あけましておめでとうございます!
久しぶりに登場のPMW-76です♪
もはや「あ、生きてたんだ」と言われることもよくありますが、ちゃんと仕事してますよ!!(笑)
2年ぶりにやってきましたDESIGNSHOPスペシャル企画!!
というのも、去年・一昨年は年をまたいでのお仕事がいくつかありましたので、完成してからまとめてお披露目しようということで一旦お休みしておりました♪
今回もかな〜〜〜〜り長いです!!!!
あんまり長い記事を読むのはきついなという方は、是非写真だけでもザッと見ていただけると幸いです(^-^)/
さて、そんなDESIGNSHOPスペシャル企画第1弾!!
CL.1978によく来ていただいている女性のお客様からこんな相談がありました。
「マンションに引っ越して一人暮らしを始めるのですが、お部屋のコーディネートをお願いすることはできますか?」
「でも、壁や床を工事するわけにはいかないので、難しいですよね?」
ふむふむ、確かに賃貸の家だといろいろ勝手に改造するわけにはいかないですもんね。
壁に絵をかけるにしても、フックを取り付けるだけで穴が開いてしまって、出る時に大変そう…とか
そして、まず見せていただいたのが借りる前の状態
まだ完成して1〜2年ほどという非常にきれいなお部屋です。
というかほぼ新築な感じですね(^0^)!!
白を基調としたシンプルで清潔感のある内装!
これは残念ながらぼくたちの出る幕はないかな…お客様申し訳ないです…(>.<;)
と思いつつUSN-41に確認してみると
USN-41「めっちゃ良くなると思うよ!!」
できるんか〜〜い(゚ロ゚;)!!!
どうやら、内装のベースは白で統一されていてシンプルなので、家具のチョイス次第で雰囲気はいくらでも変えられるとのことです(」゚ロ゚)」!!!
ということで、今回のご相談は、壁・床を工事することなく、お部屋全体のコーディネートをすること!
早速、お客様の普段のライフスタイルについてお話を聴かせていただき、どういった部屋が使いやすく、どんなテイストのデザインが好みかをUSN-41が分析していきました。
その中で特に強い要望が2点ありました。
@メインのテーブルとソファでくつろぎたいが、あまりにもくつろぎやすいとついついダラけてそこで眠ったりしてしまうので、ほどよくリラックスできるし、時にはそこで持ち帰った仕事の作業もできるような感じが良い。
A部屋がもう一つあって、寝室は別になっているような間取りが本当は良かったが、予算の都合もあってベッドとテーブル・ソファを同じ部屋に置かなければならない。それでも、どうにかベッドのスペースとテーブル・ソファがあるリラックススペースを区切れるような空間が良い。
難しい要望を言ってすみませんとおっしゃっていましたが、せっかくわざわざコーディネートをお願いしていただいてますからね!
そこはもう一生懸命考えて良い答えを出しますよ(• ̀д•́ )✧!!
USN-41が!!(笑)
そして、部屋の使い方をふまえ、一つ一つUSN-41が家具を探し、全体のコーディネート案が出ました!
実際の家具の写真を見てただき、配置の仕方やサイズ感を説明すると一発OK!!
入居予定日に合わせて早速家具を手配し、配置に行きました!!
入居まで時間があまりありませんでしたので、まずは生活に必要な物から優先して設置!
後からポスターなどを設置しました♪
ちなみにこのポスターの取り付けですが、ちゃんと壁を傷つけないボード用のピンを使用しています!
なので、いつか引っ越すことになり取り外す時も、安全ピンでちょっと刺したくらいの穴しか残らないのでほぼわかりません!
そうやって最終的に完成したのがこちら!!
ソファは、二人用かそれ以上に大きいとついつい横になって眠ってしまいそうですが、一人用にすることでそれを防止します。さらに、別で置いているオットマンに足を乗せることで、一人用でもしっかりリラックスすることができます♪
さらに、このオットマンを一人用のソファとして使えますので、来客があった時も大丈夫です♪
できれば食事をするテーブルではお化粧をしたくないということで、化粧用のテーブルを別で用意しました!
何気ないですが、この鏡もUSN-41セレクトです♪
ベッドやシーツもセレクト♪カーテンももちろんセレクト♪
カーテンをまとめるタッセルも付属品ではなくあえて別のパーツを用意。
USN-41はカーテンの閉じ具合もアドバイスしていました!!
