第一松鶴丸
◆10月より午前フグ釣りになります。
繊細なアタリを逃さないよう竿先に神経を集中しての一日は
ベテランもビギナーも楽しめます。奥の深い釣りです。
外道にはイシガレイ、ガンゾウ、ウマズラ、まれにトラフグも来ます。
釣れたフグは船上で捌き、安全な身のところだけをお持ち帰り頂きます。
シカケは25号のカットウ仕掛け、竿は専用のフグ竿かカワハギ用の
アタリの取りやすい竿をお勧めします。
もちろん無料のレンタルロッドも用意してあります。
◆リールシャクリ真鯛
周年を通じて狙える真鯛釣りは10月より午後から出船します。
水温の高い12月までは真鯛が楽しめます。
シカケはひとつテンヤで6〜10号のテンヤ、カブラを使用します。
ラインはPE0・8〜1号を使います。
釣り方はデカいヤツはいきなりガッンと来ることもありますが
基本的にアタリを取って即アワセです。
アワセてからはドラグとロッドの「タメ」を使ってヤリトリをする。
これが真鯛つりの醍醐味です。
ビギナーの入門にも良い季節です。
無料のレンタルロッドも用意してあります。
第二松鶴丸
◆10月より午前はヒラメ釣りメインになります。
大原沖から太東沖はヒラメ・真鯛の好漁場です。
今年はライトタックルでもヒラメを狙います。
ラインはPE1号、オモリは50〜60号を使います。
「横流し」の釣り方です。
もっと軽いオモリを使いたいところですが、エサのイワシに引きずられて
しまうと思うので50号にします。
もちろん従来の80〜100号もOKです。
有料・無料のレンタルタックルを色々取り揃えてあります。
ご自分に合ったタックルを選ぶことができます。
「横流し」とは? 船体を風向に対し直角に流すことです。
メリット:潮の流れに左右されず、船の流れが良く広範囲を探れる。ヒラメの針掛かりが良い。
釣り座に関係なくアタリが平等。オマツリが少ない。
デメリット:風上側は寒い(一回交代で船の向きを代えます)。船が揺れる。
◆ルアー青物
まだまだ、水温の高い12月までビッグなヒラマサが狙えます。
予約状況に応じて午前船も出船します。
◆一号船・二号船のどちらもキャビン付きの19トンの大型船です。
ゆったりと釣りをお楽しみください。
人数限定でお待ちしています。

2