ファミリーミュージカル『しあわせの王子』 お芝居
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
吉田商店ぷれぜんつ ファミリーミュージカル
『しあわせの王子』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

──世の中はこんなにも、
悲しいことであふれているのに、
僕はただ見ていることしできないんだ。
名作『しあわせの王子』を、吉田商店がオリジナルミュージカルにアレンジ。
歌とダンスを交えて、大人から子供まで楽しめる素敵な舞台をお届けします。
悲しくて切ない『しあわせの王子』の物語。
ですが、最後まで見終わった後には必ず、心がぽかぽかと温まっていることでしょう。
吉田商店が自信を持ってお送りするファミリーミュージカル『しあわせの王子』。
是非、ご家族お友達と一緒にご覧下さい♪
◆日時
2012年 10月7日(日) 15:30〜/18:30〜
※開場は開演の30分前、受付は開演の45分前
受付順に整理券発行。整理番号順にご入場いただきます。
◆会場
宝塚ソリオホール
阪急宝塚線・今津線「宝塚」駅、下車すぐ
JR福知山線(宝塚線)「宝塚」駅、下車徒歩3分
◆チケット料金
・大人 2000円(中学生以上)
・子供 1000円(お席を必要とされる小学6年生までのお子様) ※ひざ上入場のお子様(3歳未満)は無料
・セット 2500円(大人1枚+子供1枚)
※前売・当日ともにチケット価格は変わりません。
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
☆先行予約☆ 8月20日(月)〜8月31日(金)
なんちゃって指定席+予約特典つき!
⇒《なんちゃって指定席》とは?
ご希望のお席を、開演10分前まで予約席としてご用意させていただきます。
開場前に急いで受付を済ませなくても、最前列やお友達同士で並びのお席に座ることができます。って、コレはうれしい♪
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
☆一般前売券販売☆ 9月1日(土)〜10月6日(日)
◆チケット取り扱い
チケット予約WEBフォーム
より、お申し込みいただけます。
↓↓携帯用読み取りQRコード

直接ご予約いただく場合は、
@お名前 Aご住所 Bお電話番号 Cメールアドレス Dご来場日時
Eご希望のチケットの種類(大人・子供・セット)、チケットの枚数
Fご希望のお席(大体の場所で結構です)
を必ず明記の上、
yoshida_show10@hotmail.co.jp まで、
※48時間以内に返信がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせくださいませ。
☆★☆吉田商店よりお願い☆★☆
最近、チケット受付確認メールを受信いただけないトラブルが頻繁に起こっています。
迷惑メール対策で、セキュリティ設定を高めに設定されている場合、
必ず、yoshida_show10@hotmail.co.jp からのメールを受信できるよう、
アドレスを登録いただくなど、対応いただければ幸いです。
どうぞご協力よろしくお願い致します。
0
吉田商店ぷれぜんつ ファミリーミュージカル
『しあわせの王子』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

──世の中はこんなにも、
悲しいことであふれているのに、
僕はただ見ていることしできないんだ。
名作『しあわせの王子』を、吉田商店がオリジナルミュージカルにアレンジ。
歌とダンスを交えて、大人から子供まで楽しめる素敵な舞台をお届けします。
悲しくて切ない『しあわせの王子』の物語。
ですが、最後まで見終わった後には必ず、心がぽかぽかと温まっていることでしょう。
吉田商店が自信を持ってお送りするファミリーミュージカル『しあわせの王子』。
是非、ご家族お友達と一緒にご覧下さい♪
◆日時
2012年 10月7日(日) 15:30〜/18:30〜
※開場は開演の30分前、受付は開演の45分前
受付順に整理券発行。整理番号順にご入場いただきます。
◆会場
宝塚ソリオホール
阪急宝塚線・今津線「宝塚」駅、下車すぐ
JR福知山線(宝塚線)「宝塚」駅、下車徒歩3分
◆チケット料金
・大人 2000円(中学生以上)
・子供 1000円(お席を必要とされる小学6年生までのお子様) ※ひざ上入場のお子様(3歳未満)は無料
・セット 2500円(大人1枚+子供1枚)
※前売・当日ともにチケット価格は変わりません。
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
☆先行予約☆ 8月20日(月)〜8月31日(金)
なんちゃって指定席+予約特典つき!
⇒《なんちゃって指定席》とは?
ご希望のお席を、開演10分前まで予約席としてご用意させていただきます。
開場前に急いで受付を済ませなくても、最前列やお友達同士で並びのお席に座ることができます。って、コレはうれしい♪
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
☆一般前売券販売☆ 9月1日(土)〜10月6日(日)
◆チケット取り扱い
チケット予約WEBフォーム
より、お申し込みいただけます。
↓↓携帯用読み取りQRコード

直接ご予約いただく場合は、
@お名前 Aご住所 Bお電話番号 Cメールアドレス Dご来場日時
Eご希望のチケットの種類(大人・子供・セット)、チケットの枚数
Fご希望のお席(大体の場所で結構です)
を必ず明記の上、
yoshida_show10@hotmail.co.jp まで、
※48時間以内に返信がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせくださいませ。
☆★☆吉田商店よりお願い☆★☆
最近、チケット受付確認メールを受信いただけないトラブルが頻繁に起こっています。
迷惑メール対策で、セキュリティ設定を高めに設定されている場合、
必ず、yoshida_show10@hotmail.co.jp からのメールを受信できるよう、
アドレスを登録いただくなど、対応いただければ幸いです。
どうぞご協力よろしくお願い致します。

2012/9/6
社長の夏が終わった… お芝居
またまたご無沙汰ですみませんっ
おかげさまで、忙しい日々を過ごしていました。
8月4日に歌のお姉さんをやったあと、
やれやれ今年のお盆はのんびりできるぞと思っていたのが大間違いっ!