たしかにキレイですね(^-^)♪
ちなみに、家電や棚などもどういった物がいいか相談があり、USN-41は「なるべく白で統一した方がいいです。」と答えていました。
例えば、このキッチンの作業台もUSN-41がオススメした物。
まず使いやすさを重視し、その中でもともとの内装に溶け込む色の物を選んだとのことでした。
電子レンジや冷蔵庫、ケトルや炊飯器、ゴミ箱などキッチンに置く物はなるべく白にし、リビングにデザイン性の高い物を集める。そうすることで、キッチンとリビングがつながってはいるけど、空間にメリハリがあるので、別空間と勝手に認識するようになる。
確かに、ベッドがあって寝るスペース・ソファでくつろいだり食事するスペース・料理をするキッチンと一つのつながった部屋の中でそれぞれの空間がハッキリ分かれているように感じるので、メリハリのある生活ができそうです♪
細かいですが、お客様より要望がありましたので、こういったスリッパもUSN-41がセレクト♪
壁掛け時計や照明、ゴミ箱などなど細かくコーディネートさせていただきました!
中にはこんな物も!!!
なんだこれは!?
これは、玄関に鍵置きがほしいと要望があり、USN-41が見つけた物。
もともとは工場などで使われるような物だと思うけど、USN-41も本来は何に使うかはわからないとのこと(笑)
だけどカッコいい!!!
お客様も大喜びでした♪
鍵以外も物を置ける大きさだったので、お客様はYADORIGIさんで定期的にお花をチョイスしてもらい、いつも飾っているそうです♪
確かに、夏の写真を見せてもらうと、夏らしいお花が飾られていました(^-^)
お正月もこのような感じで飾られたそうです♪
出掛ける時・帰ってきた時にこの玄関の花を見ることで、とても明るい気持ちになれるということでした♪
こうして、お願いしていいのかどうかと恐る恐る相談してくださった今回のお客様でしたが、デザインはもちろんのこと、使いやすさや機能性もとても満足していただけたようです(^0^)/
さらに、今回のコーディネートには他にも素晴らしいメリットがあります!
それは、ここで使っている家具たちは、引っ越してもバッチリ使えるというところです!!
特にアンティークの家具はセットで使っても単品で使っても非常に良い雰囲気が出ます♪もはや財産だと思います(^^)
これからもこの空間・家具で楽しく生活していただけるとうれしいです♪
続いて、DESIGNSHOPスペシャル企画第2弾!!
次に紹介させていただく相談も住まいに関するデザインです♪
ただし、先ほど紹介したような空間のデザインとは少し違います(^-^)
今回のご相談は、家に飾る絵を選んでほしい!!というものです!
どういうことかと言いますと、自分の家に似合う絵をUSN-41に選んでもらい、どの場所に飾ったらいいかも含めてアドバイスして欲しいということなのです♪
一般的に絵を家に飾るとなると、自分で絵を探して気に入った物を買って、自分でここにしようと場所を決めて飾ると思います。
それを絵のチョイスも飾る場所もUSN-41にお任せしたいということなのです(^0^)!!
今回のお客様は遠方の方でしたので、電話やメールで家の様子や好みのテイストを教えていただきました。
これまでCLのブログをずっと見ていただいており、USN-41の家が掲載されているFLAT HOUSEも購入されていて、USN-41がセレクトする絵が大好きだということでした♪
そこで今回は、こういう絵を選んだので、これでいいですか?という事前の確認をあえてせず、いきなりUSN-41が選んだ絵を送って欲しいとご要望がありました(」゚ロ゚)」
どんな絵なのか届いてからのお楽しみ♪という感じで、そのドキドキも楽しみたいそうなのです(^-^)
そして、家の構造や何箇所くらい絵を飾りたいかを確認して、予算をもとにUSN-41が絵をセレクトし、絵の周りの額装もそれぞれに合うものを考えて作製してもらい、ついにお客様のもとへ発送されました♪
そして、「届きました!」と届いた写真がこちら♪
USN-41のイメージ通りの額装が施された作品が無事届き、さぞお客様もテンションが上がっているだろうなと思い電話をしてみたところ、なんだか少し元気がない感じ(^0^;)
お話を聞いてみると、「なんだか少しいつものセレクトと違う感じがして、ちょっとイメージと違うものがありました(^^;)」とのこと
たしかに、今回USN-41は写真ベースのポスターなどもセレクトしていて、これまでよく飾っていたものと少しテイストが違うものもあります!
「大丈夫ですかね(」゚ロ゚)」!!!?」とUSN-41に聞いてみると
USN-41「飾ってみたら納得さすと思うよ(^^)」と笑顔のひと言
なんでそんな落ち着いてるんですか(」゚ロ゚)」!!!!!
