2010/12/19 20:50
受賞 地元
優秀賞受賞、おめでとうございます。

地元の電車、リアルな外観、目立つ色彩という事で注目度は抜群でしたからね。
今日で陶のあかり路は終了ですが、どこかで展示して欲しい作品です。
6

地元の電車、リアルな外観、目立つ色彩という事で注目度は抜群でしたからね。
今日で陶のあかり路は終了ですが、どこかで展示して欲しい作品です。

2010/12/4 22:52
グォーン電車 地元
瀬戸市で今日から「陶のあかり路」が始まりました。
照明を灯した作品が道路沿いに並ぶ恒例となっているイベントです。

様々な作品が並んでいますが、その中に1つ気になる作品があります。
並ぶ作品はいわゆる瀬戸の陶器の色をしている物が多いのですが、その中で1つ際立って目立つ作品がありました。

ファンなら一目瞭然、瀬戸電の6750系です。
しかもかなり出来が良い。
車内には運転士や車掌さんが乗っています。
明りを灯すとヘッドライトも点灯!
作品名は「ありがとう。グォーン電車君」という事で、来年には引退が予想される6750系への感謝の気持ちがこもった作品のようです。
見学者の人気もなかなかのようで、通る人々からは「あ、瀬戸電」「かわいい」という声があがっていました。
ちなみに日中に見ると下のような感じです。
明るい所で見てもよい作品ですね。
15
照明を灯した作品が道路沿いに並ぶ恒例となっているイベントです。

様々な作品が並んでいますが、その中に1つ気になる作品があります。
並ぶ作品はいわゆる瀬戸の陶器の色をしている物が多いのですが、その中で1つ際立って目立つ作品がありました。

ファンなら一目瞭然、瀬戸電の6750系です。
しかもかなり出来が良い。
車内には運転士や車掌さんが乗っています。
明りを灯すとヘッドライトも点灯!
作品名は「ありがとう。グォーン電車君」という事で、来年には引退が予想される6750系への感謝の気持ちがこもった作品のようです。
見学者の人気もなかなかのようで、通る人々からは「あ、瀬戸電」「かわいい」という声があがっていました。
ちなみに日中に見ると下のような感じです。
明るい所で見てもよい作品ですね。


2010/8/9 18:00
紅葉? 地元

地元の山(赤津から猿投山方面)を撮影しました。
立秋を過ぎたとはいえまだまだ夏真っ盛り。
というのに山はすでに紅葉のように赤くなっています。
雑木林に生えるコナラなどのドングリの木に虫を媒体とした病気が発生しており、一気に被害が拡大しているそうです。
ナラ枯れ病は老木を中心に発症するそうで、その事から森の木の世代交代を促進しているという話もあるようですが、これだけ一気に枯れてしまうと今後どうなってしまうのか心配になります。

2010/7/17 21:50
夏がきた〜 地元

今年はスパッと分かり易い梅雨明けとなりました。
いよいよ夏が来ました。

2010/4/8 22:47
さくらまつり 地元
今年は開花が早かった桜。
この地方の平野部のソメイヨシノはそろそろ満開を過ぎ、散り始めているところが多くなってきました。
今週末が最後の花見のチャンスとなってしまいそうです。
尾張旭の城山公園では10日までさくらまつりが開催されており、夜間のライトアップが実施されています。
今年は祭りの開催と満開がちょうどよい具合に重なり、満開のピンクの桜に赤ちょうちん、白い城、展望台のイルミネーションとなかなか綺麗な光景が展開されています。

ライトアップは10日夜21時までなので、撮影はお早めに…。
3
この地方の平野部のソメイヨシノはそろそろ満開を過ぎ、散り始めているところが多くなってきました。
今週末が最後の花見のチャンスとなってしまいそうです。
尾張旭の城山公園では10日までさくらまつりが開催されており、夜間のライトアップが実施されています。
今年は祭りの開催と満開がちょうどよい具合に重なり、満開のピンクの桜に赤ちょうちん、白い城、展望台のイルミネーションとなかなか綺麗な光景が展開されています。

ライトアップは10日夜21時までなので、撮影はお早めに…。