振付の依頼をいただいてた現場に通いつめることにっ
8月末の公演を前から見て、
もっと良くできたんじゃないのかなーとも思いますが、
振付の評判は良かったようで、ほんとうれしいです♪
天岩戸のシーンの振付なんて、
芸事にたずさわるものとしては光栄すぎるでしょっ!
お神楽の音をカウントに置き換えるのが難しくて、
キャストさんへの説明がややこしくなってしまったのは反省…
公演を見た母が、
「お母さん、この曲でおどってたわよ」
と、神社の娘発言をしはったんで、
もっと早めに相談しとけばよかったわー
私なりに、石見神楽や田楽の動画を見て振付考えたんですが、
榊をつかった振付が、母が娘時代にやっていたという「湯かけ神事?」と同じ動きだったようで、
DNAの記憶なのか、なんなのか、インスピレーションとは不思議なものです。
その公演の2日後は、
この夏2回目のダンス発表会でした。
新しい担当さんを私が何時間もサービス残業でサポートしなければ、
全然たちゆかん状況で、少々やさぐれながら準備してきましたが、
ほかの地区のイントラさんに、
「ほんとに上手くなった」
と生徒たちを評価してもらって、
やっとむくわれた気がします。
初めて子ども達のダンスを見た担当さんが感動して、
在籍者を増やすことや、イベント、コンテスト出場に協力的になってくれそう。
また、明日からのモチベーションにつながります。
とりあえず、
自分で及第点をつけられる仕事をしていれば、
ちゃんと報われるってこと。
なんでそこまでやるの?
って言われることもあるけど、
やるからには+アルファの仕事をしたい。
その+アルファが、
自分にかえってきたときうれしいから。
そんなわけで、
社長の夏はおわりましたが…
秋もおんなじぐらい忙しいです(笑)
『しあわせの王子』
準備するのは大変だけど、
稽古時間はとても楽しいです。
若いコいっぱい♪
活気があっていいわぁ。
みんなのいいとこ出せるように、
ちょっぴりあて書きで台本追加してます。
作・演から振付から主演までやらせてもらえる公演なんて、
こんな怖いもの知らずなことはもう二度とないと思ってるので、
「やっぱあかんかったかー」
という後悔だけはないようにしたいです。
ちっとも遊べなかったけど、
いい夏だったわー。
0
おかげさまで、忙しい日々を過ごしていました。
8月4日に歌のお姉さんをやったあと、
やれやれ今年のお盆はのんびりできるぞと思っていたのが大間違いっ!
振付の依頼をいただいてた現場に通いつめることにっ
8月末の公演を前から見て、
もっと良くできたんじゃないのかなーとも思いますが、
振付の評判は良かったようで、ほんとうれしいです♪
天岩戸のシーンの振付なんて、
芸事にたずさわるものとしては光栄すぎるでしょっ!
お神楽の音をカウントに置き換えるのが難しくて、
キャストさんへの説明がややこしくなってしまったのは反省…
公演を見た母が、
「お母さん、この曲でおどってたわよ」
と、神社の娘発言をしはったんで、
もっと早めに相談しとけばよかったわー
私なりに、石見神楽や田楽の動画を見て振付考えたんですが、
榊をつかった振付が、母が娘時代にやっていたという「湯かけ神事?」と同じ動きだったようで、
DNAの記憶なのか、なんなのか、インスピレーションとは不思議なものです。
その公演の2日後は、
この夏2回目のダンス発表会でした。
新しい担当さんを私が何時間もサービス残業でサポートしなければ、
全然たちゆかん状況で、少々やさぐれながら準備してきましたが、
ほかの地区のイントラさんに、
「ほんとに上手くなった」
と生徒たちを評価してもらって、
やっとむくわれた気がします。
初めて子ども達のダンスを見た担当さんが感動して、
在籍者を増やすことや、イベント、コンテスト出場に協力的になってくれそう。
また、明日からのモチベーションにつながります。
とりあえず、
自分で及第点をつけられる仕事をしていれば、
ちゃんと報われるってこと。
なんでそこまでやるの?
って言われることもあるけど、
やるからには+アルファの仕事をしたい。
その+アルファが、
自分にかえってきたときうれしいから。
そんなわけで、
社長の夏はおわりましたが…
秋もおんなじぐらい忙しいです(笑)
『しあわせの王子』
準備するのは大変だけど、
稽古時間はとても楽しいです。
若いコいっぱい♪
活気があっていいわぁ。
みんなのいいとこ出せるように、
ちょっぴりあて書きで台本追加してます。
作・演から振付から主演までやらせてもらえる公演なんて、
こんな怖いもの知らずなことはもう二度とないと思ってるので、
「やっぱあかんかったかー」
という後悔だけはないようにしたいです。
ちっとも遊べなかったけど、
いい夏だったわー。

2012/7/12
やっぱり今年も忙しい夏… お芝居
6月の公演が終わってすぐの一週間…
「あれ…
わたし、何をしたらいいのん?」
と、時間とエネルギーを持て余していた社長。
あっっとゆーまに、
ぎうぎう(笑)
週3回のペースで社長宅ミーティングだしさ。
今月末は発表会だしさ。
今月の22日にはもう!
『しあわせの王子』の顔合わせなんだわよっ!
なにこれー
忙しいやんっ
ぷらす…
8月の頭に、
専務と2人で、
歌のお兄さん&お姉さんをやることにっ!
