今日は体育の日記念大会が総合Gでありました。雨で中止が続いてやっと開催。結構日程が振り回されて大変でしたが、なんとか初戦を迎えました。抽選での飛び込み参加なので思いっきり挑戦者です。相手も強敵大泉学園と今の力を試すには絶好の対戦相手です。
しかし、さすがに強かったですね。両サイドはかなり速かったです。個人では戦えた選手もいましたが、もう少しグループとしてチームとして動けるようにしたいです。自分のことしかやらない、ミスや失点は人のせい、といった言動が少し目立ちます。はっきりしないプレーでの失点、もったいなかったです。結果踏ん張り切れず敗退となりましたが悔しかった人は東京カップにつなげよう!
野沢健大のナイスセーブが何本かありました。1試合に何度かはスーパーセーブを見せるGKです。でかい声が出ればもっとよくなる、今後期待しています。
DF陣は状況判断をもっと大切に。カバーリングの予測などグループとしての動きが大事。
MF陣は攻守の切り替えなど運動量を増やそう。俊輔は縦に急ぎすぎ。相手GKへのパスを減らす。
FW陣は納める場面はボールを失わない。スペースを使う走りを増やす。
悔しい思いを忘れるな!また頑張っていこう!
引率・応援の保護者の皆様、ありがとうございました。またよろしくお願い致します。

22