昨日は6年生区民大会がありました。前節で敗戦してしまっているので崖っぷちの状況です。欠席者、けが人なども多くベストとは中々いきませんが元気な選手で戦っていくしかありません。
この日は自分自身のコントロールをテーマとして試合に臨みました。40分間集中した時は良いゲームが出来るのですが、失点、ミスなど小さなきっかけが原因ですぐ冷静になれなくなってしまう選手がいます。自分達より力のあるチームと対戦する場合は我慢の時間帯が多くなります。自分をコントロール出来ないようでは目標なんて達成できません。口だけではなく行動に移したいですね。
試合は序盤は少しバタついてしまいましたが徐々にゲームをコントロールしていけました。ボールも回り、決定的なチャンスも何度か。前半終了間際に北本が先制して良い流れで前半を終えました。
後半も石神井ペースで進み追加点を奪いましたが、村本が怪我により離脱。素晴らしいプレーを見せた直後だっただけに非常に残念でした。選手交代などで少しバランスが崩れた隙に相手選手のミドルシュートが決まり一点差とされました。
そうすると…いつものイライラが始まります。冷静に3点目をとりにいければ良いのに判断が悪くなるプレーが何度か。その後ビックチャンスも何度かありましたが、そのまま試合終了。とりあえず勝利で終えることができて望みを繋げました。
試合後にも自分をコントロールする事について話しました。試合中は真剣だし、熱くなるのも分かります。ただし自分以外の事にも気配りが必要です。チーム競技ですから。
あと2節、2勝するしかないです。自分をコントロールして全力を出す!テーマです。
引率・応援の保護者の皆様ありがとうございました。急な変更にご対応ありがとうございました。またよろしくお願いします!

34