レモンバーム 葉っぱを触るとレモンの香りがします♪^^
ヨーロッパで愛されている長寿のハーブで花粉症対策
爽やかな甘味とレモンに似た香りが特徴のハーブティー。別名メリッサ(ギリシャ語でミツバチの意)ともよばれ、
蜜蜂たちが群がる香りのよいハーブです。
レモンバームティーは、高血圧、神経性の消化不良、頭痛、ストレスなどに良いと言われ、脳の活性化・若返りにも作用します。ヨーロッパでは昔から「長寿のハーブ」と呼ばれ愛飲されてきました。
レモンバームティーのココがすごい!
・ 高血圧、頭痛、ストレスの緩和に作用
・ 脳の活性化や若返りに効果がある
・ レモンに似た爽やかな香りでイライラを解消
・ ロズマリン酸が花粉症の症状を抑える
効能(1) ヨーロッパで昔から愛飲される「長寿のハーブティー」
高血圧、神経性の消化不良、頭痛、ストレスなどの改善に作用し、脳の活性化や若返りにも効果のあるレモンバームティーは、昔から「長寿のハーブ」としてヨーロッパ人に愛されてきました。
長寿のハーブと呼ばれる所以は、その薬草的な効果だけではなく、「レモンに似た香りで癒されることでストレスが解消され、それが長寿につながったのでは?」とも思われます。
花粉症対策にレモンバームティー
レモンバームティーに含まれる「ロズマリン酸」というポリフェノール化合物には、アレルギー症状を引き起こすヒスタミンの分泌を抑える働きがあります。
上記 HPより引用
庭にミントとレモンバームとイタリアンパセリとバジルを植えてました!
この4つは世話もせず手間もかからずのびのびと育ってくれるので
ベランダでのガーデニングにはもってこいだと思いますよ^^
で、父が家の裏山で養蜂を趣味でしてました 今が蜂蜜の採取の
真っ盛り!なもんで貴重な大事に蜂さんたちが育んできた蜂蜜を少し
わけてもらいハーブティーに入れてます♪天然100%だから体にいいです。
上のハーブティーはダージリンティーにherbを入れて蜂蜜をいれた
物なんで普通に美味しいです♪
こちらは フレッシュハーブをお湯で10分煮立たせ蜂蜜いりです。
苦味もほとんどなくレモンの香りがさっとして飲みやすいですよ!
ホットが今の季節美味しいですよね。
でも結構手のひらいっぱいくらいは量がいるから毎日は大変だから
煮出したものをアイスティーにして冷蔵保管してたら
暫く飲めますね^^
昨日お話してたherbです。別名(セイヨウオトギリソウ)
薬局やネットでサプリメントとして販売されてます
天然のセロトニンが
含まれておりパニック障害、更年期障害などホルモンバランスを崩して
いる方に有効だとも言われていますが。
注意をしないといけないことも沢山あるようです。
昔はヨーロッパで「良草であり毒草である」ともいわれてたようです。
更年期障害に効くハーブ系セントジョーンズワート
更年期障害の辛い症状でうつやストレスによる不眠などで悩んでいる方いませんか。そんな方にお勧めなのが「ハーブ系セントジョーンズワート」です。
効能としては抗うつや抗ストレスに効果があるとされており、更年期障害にも効果的であると報告もされています。
なので閉経期を迎えて女性ホルモンのバランスが乱れてしまった結果うつ状態になった人にはお勧めのサプリメントです。
ただしこのサプリメントを摂取できない人もいます。それは「抗うつ剤」や「血液凝固防止薬」などを服用している人です。
なので更年期障害の症状改善のために、自分がこのサプリメントを摂取していいのかどうかを医師に確認する必要があります。
なのでこのサプリメントを摂取する場合には今現在自分が飲んでいる薬の種類や現れている症状などを確認した上で摂取するようにしてくださいね。妊婦さんは絶対に飲まないようにしてください! 肝炎や他の薬と併用するとその薬自体の効き目が減少するのだとか、
色んな研究がされてるようで調べれば調べるほど、こんがらがってきたので
何もお薬を飲んで無い方で最近鬱みたい更年期かなって思ってるかたは
調べてみてくださいね。
今日も長くなってすいません汗
ではまた明日^^

1