8月末には、
振付のお仕事をいただいた公演がありーの。
9月の頭にはもういっこ発表会がありーの。
10月はもう『しあわせの王子』だってゆーじゃない。
おおー…
盛りだくさん…
まあ。働き盛りなお年頃ですから。
がんばらなしゃーないです。
芸事で忙しいのは良いことだ。
たくさんの方にお手伝いいただきつつ、
いろいろかまって遊んでもらいつつ、
これは、充実の夏になりそうです。
たまにはおいしいお酒を呑みに行ったり、
楽しい日々になりますようにっ
0
「あれ…
わたし、何をしたらいいのん?」
と、時間とエネルギーを持て余していた社長。
あっっとゆーまに、
ぎうぎう(笑)
週3回のペースで社長宅ミーティングだしさ。
今月末は発表会だしさ。
今月の22日にはもう!
『しあわせの王子』の顔合わせなんだわよっ!
なにこれー
忙しいやんっ
ぷらす…
8月の頭に、
専務と2人で、
歌のお兄さん&お姉さんをやることにっ!
8月末には、
振付のお仕事をいただいた公演がありーの。
9月の頭にはもういっこ発表会がありーの。
10月はもう『しあわせの王子』だってゆーじゃない。
おおー…
盛りだくさん…
まあ。働き盛りなお年頃ですから。
がんばらなしゃーないです。
芸事で忙しいのは良いことだ。
たくさんの方にお手伝いいただきつつ、
いろいろかまって遊んでもらいつつ、
これは、充実の夏になりそうです。
たまにはおいしいお酒を呑みに行ったり、
楽しい日々になりますようにっ

2012/6/27
ご来場ありがとうございました。 お芝居
☆100yen商店ぷろじぇくと☆
Part.5 『りぷれい』
全公演、無事に終了しました。
ご来場・ご協力ありがとうございました。
公演にまつわる作業に忙殺された日々でしたが、
まがりなりにも、ひとり芝居に挑戦でき、
良い経験をさせてもらえたと思います。
いろんな人にアドバイスはもらいましたが、
自分が本人役でやる芝居の台本を書くのは大変…
ほぼ、ウソはありませんが、
多少、誇張はしております。
あしからず。
今回の収穫…
すてきなゲストさんだったでしょ?
美人さんだったでしょ?
これから声優・女優として楽しみなコです。
『マイクを通したら、社長と声が聞き分けられないっ!』
と、ちょっとした騒動になってました。
母娘役でしたが、ひとまわり以上年上の私のほうが娘とゆー…
最後の作品では、
私が旗揚げ公演で演じた役を、
ステキに演じてくれました。
これからもよろしくだぜ。
さて、次は…
10月7日(日)
宝塚ソリオホールにて、
ファミリーミュージカル
『しあわせの王子』
です!!
ようやくやってきました。
吉田商店の社訓、いや、野望のひとつ!
『オリジナルミュージカルをつくりたいな』
の実現です。
昨年、リハーサル上演した作品を、
さらにスケールアップして、お届けする予定です。
ただいま、出演者募集中です!
オスカー・ワイルドの、
美しくも哀しい童話ですが…
たとえば、わが子に、
この物語を通して、どんなメッセージが伝えられるだろう…
と、オリジナルのエピローグを追加しました。
たくさんの方に愛される作品になるよう、
すべてをかけてがんばる所存でございます。
でも、たくさんの方に、
「たすけてくださいっ」
って、言います。
だから、これからも、
よろしくおねがいします。
0
Part.5 『りぷれい』
全公演、無事に終了しました。
ご来場・ご協力ありがとうございました。
公演にまつわる作業に忙殺された日々でしたが、
まがりなりにも、ひとり芝居に挑戦でき、
良い経験をさせてもらえたと思います。
いろんな人にアドバイスはもらいましたが、
自分が本人役でやる芝居の台本を書くのは大変…
ほぼ、ウソはありませんが、
多少、誇張はしております。
あしからず。
今回の収穫…
すてきなゲストさんだったでしょ?
美人さんだったでしょ?
これから声優・女優として楽しみなコです。
『マイクを通したら、社長と声が聞き分けられないっ!』
と、ちょっとした騒動になってました。
母娘役でしたが、ひとまわり以上年上の私のほうが娘とゆー…
最後の作品では、
私が旗揚げ公演で演じた役を、
ステキに演じてくれました。
これからもよろしくだぜ。
さて、次は…
10月7日(日)
宝塚ソリオホールにて、
ファミリーミュージカル
『しあわせの王子』
です!!
ようやくやってきました。
吉田商店の社訓、いや、野望のひとつ!
『オリジナルミュージカルをつくりたいな』
の実現です。
昨年、リハーサル上演した作品を、
さらにスケールアップして、お届けする予定です。
ただいま、出演者募集中です!