お客様もまず飾ってみましょうとのことでしたので、USN-41の理想の位置を細かくお伝えして、早速飾っていただきました!
飾った直後にお客様よりお電話があり「鼻血でそうなくらいカッコいいです!」とテンションMAX!!!!
おおおおおお!!!
飾ったらバッチリはまってるとのこと!!
後日、これを見た友人や親族からも大好評だったということで、非常に満足していただけました♪
今回、なぜUSN-41がいつもと少しテイストを変えたかと言いますと、「全てお任せで」ということだったので、もちろんお客様の好みも考慮しつつ、本当にその家、そしてそのご家族の雰囲気に合うものを選んだということでした♪
ですので、テイストをわざと変えたというわけではなく、今回本当に合う物を探していたら、結果的にこれまでと少し違うテイストの物がベストだったという感じです(^-^)
そのため、絵だけが届いた時に「?」マークが頭に浮かぶのはある程度想定内だったのだそうですが、飾ってもらえばその良さがきっと伝わるだろうと確信していたのだそうです(^0^)!!
すげーーーー!!そこまで考えてセレクトするとは!!!
全てお任せという期待にUSN-41が見事に応え、お客様自身も何が届くかわからないというドキドキを楽しんでいただき、無事今回の相談も大満足していただけました(^0^)!!
続いては、本日のラスト!DESIGNSHOPスペシャル企画第3弾!!
ここで紹介させていただくのは、すでにこのブログでも紹介させていただいたカフェ「No.1210」です♪
このNo.1210は、波佐見焼の窯元「藍染窯」さんから依頼がありデザインをすることになりました!
すでに完成したお店に行った方もいらっしゃると思いますが、お店を見ていただくとすぐにわかるように、そのコンセプトはずばり「陶器の販売とカフェが一つになったお店」です♪
相談を受けてすぐ、借りようとしているテナントを見に行かせていただきました(^-^)
中がとても広く、道路に面しているので目立ちそうです!!
藍染窯さんの工房もこの近くにあり、使い勝手は良さそうです!!
しかし、藍染窯さんの話では、ここ20年ほどこの物件にはお店などが入っておらず、ずっと空いているようなのです。広くて目立ちそうなのに、なかなか借りる人がいないのですね(^o^;)。
それには訳があるようで、昔はこのエリアは非常ににぎわっていたんだそうです!!
むしろ、波佐見のメインストリートと言えるような場所だったとのこと!!
それが、今では少し離れたエレナなどがある辺りが波佐見のメイン通りとなってきていますので、このエリアはどんどんシャッターが多くなっていき、寂しくなってきているそうなのです。
藍染窯のオーナーさんはこのエリアで生まれ育ったので、是非またこの辺りがにぎわって欲しいという思いも込めて、今回お店を出したいと強く思ったそうです♪
そういった思いから、今回のデザインで強く要望されたところが一つありました。
それは、「カフェスペースを人と人が繋がる場所にしたい!」というものです。
一つのテーブルをみんなで囲むようにして、いろいろな人がそこに集う場所にしたい。
それぞれが個別にその空間を楽しんでもいいし、もしかすると何かのきっかけで隣同士で話がはずんでも面白い!
というイメージなんだそうです♪
そういった要望をもとにUSN-41が出したデザインがこちらです♪
まずはスケッチでイメージをまとめます。
そして、今回はそれをもとにUSN-41がまず先にソファ・テーブルを探しに行きました!
一つのテーブルを囲むという要望のデザイン…
あまりに狭いと隣同士が近く落ち着けません。しかし広すぎると使いづらくなりそうです。
そのため、程よい距離感で使える物をまず実際に見て判断し、それをCGで再現しどのような配置がベストかシミュレーションを行いました。
一部の家具はイメージ通りのサイズ感の物がなかったため、オリジナルで作製することにしました!
そして、全体もCGで細部まで仕上げていきます。
外装はもともとの建物の雰囲気を活かし、手を加えているけど、一見昔からあったような自然な仕上がりになるようデザインしました♪
今見ていただいた完成イメージの中で、あれ?今となんか違うぞと気になった方がいるかもしれません。
それはこの部分です!
当初は、このように陶器販売スペースの壁をレンガにしていました!
この雰囲気も気に入っていただけたのですが、最終的には商品を棚に掛けやすくでき、コストもおさえることができる有孔ボードに変更しました♪
こういった部分は、お客様の使いやすさや予算もありますので、デザインを出した後も意見交換しながら柔軟に対応させていただきます(^-^)!デザインが出たからこれしかダメですよってわけではありません!
