2007/6/20 21:48
新レンズ カメラ
先日の事になりますが、新しいレンズを購入しました。
SIGMAの「18-200mm F3.5-6.3 DC OS」

デジタル専用の高倍率ズームレンズに手ブレ補正機能が搭載されたものです。
6月1日にやっと発売されたので購入。
今まで広角、標準、望遠と3本のレンズを持って出かけていたのですが、車移動ならともかく鉄道移動だと正直荷物が重い。
旅行に出かけるときになるべく荷物を減らせる高倍率ズームレンズが欲しいと思っていたところ、キヤノンユーザーにはありがたい手ブレ補正機能付が発売されました。
キヤノンは純正で発売してくれないんですよね、18-200mm。
17日から早速使っていますが、若干甘かったり周辺が流れる傾向はありますが、許容範囲。
というか機動力優先のレンズですから、贅沢を言ってはいけません。
手ブレ補正も新しいだけあってよく効きます。
7037F回送の時はその手ブレ補正が大変役に立ちました。
今後「ここぞ」という時以外はこれ1本で済ませてしまいそうなヘッポコな私が目に見えます。(^^;
1
SIGMAの「18-200mm F3.5-6.3 DC OS」

デジタル専用の高倍率ズームレンズに手ブレ補正機能が搭載されたものです。
6月1日にやっと発売されたので購入。
今まで広角、標準、望遠と3本のレンズを持って出かけていたのですが、車移動ならともかく鉄道移動だと正直荷物が重い。
旅行に出かけるときになるべく荷物を減らせる高倍率ズームレンズが欲しいと思っていたところ、キヤノンユーザーにはありがたい手ブレ補正機能付が発売されました。
キヤノンは純正で発売してくれないんですよね、18-200mm。
17日から早速使っていますが、若干甘かったり周辺が流れる傾向はありますが、許容範囲。
というか機動力優先のレンズですから、贅沢を言ってはいけません。
手ブレ補正も新しいだけあってよく効きます。
7037F回送の時はその手ブレ補正が大変役に立ちました。
今後「ここぞ」という時以外はこれ1本で済ませてしまいそうなヘッポコな私が目に見えます。(^^;

2006/3/18 22:06
新 カメラ
「博多に行くなら、新幹線。」
妙にJR東海のCM(名古屋限定みたい)のフレーズが頭に残ってしまいました。
最初見たときは安っぽいCMと思ったのですけどね。
JR東海の思う壺…。
今日はJRグループのダイヤ改正日。
新幹線も航空機に対向して、のぞみ増発です。
ところで話はまったく変わるのですが、ダイヤ改正に合わせカメラを新調。
今日発売の、ここでも最近話題にしているあの機種です。

お店で「在庫ありますよ」と言われ、
「え〜い、いっちゃえ〜!」
正直、かなりの無駄使いだったかも…。
でも、作動テストしつつ感じるのは、とにかく今まで使っていた10Dと比較して、軽快に動作する事といったら…。
シャッターボタンの改良も、Good。
液晶モニターも大きく見やすくなりました。
とりあえずカメラの方はバージョンアップしたので、今度は自分の写真の「腕」のバージョンアップをしないと…。orz
0
妙にJR東海のCM(名古屋限定みたい)のフレーズが頭に残ってしまいました。
最初見たときは安っぽいCMと思ったのですけどね。
JR東海の思う壺…。
今日はJRグループのダイヤ改正日。
新幹線も航空機に対向して、のぞみ増発です。
ところで話はまったく変わるのですが、ダイヤ改正に合わせカメラを新調。
今日発売の、ここでも最近話題にしているあの機種です。

お店で「在庫ありますよ」と言われ、
「え〜い、いっちゃえ〜!」
正直、かなりの無駄使いだったかも…。
でも、作動テストしつつ感じるのは、とにかく今まで使っていた10Dと比較して、軽快に動作する事といったら…。
シャッターボタンの改良も、Good。
液晶モニターも大きく見やすくなりました。
とりあえずカメラの方はバージョンアップしたので、今度は自分の写真の「腕」のバージョンアップをしないと…。orz

2006/3/12 21:06
え… カメラ
以前にも話題にした「アクセス解析」の結果。
何だか知らないけど最近「EOS30D」でウチに来られる方が多い。
なぜかと思えばこんな事に…。

( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
「EOS30D」でググルとウチが3番目に…。
ちなみに2番目がキヤノンのニュースリリース。
え〜何かの間違いではないですか、Googleさん。
そんな大した情報載ってませんよ〜。
0
何だか知らないけど最近「EOS30D」でウチに来られる方が多い。
なぜかと思えばこんな事に…。

( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
「EOS30D」でググルとウチが3番目に…。
ちなみに2番目がキヤノンのニュースリリース。
え〜何かの間違いではないですか、Googleさん。
そんな大した情報載ってませんよ〜。

