こんばんは^^
最近、スカーフやマフラーをお買い上げいただいたお客様から、巻き方を教えてほしいと店頭でよく聞かれます^^
たしかに、マフラーやストール、スカーフって、長さがいろいろあって、巻き方に悩んじゃいますよね^^♪
そこで^^
せっかくなので、こちらで巻き方をご紹介したいなと思います^^♪
今回は、HARDYJAMES ORIGINAL SCARFを使っての解説となりますが、ほかのマフラーやスカーフ、ストールでも実践できる巻き方なので、ぜひぜひお試しあれ^^♪
ちなみに今回は!!!!!!!
忙しいUSN-41は相手してくれなかったので!!!!!
私YBD-47がモデルになってます^^
みなさま、うれしいでしょ!!!!!
うれしいでしょ!!!!!
しかも今回の相方は♪♪
さんきゃ君です!!!!!!涙
ってわけで、必死に自撮りしました〜〜〜涙
ちなみに今回ご紹介する巻き方は〜〜〜^^
こちらの時です〜〜〜^^
まずは〜〜〜〜
この状態をつくります
はい。画面の前の皆さん。
俺の顔がイケ面すぎて、顔に集中しちゃうと思いますが、スカーフに注目してください。
つづいて
ぐるん
ぐるん
巻きます。
このとき注意点!!!!!
ぎゅっとしめすぎると、苦しそうに見えるので、「ふわっと」これが大事です。
キーワード「ふわっと」
ででで、ここから
一回かたむすび。
で
むすんだ端っこをかるく内側におさめたらできあがり^^♪♪
いや〜〜〜〜
きまってますね〜〜〜
きまってますね〜〜〜
キマリすぎて、ちくびたってますね笑
いやいやいや
ちなみに
ベストバージョン
ベストバージョンは、さきっちょを結ばずに、えりの中に収めることで、スッキリ巻けます^^♪
どうでしょう^^
よかったら、参考にしてください^^
でもでもでも、スカーフやストール、マフラーって、個性を出すためのひとつのアイテム。
きめられたルールは無く、自由にいろんな巻き方で個性をだすのも楽しいと思います^^
なので、わたくしYBD-47のオススメの巻き方をご紹介します。
まずは、いまお手持ちのマフラーをご用意してください。
それを、まく前にまず、頭一周くらいのサイズをイメージし、わっかを作ってください。まぁ、ミスドのオールドファッションを無骨にした感じですかね〜〜〜
それができたら、それを・・・
天高く飛ばしてください!!!
で・・・
そのままの勢いで!!!
ズボッ!!!!
はい〜〜〜。前が見えない〜〜〜〜〜〜。
首まで到達しませんでした〜〜〜〜。
・・・・
失礼しました。
いかがだったでしょうか。
よかったら参考にしてください。
ちなみに
今回、巻き方解説でご紹介したHARDYJAMES SCARFは完売してしまったのですが、そのほかのアイテムでもできる巻き方です^^
なので、LOST CONTROLのマフラーを使って巻いてみました^^♪♪
ボリュームがあるマフラーでやると、こんな感じになります^^
これからの季節
よりいっそう寒くなります。
雪が降ることもあるでしょう。
そこで一句
雪景色
マフラー巻いても
巻かれるな
ぜひぜひ、お試しあれでございます^^♪
せいせいせい〜〜〜〜〜〜!!!!!!
ここで終わったと思うなよ〜〜〜〜^^
もう年末!!!!!!
年末といえば、テレビでも特番があるでしょ。
なので、CL.1978ブログでもなにか特番的なことはないかなといろいろ考えて・・・・・
あ!!!そうだ!!!!!
普段なかなか紹介できないデザインショップの様子を、記事としてアップしたらおもしろいんじゃないかなと思い^^♪
先週、PMW-76にお願いしてたんで、今日はそれの記事をアップしてもらいたいと思います^^
ではでは、ここからはバトンタッチ!!!!!
PMW-76にお願いしたいと思います^^
俺よりおもしろく頼むぜ〜〜〜^^
いやいやいや!!
YBD-47無茶ぶりはやめてくださいよっ!!(笑)
こんばんはPMW-76です♪
最近ぼくはほとんどお店にいないので、たまに知り合いのお客様に会うと
「病気だったんでしょ!?」
「うわっ!!幽霊かと思った!!」
と驚かれてしまいます(^.^;)
病気説・死亡説出ておりますが、
安心してください!!
生きてますよ♪(笑)
USN-41のもとで楽しく働かせてもらってます(^-^)!
先週、YBD-47にデザインショップの記事をお願いされたので、真面目なぼくはみんなに細かく伝えなきゃ〜と思って文章を長々書いていたら、原稿用紙30枚位になってしまいました(^皿^;)(笑)。
そりゃ多過ぎだろ!!ってことでかなり減らしましたが、それでも多いので2日に分けて記事をアップしたいと思います。
気合が入りすぎて長めの内容になってます。
興味のある方やお時間のある方はお付き合いください♪
さて、そんな年末スペシャル第1弾!!
実は、今年CL.1978の看板を佐世保市内に設置しました!
場所は、佐世保市民なら誰もが通るであろう大通り!
そんな道路沿いに設置したとなれば、もう気付いている方もいるかもしれません!これは相当目立つに違いない!!
そんな、満を持して設置した看板がこちら!!
って!消火栓の下か〜いΣ(゚Д゚;)!!