さらに、今回はお店の名前も決めて欲しいとお客様より要望がありました。
決まった名前は、ご存知の通り「No.1210」です。
気付いている人も多いかと思いますが、お店の住所「佐見町湯無田郷1210」の番地が由来です!
番地から取ったシンプルな名前「No.1210」
わかりやすいし、しっくりきますね♪
ただ、実はですね
この名前を決めるにあたって、USN-41はある空想の設定をしていたんです♪
公式ではない、秘密の裏設定とでも言いましょうか(^皿^)!
そして、この空想の設定は内装のデザインを決めていく上でも重要だったんです♪
これは完全にUSN-41の空想の遊びみたいなものなので、本当は黙ってないといけないんでしょうが…
こっそり紹介しようと思います(^皿^)!笑
この空想の遊びには2つの波佐見の歴史が関係します。
一つ目は「金山」
ぼくは知らなかったのですが、このエリアの近くに昔金山があり、明治から1914の閉山まで、金の採掘が行われていたのです。
当時の波佐見には1000人もの従業者がいて、迎賓館などの洋館やレンガ造りの建物が建ち並んでいたんだそうです。
軍艦島と似たようなもので、地方なのに金という資源が取れるおかげでかなり栄えていたそうです!
波佐見銀座と呼ばれることもあったらしいです( ゚Д゚)!!
だから、このあたりは昔にぎわっていたんです!
二つ目は「内海」
このお店の最寄のバス停の名前が「内海」と言います。
地元の方は「うちのみ」と呼ぶそうです。
これは、戦国時代からこの辺りを収めていた大名の家系「内海」の苗字が由来だそうです。
ですので、波佐見には今も内海という苗字の方がいらっしゃるそうです♪
地名にもなるくらいですから、一昔前はこの家系は大きな力をお持ちだったと思います(^0^)!
この二つの要素は実際の歴史に基づくものですが、この二つを合わせて、USN-41はこんな架空のストーリーを考えました。
〜〜〜架空のストーリー〜〜〜
大名の末裔の内海さんという地主さんがいて、その人は内海地区周辺にたくさんの物件を持っていました。
この人はとても面倒見が良い人で、周りに困っている人がいると力を貸してくれる人でした。
ある時、近所の窯元のオーナーが「カフェと陶器を販売できるお店をしたいなと思っています。」と内海さんに相談すると、それなら「1210が空いてるからそこを使ったらいい!」と内海さんが言ってくれました。
内海さんは、自分の物件を番地の番号で呼ぶのです。
その1210は、一つの建物に二つの広い部屋があり、
片方は応接用として使っていたので、金山が栄えていた時に建っていた洋館の中のような雰囲気の内装になっていて、腰壁やこだわったフローリングの床が施工されていました。
もう片方は作業場として使っていたので、内装はレンガ作りの壁で、床はコンクリートでした。
「カフェと陶器の販売と二つのことをやるのなら、その二つの部屋を仕切っている壁を取り払って、一つの部屋にしたらいい」と内海さんにいわれたので、窯元のオーナーはその通りにお店を始めました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これを聞くと、ああ!だからこういうデザインになったのか!と納得していただけると思います(^-^)!
ただし!ここに出てくる内海さんという人は実在の人ではないので探しに行かないでくださいね(^皿^)!笑
USN-41が何かを作る時、必ずそのコンセプトを大事にしています。
今回もUSN-41なりにこういう設定を空想しながら、楽しくデザインをしていました♪
そんなこんなで、デザインにOKが出ましたので施工が始まりました♪
一見、最初から何も変わってないように見える外側の大きな窓ガラス部分も新しく取り付ける扉の大きさに合わせ、一度取り外してサイズ調整した後に取り付けなおしています♪
窓や扉の大きさが変わるので、最初のタイルを崩さないといけないのですが、こちらも最初と変わってないような雰囲気に再度貼りなおしてもらいました♪
全体的に壁の工事が完了してきたところで、大工さんにはこちらに取り掛かってもらいます(^皿^)!
これまでも何度か登場していますが、パズルのようなフローリング♪
今回も無理を言って、以前より少し複雑に組んでもらいます(^皿^;)笑
しかも!今回はいつもと違うんですね・・・
デザインを最終決定する前のこと、USN-41はあるところを視察に行っていました♪
藍染窯さんの工房です(^-^)!
ここでデザインのヒントを探していたのですが、USN-41がヒラメキました!!
使い古された皿板です!!