2006/2/22 22:20
EOS30D カメラ
今日、キヤノンのデジタル一眼レフの新機種「EOS30D」が発表されました。
海外向けには昨日すでに発表されていたようですけど。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/index.html
今回の新機種、センサーや解像度は現行機種EOS20Dそのまま。
変更点はほとんど無く、欠点だった部分を改良したマイナーチェンジにとどまりました。
ライバルのNikonがD200という作りの良い意欲作(画質は…らしいけど)を発売した後だけに、キヤノンの同じクラスの新機種にも注目が集まるのは仕方の無いところ。
そんな中出てきたのが性能そのままのマイナーチェンジ版だったため、色々不満や失望の声もあるようです。
私としては不満点を解消しつつ価格は安くなりましたし、なかなか良い機種だと思うのですが…。
ということで、そろそろ10Dから乗換えがしたいと思う今日この頃。
今日ビックカメラに行ったところ、早速予約が始まってました。
ボディのみ158,000円
EF-S18-55mmF3.5-5.6USMIIレンズキット 178,000円
EF-S17-85mmF4-5.6ISUSMレンズキット 228,000円
(全て10%ポイント還元)
ちょっと安くなったとはいえ、高いよぉう。。・゚・(ノД`)・゚・。
もう少し10Dでいくか?
0
海外向けには昨日すでに発表されていたようですけど。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/index.html
今回の新機種、センサーや解像度は現行機種EOS20Dそのまま。
変更点はほとんど無く、欠点だった部分を改良したマイナーチェンジにとどまりました。
ライバルのNikonがD200という作りの良い意欲作(画質は…らしいけど)を発売した後だけに、キヤノンの同じクラスの新機種にも注目が集まるのは仕方の無いところ。
そんな中出てきたのが性能そのままのマイナーチェンジ版だったため、色々不満や失望の声もあるようです。
私としては不満点を解消しつつ価格は安くなりましたし、なかなか良い機種だと思うのですが…。
ということで、そろそろ10Dから乗換えがしたいと思う今日この頃。
今日ビックカメラに行ったところ、早速予約が始まってました。
ボディのみ158,000円
EF-S18-55mmF3.5-5.6USMIIレンズキット 178,000円
EF-S17-85mmF4-5.6ISUSMレンズキット 228,000円
(全て10%ポイント還元)
ちょっと安くなったとはいえ、高いよぉう。。・゚・(ノД`)・゚・。
もう少し10Dでいくか?

2005/8/23 22:44
EOS5D カメラ
今日は青春18きっぷの消化のために大阪にでも行こうかと思っていたのですが、寝坊してしまったため取りやめに…。○| ̄|_
天気も悪かったという理由をつけて、納得することに。
さて、キヤノンのデジタル一眼レフEOS20Dが去年発売され、私としてはそれがずっと欲しいと思っていたのですが、買えないまま今日までズルズルと…。
そうしたら今日更なる新製品が発表されてしまいました。
EOS5D
目玉は35mmフルサイズCMOS(1280万画素)が搭載されたことです。
今まではフィルムの1コマと同じ大きさ(フルサイズ)の撮像素子を搭載した機種は100万円近くするプロ用の高級機に限られ、ハイアマ・アマチュア用としてはAPS-Cサイズといわれるちょっと小さい撮像素子が使われてきました。
小さい素子のため写真の中央部だけをトリミングしたような格好となり、写真はレンズの焦点距離が長くなったような感じになる特徴があります。
また同画角の写真を撮った場合、銀塩やフルサイズ機と比べるとボケ難いという特徴があります。
しかしフルサイズの撮像素子となればそういった条件はフィルムと同等になり、銀塩からの乗り換えの違和感も少なく行える事になります。
そのフルサイズ機が40万弱という今までと比べると破格値で登場してきたわけです。
しかし、安くなったとはいえ40万弱はやっぱり高いです。
20Dが2台買えそうな値段。
そんなお金、私には何処にもありませんから。(T T)
買えたとしても私のような使い方では、宝の持ち腐れになるのは明らか。
また望遠を使う機会の多い鉄道写真では、逆に望遠気味になるAPSサイズの方が都合が良かったりします。
私としては「20Dの後継機をお願いします」といったところか…。
0
天気も悪かったという理由をつけて、納得することに。
さて、キヤノンのデジタル一眼レフEOS20Dが去年発売され、私としてはそれがずっと欲しいと思っていたのですが、買えないまま今日までズルズルと…。
そうしたら今日更なる新製品が発表されてしまいました。
EOS5D
目玉は35mmフルサイズCMOS(1280万画素)が搭載されたことです。
今まではフィルムの1コマと同じ大きさ(フルサイズ)の撮像素子を搭載した機種は100万円近くするプロ用の高級機に限られ、ハイアマ・アマチュア用としてはAPS-Cサイズといわれるちょっと小さい撮像素子が使われてきました。
小さい素子のため写真の中央部だけをトリミングしたような格好となり、写真はレンズの焦点距離が長くなったような感じになる特徴があります。
また同画角の写真を撮った場合、銀塩やフルサイズ機と比べるとボケ難いという特徴があります。
しかしフルサイズの撮像素子となればそういった条件はフィルムと同等になり、銀塩からの乗り換えの違和感も少なく行える事になります。
そのフルサイズ機が40万弱という今までと比べると破格値で登場してきたわけです。
しかし、安くなったとはいえ40万弱はやっぱり高いです。
20Dが2台買えそうな値段。
そんなお金、私には何処にもありませんから。(T T)
買えたとしても私のような使い方では、宝の持ち腐れになるのは明らか。
また望遠を使う機会の多い鉄道写真では、逆に望遠気味になるAPSサイズの方が都合が良かったりします。
私としては「20Dの後継機をお願いします」といったところか…。
