2006/8/30
ふと…
ダンスの先生やってて良かったなあと思いました…
子供はあっとゆーまにおっきくなるね…(-.-)
三年…
四年か…?
自分の仕事の成果を感じられた日でした。
0
子供はあっとゆーまにおっきくなるね…(-.-)
三年…
四年か…?
自分の仕事の成果を感じられた日でした。

2006/8/30
おとりよせワイン@
最近ね〜。
ワインが好きなんです。
友達とワインバーに行って以来、ちょこちょこ飲むよーになりましたね〜。
今回、スパークリング1+白1+赤4=6本→5380円のセットを発見しまして、おとりよせとあいなりました。
これでしばらく楽しめる〜♪
今日のワインは『ヴァン・ド・ペイ・ドック・メルロー』です。
『チェリーや桑の実などの香りが特徴的で、柔らかな酸味とフレッシュな果実味が魅力』
らしいです…
確かに香りはなかなか特徴的…
0
ワインが好きなんです。
友達とワインバーに行って以来、ちょこちょこ飲むよーになりましたね〜。
今回、スパークリング1+白1+赤4=6本→5380円のセットを発見しまして、おとりよせとあいなりました。
これでしばらく楽しめる〜♪
今日のワインは『ヴァン・ド・ペイ・ドック・メルロー』です。
『チェリーや桑の実などの香りが特徴的で、柔らかな酸味とフレッシュな果実味が魅力』
らしいです…
確かに香りはなかなか特徴的…


2006/8/28
かばんの中身…
かばんの中から、じぶんちのエアコンのリモコンが出てきたりすることが…
あるわけだ…
0
あるわけだ…


2006/8/28
いちおう…
まあ一応ね、体にいいものを飲み食いしようと…
しているわけです…
はい…
0
しているわけです…
はい…


2006/8/24
夜なべ…
さてさて、本日もたった一人の衣装は頑張りますっ。
おともはスコール。
懐かしい〜。
作業をするとき、きれいにマニキュア塗っとくとやる気になるのは…
私だけですか?
0
おともはスコール。
懐かしい〜。
作業をするとき、きれいにマニキュア塗っとくとやる気になるのは…
私だけですか?


2006/8/23
オトナの味…
いつからなんだろ…
コーヒー飲んでほっとするようになったのは…
0
コーヒー飲んでほっとするようになったのは…


2006/8/16
いまさらながら…
いまさらなんですが…
小泉さんが首相で良かったなあ。
ちゃんと『心』が伝わってますよ。
新聞からなんですけど、
『私は特定の人に対し参拝しているのではない。この戦争で苦しい思いをされ、できれば避けたかった、戦争に行きたくなかった、多くの兵士がいる。そういう犠牲者に対し、心から哀悼の念を表すべきだ。これは日本の文化ではないか』
なぜ、この言葉を素直に受け止められないのか?
政治家らしからぬ、ハートのある言葉だと思います。
私はね…。
だから、芝居続けてるんやと思うよ。
文化だから…。
ね…。
0
小泉さんが首相で良かったなあ。
ちゃんと『心』が伝わってますよ。
新聞からなんですけど、
『私は特定の人に対し参拝しているのではない。この戦争で苦しい思いをされ、できれば避けたかった、戦争に行きたくなかった、多くの兵士がいる。そういう犠牲者に対し、心から哀悼の念を表すべきだ。これは日本の文化ではないか』
なぜ、この言葉を素直に受け止められないのか?
政治家らしからぬ、ハートのある言葉だと思います。
私はね…。
だから、芝居続けてるんやと思うよ。
文化だから…。
ね…。

2006/8/15
終戦記念日だね…
小泉さんが靖国参拝して、賛否両論…
ああ…
ほんとヤになるよ。
ただ素直に、死を悼むとか…
そーゆー発想にはならんのかいな?
『任期が終わる前の最後のパフォーマンス』とか、そんなふーには思いたくないです。
『金』とか『国』とか『宗教』とかじゃなく、
『心』で感じちゃいかんかな?
『靖国で会おう』と死んでいった人、残された人…
その人たちのためにある場所なんだと、それだけじゃダメなんですか?
確かに私らの世代は、明治維新以降の近代史はわからないです。教科書なんかにも書いてなかったし…。A級戦犯とか、よく知りません。
うちの親の世代になると、また違うみたいで、ほんとに意見が様々だったりする…。
でもさ、自分の身近な人でも戦争で亡くなった人って絶対いるでしょ?
うちは戦争からは帰ってきたけど結核を患って死んでしまったおじいちゃんや、生まれてすぐ死んでしまったお父さんの妹がいる。
家族からそーゆー話を聞いたら、やっぱり悲しいし、会ったことのないおじいちゃんには会いたいなあとは思います。
たとえばね、おじいちゃんが戦死しててさ、遺骨もないよーな状況だったら、靖国に行くと思うよ。
人として…
日本人として…
この家に生まれた私だから。
ただ、それだけじゃイカンかな?
0
ああ…
ほんとヤになるよ。
ただ素直に、死を悼むとか…
そーゆー発想にはならんのかいな?
『任期が終わる前の最後のパフォーマンス』とか、そんなふーには思いたくないです。
『金』とか『国』とか『宗教』とかじゃなく、
『心』で感じちゃいかんかな?
『靖国で会おう』と死んでいった人、残された人…
その人たちのためにある場所なんだと、それだけじゃダメなんですか?
確かに私らの世代は、明治維新以降の近代史はわからないです。教科書なんかにも書いてなかったし…。A級戦犯とか、よく知りません。
うちの親の世代になると、また違うみたいで、ほんとに意見が様々だったりする…。
でもさ、自分の身近な人でも戦争で亡くなった人って絶対いるでしょ?
うちは戦争からは帰ってきたけど結核を患って死んでしまったおじいちゃんや、生まれてすぐ死んでしまったお父さんの妹がいる。
家族からそーゆー話を聞いたら、やっぱり悲しいし、会ったことのないおじいちゃんには会いたいなあとは思います。
たとえばね、おじいちゃんが戦死しててさ、遺骨もないよーな状況だったら、靖国に行くと思うよ。
人として…
日本人として…
この家に生まれた私だから。
ただ、それだけじゃイカンかな?

2006/8/5
あ、あつっ!!
仕事から帰ってきたら、
私の部屋がこんなことにっ!!
0
私の部屋がこんなことにっ!!


2006/8/4
先日のお買い物A
安くなってたから…
ついつい…
うう…
スポーツクラブの給料振込みの手違いで金欠だとゆーのに…
0
ついつい…
うう…
スポーツクラブの給料振込みの手違いで金欠だとゆーのに…