皿を移動する時の台にしたり、保管の際の棚板にしたりと陶器を製造する上で大活躍する道具です♪
USN-41が「あまり使わなくなった皿板のストックはありませんか?」と聞いてみると、かなりたくさんあるとのこと!
これで、今回のデザインがよりパワーアップしました!!
見ている方はもうお気付きかと思いますが、この皿板をフローリングに使用するというのです♪
これは、新品では出せない使い古された板の雰囲気がデザインのアクセントになるとともに、藍染窯のオーナーさんが自分で所有している材料を使うことで、コストの削減にもなるのです(^0^)!
ただーし!!
ここで大変なのが大工さん(^.^;;)
使い古した皿板は、表面がデコボコしてますし、多少ひねりが入っていたりして、一枚一枚それぞれにクセがついてるそうです(゚ロ゚;)
さらに、よく見てもらうとわかるのですが、四角いマス目は正方形ではなく、長方形なのです!!これをピッタリ組み上げるのはむちゃくちゃ難しいのです(T.T)!!
申し訳ないと思いつつ、大工さんにダメもとでお願いしてみると…
大工さん「よかよ(^-^)」
大工さん「大分慣れてきたね(^-^)♪」
と笑顔でバッチバッチに完璧な仕上げをしてくれました(」゚ロ゚)」!!!!
写真でも皿板の高さが一枚一枚ほんの少し違うのがわかるかと思いますが、USN-41の要望により、使い古した材料ということであえてこの不揃い感はそのままに、隣同士はしっかりくっつくように作っていただきました!
そして、もくもくと連日作業を続け・・・
この広範囲を全て皿板で!!!
さらには、最終的にはほとんど見えなくなるような配線・配管が密集しているところも、この通り緻密な作業で仕上げていただきました!!!!
こちらの無茶なお願いも、「このデザインカッコ良くなりそうね」「やっぱ出来上がったらめっちゃ良かね」と毎回楽しそうに形にしていただいてありがたい限りです(^0^)!!
この皿板を使った贅沢な床をなるべくきれいに長く使っていただくためにも、耐久性が上がるよう塗装屋さんと相談して、体育館で使用するような特別なニスで仕上げることになりました♪
塗装による仕上げで、使い古した皿板が高級感抜群に仕上がりました♪
USN-41はこの仕上がりを見越してデザインを進めていたようです(^-^)
中には、使い古した材料ならではのこんな部分もあえて取り入れています!
行った事があるけど見つけられていない方は、是非実際にお店で探してみてください(^皿^)
そんな中、こんな風景も…
忙しすぎてなかなかゆっくり休みのない大工さんのために、欲しいと言っていた洋服をデリバリー♪
気に入りすぎて、そのまま作業を始めていました(^皿^)笑
※CL.1978では、普通はデリバリー販売をしておりません(笑)
こうして作業は順調に進み、家具の搬入なども終わりました♪
ちなみに、デザインの部分をメインで紹介していますが、肝心の機能性もしっかりしてますよ(^0^)!!
お客様が使いやすいよう、一つ一つ機材の配置を慎重に決めていき、配管が目立たないようカウンターの作りを変更したり、棚を追加したりと使い手の方に満足していただけるよう使いやすさの向上にも協力させていただきます♪
そして、ついに完成!!!
オープンとなりました(^-^)!!
ちなみに、この3つのポスターは、USN-41が藍染窯の工房を撮影して作ったオリジナルポスターです♪
中にはこんな作品も♪
こちらは、8年ほど前にUSN-41がアマチュアのアーティストの方に構図やテイストを指示して描いていただいた作品!!
自分の子どもに怖がられてしまうという理由で家に飾れず眠っていましたが、今回こちらのお店に納められることになりました♪
お店に合わせて額装を施し設置しに行くと、藍染窯のオーナーさん・スタッフさんがとても気に入っていました(^-^)!
オープンから早くも8ヶ月が経ちますが、たくさんのお客様に来ていただいているようで、とても喜ばれています♪
デザインも好評とのことで、私たちもうれしい気持ちでいっぱいです(^-^)!!
波佐見に行く用事がある方は、是非お立ち寄りいただきたいです(^o^)/
さあ!!やっとここで終了です!!!
みなさんお疲れ様でした!!(笑)
ぼく自身、想像以上に書きすぎたなと思っています(^.^;)
最後までしっかり文章を読んでいただいた方、本当にありがとうございました!!
近日中にもう一つ記事を書く予定ですが、そちらはどうにかもう少しシンプルな記事にしなければと早速反省しております(笑)
それでは今日はこの辺で(^^)/