アホほどゆっくり資本論を読む
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
労働価値説の限界とか
価値転形問題
第一部第一篇第一章第二節その10
第一部第一篇第一章第二節その9
これは凄い
過去ログ
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2008年11月 (3)
2008年8月 (1)
2008年4月 (3)
2008年3月 (3)
2008年1月 (4)
2007年11月 (1)
2007年9月 (1)
2007年8月 (7)
2007年7月 (2)
2007年4月 (2)
2007年3月 (6)
記事カテゴリ
ノンジャンル (5)
挨拶など (1)
資本論第一巻 (25)
お手紙 (1)
メモ (3)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
TAMO2様 ネグリを…
on
ねぐりたん 『マルチチュード』p122
その2 <価値の源…
on
ねぐりたん 『マルチチュード』p122
@TAMO2様 ご無沙…
on
第一部第一篇第一章第二節その4
Aマルクスは、次の…
on
第一部第一篇第一章第二節その4
>違う使用価値が相…
on
第一部第一篇第一章第二節その4
最近のトラックバック
1月11日(水)に…
from
第2期 『資本論』…
私は花田清輝の小説…
from
日本国憲法擁護連合…
ブログサービス
Powered by
« 労働価値説の限界とか
|
Main
|
第一部第一篇第一章第二節その10 »
2009/9/27
「価値転形問題」
資本論解説本のようなもの執筆中です。
労働価値説の持つ矛盾について触れないわけにはいきません。
そうなると、やっぱり、題のことを勉強しなくてはなりませんね。
なお、労働価値説の限界については、マルクスは第三巻第46章の「独占価格」で述べているように思います。
0
投稿者: TAMO2
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”