのむほどの美しさ。
「ムービー?実際の画面?」
一体どっちなのか分からないほど。
そんな中、コナミのメタルギアソリッド4が実機(の開発機)の画像を使ったプレゼンを行っていました。
ムービーかと思う画像の一場面で画像を止め、グルグル画像を動かしリアルタイムレンダリングの画像である事を証明。
正直それにはホントに驚かされました。
現状ではXbox360、PS3どちらが良いのかはっきりいって分かりません。
デモ画像を見る限りでは、画像に関してはどちらも甲乙つけがたい感じです。
しかし個人的な印象では、ブルーレイなど新技術を採用しているPS3の方が次世代機っぽい感覚がして、ちょっと心惹かれますね。
0
17・18日と幕張メッセで開かれた「東京ゲームショー」に行ってきました。
今回のショーの目玉は、何といっても次世代機。
年末発売が決まったマイクロソフトの「Xbox360」が一足先に体験できるほか、SCEの「PS3」の展示もある。
久々にワクワクするゲームショーである。
まずはXbox360。

年末(12/10)発売だけあってほぼ完成形。
ソフト開発も進んでおり、各社のブースで実際のソフトの体験が出来ました。
その中でも次世代機の発売には欠かせない、ナムコのリッジレーサーシリーズの最新作、「リッジレーサー6」を体験。
画面の美しさはさすが。
ただそこ止まりで、PS2などから飛躍的進化をしたという印象はあまり受けなかった。
実際のゲーム画面になるとこんなものなのか?
次はPS3。

こちらは実機の展示はなく、モックアップのみ。
映像もデモ映像の展示だけであリ、正直ガッカリの内容。
しかしそのデモ画像は息をのむほどの美しさ。
「ムービー?実際の画面?」
一体どっちなのか分からないほど。
そんな中、コナミのメタルギアソリッド4が実機(の開発機)の画像を使ったプレゼンを行っていました。
ムービーかと思う画像の一場面で画像を止め、グルグル画像を動かしリアルタイムレンダリングの画像である事を証明。
正直それにはホントに驚かされました。
現状ではXbox360、PS3どちらが良いのかはっきりいって分かりません。
デモ画像を見る限りでは、画像に関してはどちらも甲乙つけがたい感じです。
しかし個人的な印象では、ブルーレイなど新技術を採用しているPS3の方が次世代機っぽい感覚がして、ちょっと心惹かれますね。
