トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
来週早々にもある国立大学の教職員組合のメディアで公表されるテキストを入手しましたので,一足先に当ブログで紹介します. --------------------------------------- われわれの懐から抜き取られる1億円は何に使われるのか? これに抵抗しないことは教育上好ましいのか?
開けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
言うまでもなく、大変な1年が始まったが、企業を解雇された人たちからすると新年どころではないだろう。昨年の暮れから間断なく寒さに耐えている人たちが増加し、各地の公園の炊き出し行列に胸が痛
中小企業のオヤジ連中と顔を会わせると、皆ひまでイライラし、銀行員に勘ぐられまいと遠くを眺めている風情である。全く注文がなくなり、見えない将来を見ようとするが見えっこないことを承知の浮かなさである。
“手の打ちようがないよ”
“この不景気、相手が悪すぎ
みなさん有難うございました。
多くの方が参加され、晴れた土曜日は古民家(和のいえ櫻井)の内も外も盛況でした。
それぞれが持ち寄った小さな手仕事の競演に心の底から楽しみました。
フェアトレード商品の話を聞き、餅つきや焼き芋に参加しながらワイン片手に食
不景気真っ只中で、癒しを広げ、安全・安心を共有し、手作り感満載の催しがあります。そこには子ども、若者、年寄りのコラボレーションと動きがあります。
友引縁市
12月13日(土曜日)10:00-17:00
東京近郊にある素敵な古民家で、丸ごと1日縁市をたのし
11月5日に川崎で「起業家・経営者のための発想転換セミナー」が開催され、副題が「愉しい起業・愉しい発明」というもので、「非電化」で有名な発明家・藤村靖之さんの講演であった。
[画像]
藤村靖之氏
最近の著作では「テクノロジー革命」(大月書店200