しかも、お店の住所や電話番号などは一切書いてな〜〜い!(笑)
ということで、消火栓の下にこっそり付けました♪
正直、ぼくも最初は戸惑いました!
なんでわざわざ消火栓の下なのか?どうしてお店の情報が入ってないのか?
そのことをUSN-41に聞いて見ると、
「広告効果はすぐに見込めないけど、時間をかけてじわじわと浸透していったらいいなと思って。だから、わざと目立たないようにしてる。」
とのこと。
確かに、何の看板かわからないので、逆にあやしい(^^;)。
でも、目立たなくてあやしいので、一度気付くとついつい気になってしまう!
そして、時間が経って気付いた人が多くなった頃に、「あの怪しい看板はCL.1978のやつだよ!」となれば、普通の看板とは違う効果を発揮するんじゃないかということです♪
だから、1年契約ではなく、3年契約と複数年の契約をしています(^-^)。
なにより、USN-41自身が納得してデザインを作っているので、街にあんな看板を設置できて嬉しいとハシャいでいます。
特にはお客さんなどには言ってないんですが、看板作ってたねとちょこちょこ声をかけてもらえます(^^)。
是非、みなさんも消火栓の下のあやしい看板探してみてください♪
続いて、年末スペシャル第2弾!!
縁あって、茨城県のカフェNONさんからユニフォームの作製依頼がありました♪
茨城県で12年ほど前から営業しているカフェで、これまでスタッフ共通のユニフォームがなかったため、オリジナルのTシャツがほしいという依頼でした。
お店を始めた時からのロゴがあるが、それを変えてもいいからという要望だったのですが、あえてUSN-41はもともとのロゴマークを尊重したデザインを作りました。
そして、出来上がったデザインがこちら♪
もとのロゴマークはそのままに、よりお店の雰囲気が伝わるような柄をプラスしました(^-^)。
これにはオーナーさん大喜びで、とても気に入ってくれました♪
あまりに気に入りすぎて、当初はTシャツを人数分という感じの依頼だったのですが、ロンTやパーカー、キャップにエプロンまで作ってしまおうということになりました(^皿^)!
それから作製するアイテムを決定し、出来上がってきました♪
プリントや刺繍で、USN-41のイメージがバッチリ表現できました(^-^)♪
この仕上がりにNONのオーナーさんもさらに大喜び!商品到着後にすぐ喜びの電話がかかってきました!
そして、スタッフさんたちも気に入ってくれたようで、みなさん毎日このユニフォームを着ていただいてるようです(^o^)!
USN-41自身もこのデザインをとても気に入り、Tシャツやキャップを作製する段階で、CL.1978でも販売していいかと逆にNONに許可を取っていました!(笑)
そして、実際CL.1978でも先日から販売を開始し、ご好評いただいております♪
NONの方でも、お客様からそのユニフォームいいねとよく声をかけられるそうで、中には売って欲しいと要望があって、予備分から数着販売したそうです(^皿^)(笑)。
特に外国人の方に人気だそうです(^^)♪
なお、NONオーナーの粋な計らいで、NONTシャツまたはキャップ着用でご来店のお客様には、デザートをサービスとのことです!!
お持ちの方で、茨城に出掛けた時は是非お立ち寄りください♪(笑)
まだまだ続きます!年末スペシャル第3弾!!
続いては特番の中でも長編がやってきました!
一軒家のリフォームです(^-^)!!
まずは建物の外観から♪
今回お願いをされた家は、約40年前に当時非常にこだわって作られた建物で、今でも風格があり、十分にキレイな建物です。
特にどこかがボロボロになっているというわけではありません。
大工さんたちも「今ではここまでこだわった家はほぼ建てられない」というほどのそのままでも十分にきれいな建物でした。
なぜそんな素敵な家なのにリフォームする必要があるのだろうと思ったのですが、お客様がとても気にされていたのは物の多さでした。
もともとは大家族だったそうで、その時の家具や食器などが大量に残っている状態でした。
そのため、
→物が多くて生活スペースが少ない
→片付けをしたい
→物が多過ぎて収納しきれない。なかなか片付けが進まない。
→新しい物が増える
→生活スペースが少なくなる
この様な悪循環が続き、悩んでいたそうです。
そのため、USN-41は普段の暮らしの様子を見たいということで、最初に訪問する際、なるべく片付けをせずにそのままの状態にしていてくださいとお願いしていました。
確かに、普通の家では考えられないような食器の量。
代々伝わる立派な箪笥の数々
何十年もかけて一つ一つ増えていった物なので、パッと捨ててしまおうというわけにもいきません。
お客様と相談し、生活に必要なキッチン・リビングとお風呂、そして、物置き状態となっていたプライベートルームのリフォームをさせていただくことになりました。
今回USN-41がこだわったのは、もともとの建物の風格を損なわないリフォームです。
この建物をデザインしたというご先祖様に敬意を表し、CLのデザインを押し付けるのではなく、もとの家の雰囲気に合ったリフォームをしようという気持ちでデザインをしていました(^-^)。
さらにUSN-41が提案したのは、とっていても使わない物は思い切って処分すること。
そして、使えるのにもったいないからと大事にしまっている物を思いっきり使うこと。
それをふまえデザイン案を作製し、施工開始となりました。
そして、ついに完成の時を迎えました!!
その様子はこちら♪
と言いたいところですが、本日はここまで(^皿^)!
続きは明日アップしようと思いますので、是非お楽しみに(^0^)/