オスカー・ワイルドの、
美しくも哀しい童話ですが…
たとえば、わが子に、
この物語を通して、どんなメッセージが伝えられるだろう…
と、オリジナルのエピローグを追加しました。
たくさんの方に愛される作品になるよう、
すべてをかけてがんばる所存でございます。
でも、たくさんの方に、
「たすけてくださいっ」
って、言います。
だから、これからも、
よろしくおねがいします。

2011/12/5
ご来場ありがとうございました。 お芝居
吉田商店第8回公演
『カラフル♪ハウス〜なんやかんやでこうなっ10〜』
無事に公演終了いたしました。
ご来場いただいた皆さま、
ご協力いただいた関係者の皆さま、
本当にありがとうございました。
今年は《show10チャレンジイヤー2011》
ということで、かなり無茶なスケジュールで本公演にのぞみましたが…
終わってみれば、
今までで一番納得のいく作品がそろったんじゃないかなーと思います。
その中でも、社長の思い入れの強い作品は…
天使のお仕事シリーズ最新作、
『ミエル男とトリツカレ女』
出演者も、スタッフも大好きな作品です。
袖つきさんや、撮影スタッフさんが、
涙をこらえながらお仕事してくれてたり、
なんとも言えない一体感を感じられる作品です。
社長が作・演出だったんですが…
あまりに思い入れが強すぎて、
セリフひとつひとつに、自分自身の思い出や、大切な人の顔がうかんできてしまって、
泣きすぎて自分自身では演じられない作品だったのです。
困ったもんだ…
それを、うちの社員が、しっかりと演じてくれて、
ほんとにステキな、吉田商店の代表作になったと思います。
私達の中で、『家族に見てもらいたい』作品だったんです。
そして…
『ダリア〜ソロダンス〜』です。
当初、社長の一人芝居とゆー案も出ていたのですが、
なんやかんやでこうなって(うわ、なんでそうなったんか全然覚えてないわっ)、
ソロダンスという形になりました。
何の曲で踊るのか、
どんな衣裳なのか…
すべて社長に一任されました。
最初、洋楽のしっとりナンバーで踊ろうかと思っていたんですが、
たまたま!CMで《アンジェラ・アキ》の曲を聴いて、
『この人の曲と声は、社長に合うかも…』
そうだ、『手紙〜拝啓、十五の君へ』なんかいいんじゃないかとアルバム借りてきたんですが…
その中にね、もっと社長をひきつける曲があったんですよ!
それが『ダリア』でした。
振付の神田直子先生との打ち合わせ当日に、
迷いに迷いながら、曲が『ダリア』に変更になったんです。
それでも不安で不安で、打ち合わせでは直子先生に実際に曲を聞いてもらったんですが、
『すごく、いい曲!』
と言っていただけて、そのときの先生の顔がもう、イメージがどんどん湧いてきている表情で、ようやく安心できました。
ただ、スケジュールの関係で、振付から本番まで2週間しかなく、そのときはそれだけが不安でした。
そして…
衣裳の打ち合わせや、曲の編集や、公演全体の構成をかためていって…
なんやかんやありましてっ!!
振付が、1週間延期になりましたっ!
こ、これは…
覚えられんのか?
だって、6分もあるんだよ。
稽古は自主練だけだよ?
『大丈夫、大丈夫』と言いながら、
実際はかなり追い詰められておりました…
でもね…
社長と直子先生と、撮影の為かけつけてくれたサポのnekoさんだけの振付け当日。
あがってきた直子先生の振付が、さいこーにステキだったんです!!
絶対、私からは出てこない表現、構成…
なに、この乙女でオトナな振付…
『最後に、ダリアの花にだけ明かりが欲しいんだけど…』
という直子先生のアイデアに、
照明さん、舞台スタッフさんが力を貸してくれました。
劇場で、明かりに照らされたダリアを初めて見たとき、心がふるえました…
これはスゴイぞと…
あとは、私がしっかり踊りきらなあかん。
ちゃんと決まった明かりに入れるように、冷静な自分も残しつつ、しっかりと集中して踊らないと…
しかも出番は『久保田シアター』の直後。
爆笑したばかりのお客様に、出オチって思われないようにしっかりと気持ちをつくらないと…
ほんと…
初日の拍手には、めっちゃ勇気づけられました。
私、やっぱ踊ることが好きなんだって思いました。
ずっとやりたかったことでした。
まだまだ若手の頃、舞台でおどる女優さんにあこがれて、ずっとおどってきたから。
私の生徒たちにも、
コンテストに勝つ為だけじゃない、ダンスの表現を見せてあげたかった。
千秋楽。
自分でも納得のいく踊りができました。
満足です。
そりゃ技術はまだまだだけど、
音楽の力、明かりの力を分けてもらって、自分が思っていた以上のことが出来たと思うので。
うふふ。
いつも社長の恋心な目線の先に、照明さんがいたのは、
おどっていた社長と照明さんにしかわからないヒミツなのです。
舞台からはシルエットしか見えないんですが、
めちゃめちゃ集中して見てくださっているのがわかりました。
ダンスのことわかってくれて、こだわってくれはる照明さんでよかった…
舞台監督さんも、音響さんも、袖つきさんも、撮影スタッフさんも…
いやもう、最強の布陣でした。
絶大な信頼、そして安心感。
ほんとにみんな大好きですー♪
そしてそして、
楽しむ気まんまんでご来場くださるお客様。
吉田商店は、愛にあふれております。
愛におぼれてしまいます。
しあわせです。
『お客様に100パーセントの満足を。
私たちも100パーセントの満足を』
昨日、事務所を片付けていて、
うちの社訓をあらためて見直しておりました。
うん。いいセンいってたんじゃないかな。
《show10チャレンジイヤー2011》
これにてつつがなく終了です。
実りある一年になったと思います。
どうもありがとうございました。
1
『カラフル♪ハウス〜なんやかんやでこうなっ10〜』
無事に公演終了いたしました。
ご来場いただいた皆さま、
ご協力いただいた関係者の皆さま、
本当にありがとうございました。
今年は《show10チャレンジイヤー2011》
ということで、かなり無茶なスケジュールで本公演にのぞみましたが…
終わってみれば、
今までで一番納得のいく作品がそろったんじゃないかなーと思います。
その中でも、社長の思い入れの強い作品は…
天使のお仕事シリーズ最新作、
『ミエル男とトリツカレ女』
出演者も、スタッフも大好きな作品です。
袖つきさんや、撮影スタッフさんが、
涙をこらえながらお仕事してくれてたり、
なんとも言えない一体感を感じられる作品です。
社長が作・演出だったんですが…
あまりに思い入れが強すぎて、
セリフひとつひとつに、自分自身の思い出や、大切な人の顔がうかんできてしまって、
泣きすぎて自分自身では演じられない作品だったのです。
困ったもんだ…
それを、うちの社員が、しっかりと演じてくれて、
ほんとにステキな、吉田商店の代表作になったと思います。
私達の中で、『家族に見てもらいたい』作品だったんです。
そして…
『ダリア〜ソロダンス〜』です。
当初、社長の一人芝居とゆー案も出ていたのですが、
なんやかんやでこうなって(うわ、なんでそうなったんか全然覚えてないわっ)、
ソロダンスという形になりました。
何の曲で踊るのか、
どんな衣裳なのか…
すべて社長に一任されました。
最初、洋楽のしっとりナンバーで踊ろうかと思っていたんですが、
たまたま!CMで《アンジェラ・アキ》の曲を聴いて、
『この人の曲と声は、社長に合うかも…』
そうだ、『手紙〜拝啓、十五の君へ』なんかいいんじゃないかとアルバム借りてきたんですが…
その中にね、もっと社長をひきつける曲があったんですよ!
それが『ダリア』でした。
振付の神田直子先生との打ち合わせ当日に、
迷いに迷いながら、曲が『ダリア』に変更になったんです。
それでも不安で不安で、打ち合わせでは直子先生に実際に曲を聞いてもらったんですが、
『すごく、いい曲!』
と言っていただけて、そのときの先生の顔がもう、イメージがどんどん湧いてきている表情で、ようやく安心できました。
ただ、スケジュールの関係で、振付から本番まで2週間しかなく、そのときはそれだけが不安でした。
そして…
衣裳の打ち合わせや、曲の編集や、公演全体の構成をかためていって…
なんやかんやありましてっ!!
振付が、1週間延期になりましたっ!
こ、これは…
覚えられんのか?
だって、6分もあるんだよ。
稽古は自主練だけだよ?
『大丈夫、大丈夫』と言いながら、
実際はかなり追い詰められておりました…
でもね…
社長と直子先生と、撮影の為かけつけてくれたサポのnekoさんだけの振付け当日。
あがってきた直子先生の振付が、さいこーにステキだったんです!!
絶対、私からは出てこない表現、構成…
なに、この乙女でオトナな振付…
『最後に、ダリアの花にだけ明かりが欲しいんだけど…』
という直子先生のアイデアに、
照明さん、舞台スタッフさんが力を貸してくれました。
劇場で、明かりに照らされたダリアを初めて見たとき、心がふるえました…
これはスゴイぞと…
あとは、私がしっかり踊りきらなあかん。
ちゃんと決まった明かりに入れるように、冷静な自分も残しつつ、しっかりと集中して踊らないと…
しかも出番は『久保田シアター』の直後。
爆笑したばかりのお客様に、出オチって思われないようにしっかりと気持ちをつくらないと…
ほんと…
初日の拍手には、めっちゃ勇気づけられました。
私、やっぱ踊ることが好きなんだって思いました。
ずっとやりたかったことでした。
まだまだ若手の頃、舞台でおどる女優さんにあこがれて、ずっとおどってきたから。
私の生徒たちにも、
コンテストに勝つ為だけじゃない、ダンスの表現を見せてあげたかった。
千秋楽。
自分でも納得のいく踊りができました。
満足です。
そりゃ技術はまだまだだけど、
音楽の力、明かりの力を分けてもらって、自分が思っていた以上のことが出来たと思うので。
うふふ。
いつも社長の恋心な目線の先に、照明さんがいたのは、
おどっていた社長と照明さんにしかわからないヒミツなのです。
舞台からはシルエットしか見えないんですが、
めちゃめちゃ集中して見てくださっているのがわかりました。
ダンスのことわかってくれて、こだわってくれはる照明さんでよかった…
舞台監督さんも、音響さんも、袖つきさんも、撮影スタッフさんも…
いやもう、最強の布陣でした。
絶大な信頼、そして安心感。
ほんとにみんな大好きですー♪
そしてそして、
楽しむ気まんまんでご来場くださるお客様。
吉田商店は、愛にあふれております。
愛におぼれてしまいます。
しあわせです。
『お客様に100パーセントの満足を。
私たちも100パーセントの満足を』
昨日、事務所を片付けていて、
うちの社訓をあらためて見直しておりました。
うん。いいセンいってたんじゃないかな。
《show10チャレンジイヤー2011》
これにてつつがなく終了です。
実りある一年になったと思います。
どうもありがとうございました。

2011/5/16
近況報告。 お芝居
あああああ〜
すっかりブログをさぼってました〜
あまりにおひさしぶりすぎるので、
この1ヶ月をさらっと振り返りましょう。
4月9日、10日。
DOORプロデュース1『マネキン』
久しぶりの客演がプロデュース公演。
日程的に追い込まれた日々でしたが、いい経験をさせていただきました。
ありがとうございます。感謝の言葉しかありません。
4月15日〜17日。
☆1000yen商店ぷろじぇくと☆
Part.2『くぼた祭り』
われらが専務の、出ずっぱり企画。
打ち上げでも同じコメントしたんだけど、
この人の才能を生かす場として、
吉田商店が必要だったのだと、
お互いに有意義な関係であると再確認できてよかった。
〜4月末。
今年度の学校公演の稽古がはじまる。
朝稽古して、夕方レッスンして、夜は吉田商店…
みたいな、移動につぐ移動の日々。
GW。
吉田商店の稽古、稽古の日々。
とちゅう、4〜5時間呑みつづけることあり。
みんなで散財(笑)
5月初旬。
学校公演、開幕。
暑さが尋常ではない。
本番おわったらそのままレッスン。
でも、わりと元気でした。
と、そうこうしている間に…
今週末、吉田商店の公演がありますっ!!
☆1000yen商店ぷろじぇくと☆
Part.3『べろべろばぁ!』
吉田商店ハジメテの、子ども向けイベント!
まだ、若干のお席があるようです。
チケットのご予約など、お気軽にお問い合わせくださいませ。
でもでも、実は今週学校公演の本番が2日もあるのですっ
社長的には、4日間連続で本番…
えへ。大丈夫。
がんばるのだよ。
そして、ブログもがんばろう。
うむうむ。
0
すっかりブログをさぼってました〜
あまりにおひさしぶりすぎるので、
この1ヶ月をさらっと振り返りましょう。
4月9日、10日。
DOORプロデュース1『マネキン』
久しぶりの客演がプロデュース公演。
日程的に追い込まれた日々でしたが、いい経験をさせていただきました。
ありがとうございます。感謝の言葉しかありません。
4月15日〜17日。
☆1000yen商店ぷろじぇくと☆
Part.2『くぼた祭り』
われらが専務の、出ずっぱり企画。
打ち上げでも同じコメントしたんだけど、
この人の才能を生かす場として、
吉田商店が必要だったのだと、
お互いに有意義な関係であると再確認できてよかった。
〜4月末。
今年度の学校公演の稽古がはじまる。
朝稽古して、夕方レッスンして、夜は吉田商店…
みたいな、移動につぐ移動の日々。
GW。
吉田商店の稽古、稽古の日々。
とちゅう、4〜5時間呑みつづけることあり。
みんなで散財(笑)
5月初旬。
学校公演、開幕。
暑さが尋常ではない。
本番おわったらそのままレッスン。
でも、わりと元気でした。
と、そうこうしている間に…
今週末、吉田商店の公演がありますっ!!
☆1000yen商店ぷろじぇくと☆
Part.3『べろべろばぁ!』
吉田商店ハジメテの、子ども向けイベント!
まだ、若干のお席があるようです。
チケットのご予約など、お気軽にお問い合わせくださいませ。
でもでも、実は今週学校公演の本番が2日もあるのですっ
社長的には、4日間連続で本番…
えへ。大丈夫。
がんばるのだよ。
そして、ブログもがんばろう。
うむうむ。

2011/4/13
☆出演情報☆ お芝居
こんにちは。社長です。
とても、とても…
久しぶりに客演させていただきますっ
しかもプロデュース公演っ
共演の皆さんも素敵な方々なので、お楽しみに♪
・−・−・−・−・−・−・−・−・−
マネキンMANNEQUIN
12Fの催事場。
立ちっぱなしの30代。
しゃべりっぱなしの8時間。
1歩も動けない女たちの可笑しくも哀しくも楽しい人生。
■作・演出
早川康介(劇団ガバメンツ)
■出演者(五十音順)
石井テル子(Micro To Macro/ステージタイガー)
一明一人
西岡裕子(en:en)
西原希蓉美(曖昧code)
平尾なつみ(イズム)
三原悠里(アートキャップ/A-train Entertainment Jr.)
宮脇玲香(ババロワーズ)
村上泰子(atelierTHANK-X【s】)
吉田裕美(吉田商店)
■スタッフ
舞台監督 宮田コアラ
照明 岩元さやか(舞台部隊)
音響 須川忠俊(ALTERNAIT)
宣伝美術 堀川高志(KUTOWANS STUDIO)
舞台撮影 西泰幸(メリエスロケッツ)
衣裳 芝なぎさ
制作協力 渡辺大(limited_spice)
北郷ゆかり
プロデューサー 河口円(DOOR)
■公演日時
2011年4月9日(土)15:00/19:30
10日(日)15:00
受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前です。
■チケット代金
前売料金 2800円
当日料金 3000円
入場整理番号付き・日時指定自由席
■チケット発売日/チケットご予約
2011年3月1日(火曜日)10時から
コチラからチケットご予約いただけます。
電話 06−6774−4002(一心寺シアター倶楽)
■公演会場
一心寺シアター倶楽
〒543-0062 大阪府大阪市天王寺区逢阪2−6−13
TEL:06-6774-4002/FAX:06-6774-4003
http://www.isshinji.or.jp/theater/
0
とても、とても…
久しぶりに客演させていただきますっ
しかもプロデュース公演っ
共演の皆さんも素敵な方々なので、お楽しみに♪
・−・−・−・−・−・−・−・−・−

12Fの催事場。
立ちっぱなしの30代。
しゃべりっぱなしの8時間。
1歩も動けない女たちの可笑しくも哀しくも楽しい人生。
■作・演出
早川康介(劇団ガバメンツ)
■出演者(五十音順)
石井テル子(Micro To Macro/ステージタイガー)
一明一人
西岡裕子(en:en)
西原希蓉美(曖昧code)
平尾なつみ(イズム)
三原悠里(アートキャップ/A-train Entertainment Jr.)
宮脇玲香(ババロワーズ)
村上泰子(atelierTHANK-X【s】)
吉田裕美(吉田商店)
■スタッフ
舞台監督 宮田コアラ
照明 岩元さやか(舞台部隊)
音響 須川忠俊(ALTERNAIT)
宣伝美術 堀川高志(KUTOWANS STUDIO)
舞台撮影 西泰幸(メリエスロケッツ)
衣裳 芝なぎさ
制作協力 渡辺大(limited_spice)
北郷ゆかり
プロデューサー 河口円(DOOR)
■公演日時
2011年4月9日(土)15:00/19:30
10日(日)15:00
受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前です。
■チケット代金
前売料金 2800円
当日料金 3000円
入場整理番号付き・日時指定自由席
■チケット発売日/チケットご予約
2011年3月1日(火曜日)10時から
コチラからチケットご予約いただけます。
電話 06−6774−4002(一心寺シアター倶楽)
■公演会場
一心寺シアター倶楽
〒543-0062 大阪府大阪市天王寺区逢阪2−6−13
TEL:06-6774-4002/FAX:06-6774-4003
http://www.isshinji.or.jp/theater/

2011/1/1
謹賀新年。 お芝居
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
うあー
久しぶりの日記ですねっ
年末は恒例の餅売りバイトで、
ずっと朝から11時間労働でしたっ
寒波でどうなることやらと思いましたが、
無事に最後まで勤めあげることができました。
来年の発注まで終わらせてね(笑)
うん。
久々に、バイトして楽しかった♪
店頭販売って、働いてるなーって実感できて、面白い。
レジの設定やら、
パソコンの仕事やら、
配達やらおつかいやら…
実家のお店を手伝ってる気分。
コーヒーいっぱいご馳走になったし、
パンやお菓子ももらったし、
また来年も…
いや、今年の年末もよろしくです(笑)
さて、新年。
2011年は、『挑戦』の年。
はっきり言って、
勝算はあんまりないです。
いやちがうな…
満を持しての挑戦ではないのです。
まあ逆境にはなると予測してます。
それでも、挑戦します。
挑戦しなあかんのです。
意識といいますか…
根性といいますか…
気持ちの上で、もっとハングリーにならなあかんやろと。
吉田商店、そんな覚悟の一年です。
4月には、久しぶりに客演もします。
あまりに久しぶりすぎて、芝居のやり方とか忘れていそうですが…
でも、だからこそ、
オファーを受けました。
たまには、女優に専念したいので。
知らない演出さんや役者さんと、
芝居で駆け引きするのも楽しいじゃないのさ。
ああ…
えらそうなことを口走ってしまった…
今から、かなり不安ですのよ。
ほほほほほ…
とりあえず、最初のイベントは、
1000yen商店ぷろじぇくと第1弾!
2月のはぁとふるシアターですね。
社長、出演はしませんが、
いろいろと事務・雑務をやってますのよ。
社長、正直者なんで、
面白くないもんを見に来てねとは言えません(←ええっ?)
実際のとこ、まだまだどうなるかわからないので、
『おもしろいよ!』
とは言えませんが、
『おもしろくするよ!!』
と言います!!!
なので、
『ああ、2月は吉田商店か』
って、頭のすみにでもとめおいてくださいませ。
『コレ、おもろいから見に来て!』
って、かならず言いますので、
そのときはぜひぜひ予約してくださいね♪
吉田商店のブログにも書きましたが、
社長の今年の抱負は…
『質実剛健』『才色兼備』
です!
まあ、意味をしらべると、
実はこの二つを両立させることは大変矛盾してるのですが…
その矛盾をも内包する存在に、社長はなりたい!!
ってなわけで、
今年もよろしくです♪♪
年賀状、今から用意しますの…
今年は必ず書きますので、
もう少々おまちくださいませね。
0
今年もどうぞよろしくおねがいします。
うあー
久しぶりの日記ですねっ
年末は恒例の餅売りバイトで、
ずっと朝から11時間労働でしたっ
寒波でどうなることやらと思いましたが、
無事に最後まで勤めあげることができました。
来年の発注まで終わらせてね(笑)
うん。
久々に、バイトして楽しかった♪
店頭販売って、働いてるなーって実感できて、面白い。
レジの設定やら、
パソコンの仕事やら、
配達やらおつかいやら…
実家のお店を手伝ってる気分。
コーヒーいっぱいご馳走になったし、
パンやお菓子ももらったし、
また来年も…
いや、今年の年末もよろしくです(笑)
さて、新年。
2011年は、『挑戦』の年。
はっきり言って、
勝算はあんまりないです。
いやちがうな…
満を持しての挑戦ではないのです。
まあ逆境にはなると予測してます。
それでも、挑戦します。
挑戦しなあかんのです。
意識といいますか…
根性といいますか…
気持ちの上で、もっとハングリーにならなあかんやろと。
吉田商店、そんな覚悟の一年です。
4月には、久しぶりに客演もします。
あまりに久しぶりすぎて、芝居のやり方とか忘れていそうですが…
でも、だからこそ、
オファーを受けました。
たまには、女優に専念したいので。
知らない演出さんや役者さんと、
芝居で駆け引きするのも楽しいじゃないのさ。
ああ…
えらそうなことを口走ってしまった…
今から、かなり不安ですのよ。
ほほほほほ…
とりあえず、最初のイベントは、
1000yen商店ぷろじぇくと第1弾!
2月のはぁとふるシアターですね。
社長、出演はしませんが、
いろいろと事務・雑務をやってますのよ。
社長、正直者なんで、
面白くないもんを見に来てねとは言えません(←ええっ?)
実際のとこ、まだまだどうなるかわからないので、
『おもしろいよ!』
とは言えませんが、
『おもしろくするよ!!』
と言います!!!
なので、
『ああ、2月は吉田商店か』
って、頭のすみにでもとめおいてくださいませ。
『コレ、おもろいから見に来て!』
って、かならず言いますので、
そのときはぜひぜひ予約してくださいね♪
吉田商店のブログにも書きましたが、
社長の今年の抱負は…
『質実剛健』『才色兼備』
です!
まあ、意味をしらべると、
実はこの二つを両立させることは大変矛盾してるのですが…
その矛盾をも内包する存在に、社長はなりたい!!
ってなわけで、
今年もよろしくです♪♪
年賀状、今から用意しますの…
今年は必ず書きますので、
もう少々おまちくださいませね。


2010/10/1
受付はじまりました〜☆ お芝居
ついにはじまりました〜♪
吉田商店のカフェライブ、
メール受付開始ですよ〜
☆Yoshida-show10☆プレゼンツ
カフェDE show10
〜まったりタイムにはまったり〜
2007年・2008年と開催しました吉田商店カフェライブが、パワーアップして帰って来ました!
その名も「カフェ De show10 〜まったりタイムにはまったり」!! 大阪、十三にある、
ステキなオーガニックカフェ『Café slow Osaka』で、おいしく飲んで、おいしく食べながら、
Yoshida-show10まったりショーで、おなかイッパイ、胸イッパイ♪ 本公演では味わえない一体感!
ゆるゆる感!? アナタの笑顔が見たいから♪♪♪
Show10メンバーといっしょにあそびませんか?
◆日時
2010年11月13日(土) 13:00 open 14:00 start
17:00 open 18:00 start
14日(日) 11:00 open 12:00 start
15:00 open 16:00 start
※開演まで、ごゆっくりとカフェでのお食事をお楽しみくださいませ。
◆チケット
A … 1ドリンク(ソフトドリンク・アルコールなど数種)つき 1800円
B … 1ドリンク+軽食(ラップサンド)つき 2300円
C … 1ドリンク+プレート(ライス・こだわりお惣菜数種) 2600円
※当日、ご予約されたフードの変更・追加注文はできませんのでご了承下さい。
ドリンクの追加注文は可能です。また、他にもプリンなどのデザートを販売しております。
★チケットお申し込み方法
@お名前 Aご住所 Bお電話番号 Cご希望の日時 Dご希望のチケットの種類(A,B,C)と枚数
を明記の上、yoshida_show10@hotmail.co.jp まで。
※お申し込みはメール受付のみとなります。
★お申し込み受付期間
2010年10月1日(金)0:00 〜 10月22日(金)23:59
各回定員 最大25名様まで
※各回、定員になり次第、締め切らせていただきます。
★会場
Café Slow Osaka (カフェスローオーサカ)
〒532-0028
大阪府大阪市淀川区十三元今里2-5-17
http://cafeslow-osaka.com
0
吉田商店のカフェライブ、
メール受付開始ですよ〜
☆Yoshida-show10☆プレゼンツ
カフェDE show10
〜まったりタイムにはまったり〜
2007年・2008年と開催しました吉田商店カフェライブが、パワーアップして帰って来ました!
その名も「カフェ De show10 〜まったりタイムにはまったり」!! 大阪、十三にある、
ステキなオーガニックカフェ『Café slow Osaka』で、おいしく飲んで、おいしく食べながら、
Yoshida-show10まったりショーで、おなかイッパイ、胸イッパイ♪ 本公演では味わえない一体感!
ゆるゆる感!? アナタの笑顔が見たいから♪♪♪
Show10メンバーといっしょにあそびませんか?
◆日時
2010年11月13日(土) 13:00 open 14:00 start
17:00 open 18:00 start
14日(日) 11:00 open 12:00 start
15:00 open 16:00 start
※開演まで、ごゆっくりとカフェでのお食事をお楽しみくださいませ。
◆チケット
A … 1ドリンク(ソフトドリンク・アルコールなど数種)つき 1800円
B … 1ドリンク+軽食(ラップサンド)つき 2300円
C … 1ドリンク+プレート(ライス・こだわりお惣菜数種) 2600円
※当日、ご予約されたフードの変更・追加注文はできませんのでご了承下さい。
ドリンクの追加注文は可能です。また、他にもプリンなどのデザートを販売しております。
★チケットお申し込み方法
@お名前 Aご住所 Bお電話番号 Cご希望の日時 Dご希望のチケットの種類(A,B,C)と枚数
を明記の上、yoshida_show10@hotmail.co.jp まで。
※お申し込みはメール受付のみとなります。
★お申し込み受付期間
2010年10月1日(金)0:00 〜 10月22日(金)23:59
各回定員 最大25名様まで
※各回、定員になり次第、締め切らせていただきます。
★会場
Café Slow Osaka (カフェスローオーサカ)
〒532-0028
大阪府大阪市淀川区十三元今里2-5-17
http://cafeslow-osaka.com

2010/1/1
謹賀新年 お芝居
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
年越しは、
除夜の鐘を聞きながら、
吉田商店のWEB作業をしておりました。
昨年より、
チラホラとお仕事をいただけるように、
なってまいりました。
今が正念場。
芸事でメシを食うべく、
ちびどもを食わせるべく、
本気モードで頑張ります。
どうぞ、今後ともごひいきに。
よろしくお願い申し上げます。
0
今年もよろしくお願いいたします。
年越しは、
除夜の鐘を聞きながら、
吉田商店のWEB作業をしておりました。
昨年より、
チラホラとお仕事をいただけるように、
なってまいりました。
今が正念場。
芸事でメシを食うべく、
ちびどもを食わせるべく、
本気モードで頑張ります。
どうぞ、今後ともごひいきに。
よろしくお願い申し上げます。
